goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

八王子市「浅間神社」

2012年04月24日 | 神社
浅間神社 

鎮座地 松木254

祭神 木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 教福寺

例大祭 5月3日

解説 
松木村の鎮守。

松木の地名の由来となった鎌倉公方足利持氏の家臣、
松木七郎師澄の墓と伝えられる宝篋印塔があるが、
かつては永和2年(1376)の銘があったとの事で年代が合わない。


八王子市「大塚八幡神社」

2012年04月24日 | 神社
大塚八幡神社 

鎮座地 大塚518

祭神 応神天皇(おうじんてんのう)

旧格式 村社  

別当寺 最照寺

例大祭 8月26日

解説 
大塚村の鎮守。

慶長11年(1607)浜田郷右衛門によって創建される。

江戸時代には徳川将軍家より朱印地6石3斗を賜っていた。

明和元年(1764)現在地に遷された。

ご神体は刀剣とも応神天皇の誕生時の像ともいう。

大きな塚上(古墳?)に鎮座しており、
大塚村の地名の起源ともなった。


八幡神社摂社の狛犬