多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

八王子市「熊野神社」

2012年04月08日 | 神社
熊野神社 

鎮座地 宇津貫町1028

祭神 伊佐那岐命 (いざなぎのみこと)
    伊佐那美命 (いざなみのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 福昌寺

例大祭 8月28日

解説 
江戸時代には第六天社あるいは赤山大権現といわれ、
文政年間(1818~30)頃に熊野宮・津島牛頭天王宮を合祀した。

寛延4年(1751)造の石塔が伝わる。

拝殿は文久元年(1861)の再建。

参道脇の銀杏は葉がラッパ状になる変種である。

江戸時代宇津貫村には法華信者と禅宗の信者の間に対立があり、
禅宗の信者は当社を、法華宗の信者は山王社を氏神としていた。

山王社は現在真如教会となっている。


熊野神社の狛犬



明和2年(1765)造の狛犬。
年代的にははかなり古い方だが、手足が取れてしまい状態はあまりよくない。
大六天社に奉納した事になっている。



熊野神社の御神木イチョウ



大正13年(1924)皇太子(昭和天皇)ご成婚を祝して植えられた。
国内に数本しかないラッパ状の葉をつける変種。通称「ラッパイチョウ」。