goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7/1(水)その2 豆マメ予定畝の再整備 & 収穫など

2020-07-06 03:00:00 | 農耕民族

7/1(水)朝のM爺畑 作業の続きです。

タイトルの日付、ボケてて7/18 なんて書いてたので
正しい日付 入れなおしましたが 
ブログ村の方は修正できないのですね。
とんだ未来日記になってます。



強風で斜めった野菜の立て直しを行った後、
さて ここ いってみましょうか

元々 豆マメ3兄弟(三尺ささげ、モロッコインゲン、インゲン)
にする予定で作った棚で

三尺ササゲ、インゲン 植えた場所ですが


梅雨時期は の茂り方も激しいですね。


草取り
↓ ↓ ↓
①三尺ササゲ、ほぼ失敗


ぽぽさんが持ってるモロッコインゲンの種・・季節が微妙に違うので 止め

ぽぽさんが育苗してて 定植したインゲンは ツルなし・・だった


で、草取りしても
こんな具合ですからね、、


別のツルもの畝になります。


畑の人参のお花も満開です。



支柱置き場の ゆずぽんの大事な30㎝メモリ棒が・・・
山芋のツルに襲われてます。


次の作業は ここからですかね。

この日の収穫は
キュウリ茄子です。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1(水)その1 強風で斜めったお野菜たち、立て直し など

2020-07-05 03:00:00 | 農耕民族

7/1(水)朝のM爺畑です。

前日 キュウリの収穫に畑に立ち寄った時
ひゃぁ、風が強いなぁ・・とは思ってたけど、、、

オクラ こんなです。


茄子たちも然りです。
特に 隣がサツマイモ畝で 風除けのない狩留家茄子なんて
お写真撮ってませんが きれいに傾いてました。

翡翠ナス畝は 昨年同様フラワーネット栽培の予定ですが
とりあえず、棒を立てて支えました。


こちらの狩留家茄子群 12本?は 
のじさんがやっておられる 風に強いという仕立てにする予定ですが
この日はとりあえず 一つずつに 支柱を立てました。
 あ、お写真撮ってないわ。
撮ってき次第、お写真入れます。

撮ってきました。
資材も揃ってます。


スポーツクラブのお仲間で 菜園やめたOさんから頂いた
短い支柱、フル活用です。


そして オクラたちにも 支柱を立てて 
密植している何本かを 紐で作った輪っかでくくりつけてます。

例年必ずと言っていいほど悩まされる
葉巻虫の被害は 今のところ皆無です。

下の方の葉っぱがこんな風になるのは 生理現象なんでしょうか?
そういう葉っぱは どんどん落としていってますが・・
というか 簡単に落ちる。。


早く大きくなってほしいです。


この日は 他にもいろいろやってます。
その他の作業 & 収穫は 明日のブログで。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/29(月)落花生おおまさり畝のお手入れ、6/30(火)あいかわらず キュウリの収穫です

2020-07-04 03:00:00 | 農耕民族

6/29(月)のM爺畑です。

前日 隣の畑のおじさんが
「明日やけん。」って言ったから 草取り頑張ったのに
この日 朝から 晴れてます。

暑い! おまけに 
今思えば この日と翌日 左腕の痛み最高潮。 
車のシフトレバー握るたびに痛みが走り&痺れ 酷くて。。

これまで 単に 大きいスコップでの使い痛み・・と思ってたけど
よく考えたら 左手だけってのもおかしいし、
炎症が起きてることは確かだけど 
以前 長引いた右腕のように 他にも 頸椎からとか 
いろいろ原因があるのかもね。。

もう トシとると あちこち不具合出てきますね。。
 

治療の結果、
ブログ書いてる7/4現在、
痛みは 少しずつ取れてきています。

というわけで


安静にしとけ と言われてはいたものの
晴れてます。畑が呼んでます。
晴れ間に 少しでも やれることをやっておかないとね。

ここですか?

広島のまあちゃん風に言うならば
この草もぐれは 何ですか。

↑ の画像は
少しずつ植えていった落花生おおまさり・・
の この画像の 最初に植えた奥の方のほうの 拡大画像でした。

最近植えこんだ 手前の方のひょろっとした苗と比べると
奥の草もぐれの中は まあ さすがにちょっと大きいです。

草取り後の画像です。

お花も咲き始めてます。


というわけで 草取りして
こんなになりました。

奥の右隣のもとりたいんだけどね、、
株が張ってて 片手では無理です。

この日 こんな状態でも畑に来たのは
晴れてることもあったけど 
朝 ゴミ出しの時に会った近所の仲良しが
キュウリ もらってくれるって言ってくれたので。

前日にも ぽぽさんがずいぶん収穫してたけど、


この日、数本残しても
まだこんなにありました。

この時期 菜園やってる人のとこには
キュウリ たくさんありますですよね。


翌 6/30(火)も またキュウリだけ。

めちゃくちゃ風が強い日でした。

この日は 前の日に収穫した残りのキュウリ
このキュウリ、、、それだけじゃあんまりなので
エトワルさんのパンもセットにして 義弟に。(笑)


主目的は 家で残った オクラの苗の植え付けでした。
小雨降る中、植え付けましたよ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/27(土)収穫のみ、6/28(日)草取り大作戦 & 収穫など

2020-07-03 04:00:00 | 農耕民族

6/27(土)の朝のM爺畑です。

ズッキーニの妊活に行ったと思われます。
収穫のみですね。
サンチュキュウリヤングなコーン


帰宅後 家に入った途端 雷鳴
その後 激しい雷雨となったのでした。
ギリギリセーフだったわ。



翌 6/28(

そうそう、この日の朝、ぽぽさんからラインもらってました。
朝、収穫だけしたと。

茄子 採れ始めましたね。
大きいキュウリは 隣の畑のおじさんから頂いたそうです。


この日の夕方のM爺畑です。
ゆずぽんは この週の火曜日あたりから 
左の肘から腕にかけて痛みがあり、
大きなスコップ持てないので ほとんど作業やる気ありません。

けれど 隣の畑のおじさんが
「明日やけんな。」とおっしゃるので

ほんなら 何かやっておきましょうか・・と
片手でも出来そうなこちらに目を付けました。

ハヤトウリのアーチの左右。

奥の傘のあるズッキーニのとこに行くのに
雨上がりの時なんて びしょびしょになります。
↓ ↓ ↓


はい、右側だけね。
堆肥箱裏の 山芋類のツルがはっきりわかるようになってきました。
((´∀`))


アーチ左側は難所なので この日は止め。

おじさん 明日はって言ってたし、
ずっと気になってた 堆肥箱の中、やっちゃいましょうか。

草ボーボーで わけわかんない状態になってます。

やり始めたら 止まらなくなって
ガンガンやってたら
おじさん 帰り際に 「頑張るなぁ。」と。

ゆ:「だって あした雨って言うから。」

「え、誰が言うた?」

「さっき、言ってたし~~」

「あ、そういえば 言うたなぁ。」



はい、おかげできれいになりました。
右側の残渣の方には  振りかけときました。



プランターには 大葉が植わってます。
残渣山からできた堆肥の中には里芋が出てました。


おじさんから 天ぷらにすると美味しいよ・・と
赤しそ
いただきました。
赤しそ
の天ぷら、食べたことないなぁ。。



そのほか ズッキーニの未授粉果のいいとこだけ。
ミニトマトサンチュなど。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫物、いただき物を使ってのおうちごはんです

2020-07-02 05:00:00 | クッキング

ジャガイモの収穫が始まって
いろんなお野菜を使って ポトフ作りました。


玉ねぎジャガイモセロリ人参キャベツトマト
そして大好きな ジョンソンヴィルソーセージも入れて。
隠し味はニンニクベーコン
緑のパセリは 家で広がってる レストランパセリ?
これは イタリアンパセリと間違って買ってしまった。(爆


お次は 
Mさんから頂いた ツルなしスジなしいんげん

普段いんげんは煮物の彩りにくらいにしか
使ったことなかったのですが
鶏の手羽元キタアカリの子芋の皮つき素揚げ
煮てみました。

地味だけど それぞれがとっても美味しい


そしてお次は 
収穫野菜てんこ盛りのサラダです。


オレンジ色のミニトマトは畑のものですが、
赤い方のは 購入したものです。
見るからに超うす皮ツヤツヤ


県北の空港近くの町から来ている産直ものでした。
おこちゃまトマト・・だって。

思うに我が家で栽培中の『つやぷるん』=ぷちぷよ
そっくりなんですけど。
やっぱり皮をまったくといっていいほど感じませんでした。
今度 現地へ行くことがあれば
「あれ、つやぷるんやろ。」と 聞いてみよう。((´∀`))


そして このサラダの中で 上の方にある 赤い物体
サラダビーツです。
これ、甘くて すごく美味しかったぁ~~~

以前栽培した これは

ちょっと 土臭かったケドね。

サラダビーツ、また植えたいですね。

発芽率めっちゃ悪かったけど。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村