goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/9(月)やっと、ガーデン立水柱設置!

2018-04-14 23:11:46 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

鬼ちゃんちです!

トウモロコシ、そろそろ畑に定植しなきゃ。

お庭で育てていたら、レッスンに来た小4のS君!

「あれ、何?」

「トウモロコシよ」

「やっぱな! 俺んちもある!」

「えっ、そうなん、今どのくらい?」

「うーーーん、もうちょっと、小さい!」

「そうなの? 頑張って、水遣りしたら、大きくなるよ~」って、

余裕ぶっこいてたら

1週間後 

「俺んちの、あれより大きくなった」

「え~~~~~~~、ちょっとぉ~~~ 水の他に何かあげてるん?」

「さぁ、母ちゃんがしてるけん!」

母ちゃんは、何あげてた?水色の水?えっ?何?」

「わからん!」

「わからんじゃないでしょ! お言いなさい、
言いなさい、言え!

言わんか! 教えろ~~~~~~」

この後、羽交い絞めにして、馬乗りになって~~~~~~、レッスン無し!

ぎゃはは~~~~~ ウソぴょーん

 大丈夫か!ゴールドラッシュよ!

 

4/9(月) 

さぁ、今日は畑日だったのですが、朝、急に造園の人が来て、
「今日でいいなら、午前中に仕上げるよ!」

って言うので、畑お休みさせて貰いました。
言ってくれた時に頼まないと、いつになるか分からないんです。

前回、樹を処分した後に、お願いしてまして~ 何を?

はい!ここ!これ!

この、水道蛇口? ここが使いにくくて、いつも、ホースを差し込んで、水遣りだけなのですけど~~
手を洗うのがやりにくい、靴が濡れてしまいます。

ーーーーーーーー

あらら~~~~、社長さん、従業員の人たち4人もいらして~
色々指示を出していますよー

大きな石を動かさないと取り付けられないんです。

2個外したら、OK!

社長さんは、「ダメダメ、4個外して~~~」

従業員の人が、「2個外しゃ~、出来るやんな~」って、
従業員の人たちは、面白いですよ~、自由気まま!

言いたいこと言ってますけど、゛石動かしたの、あんたじゃないでしょ!” 若い人にやらせて~~(笑)

どうも、社長さんは、バランスを見て、センス良く~と言った感じですね~

指示が出て、石を外したら、皆さんお帰り、後は、一人で~~~


コンクリートを、電気ノコギリで切って、排水溝への、溝を作って~

こんな感じ

おとぎの国みたい?

ぎゃはは~~~~

鬼の家ですから!
きゃわいくしなきゃ!

完成!

蛇口は、2口

石を動かしたところには、セメントじゃなくて、お花を植えるようにしました。

ホームセンターで、素朴な草花のようなの探して~

星座草!(小花の千日紅)

そして、その時、可愛いフクシア見つけました~

パープルのスカート穿いた、ぴんちゅの女の子!

 

そして、今回思い立った、もう一つの目的は、ホースをどうにかしたくて

いつも、きちんと片付かなくて、気になっていたんです。

ネットで見つけた、ホースハンガー

後ろに取り付けてもらって、出来上がり

ホースは、茶色を探していたけど、この細さの茶色、無かったので、しゃーない!

 

本体、ホースハンガーは、ネットで買いました。
蛇口、ホースは、ホームセンターでね!

取り付けだけお願いしました~~~~~~

お庭の片隅です!

 

電気ノコの大きな音をさせていたので、ご近所さんが、

「鬼ちゃん、何してるの?」

って、筍と、(米糠付き)

レタスくれました~~~

 明日は、畑に行きました~

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/9(月)ニンニク畝草取り & 赤いそら豆 倒伏防止処置しました!

2018-04-14 06:00:33 | 農耕民族

ゆずぽんです。
2~3日前にね、出先で 大好きなおこわ弁当買ったんですよ。
さて 食べるかな・・と割りばしの袋を開けたんですよ。
そしたら 
割れた半分・・つまり 箸が一本しか入ってない。
箸袋は 上のとこが開放のではなくて自分で破るタイプよ。
爪楊枝は入ってたんだけどね。
こんなことってあるんだねぇ。。。

あはは、何の話してんだ。(笑)

4/9(月)
おひとり様のM爺畑です。
ホントだったら 前回のプリンスメロン栽培予定のアーチ下&周り
・・の続き・・をやらなければいけないのだけれど、、、
土の硬さと姿勢がアカンで 前回その日は イテテテでダウン。

なので 他のとこやりますよ。
ニンニク畝だ~~~~
結構時間かかったぁ~~~。


今のとこ、わりと調子よく来てるけど
最後の最後に病気入らなければいいなぁ~~~

そういえば 真冬に 芽が出放題の去年のニンニクのカケラ
鬼ちゃんと植えた あそこの畝、だいぶん消えたね。
ほとんど全部の穴に 入れたのにね。


後日、葉ニンニクとして 少し収穫しました。。
炒めても少ししかないし、、ニンニク醤油にでもなりますか。。


赤そら豆畝です。
今年は ひと穴2つずつ入れてます。
例年 一本立ちの時は ひと株を5~6本に整枝するのだけれど
今年はお試しで 一株を3~4本に整枝してます。
それが関係あるのかないのかわからないけど 例年より背が高いです。
そして しっかりしてるのです。
一応 倒伏防止策しました。


ちょっとわかりづらいね。
こんな感じです。



花盛り葉物野菜たち。
水遣りに来た時に スティックチンゲン抜いてますが
白菜、水菜も 抜きました。
  

4/2(月)のやったことリストに書き忘れてましたが
ぽぽさんが いつぞや植えた コビトレタスに 肥料あげてました。 
3/23に 鬼ちゃんが 画像載せてくれてましたが
残渣を入れこんだ穴に 土をかぶせ お山になったとこに 

なぜか植えていた というか 挿していた アレ。(笑)


ぽぽ植え・・と名付けましょう。
ぽぽさんが植えた & 肥料分も何もなさそうなとこにとりあえず挿す
ぎゃははは~~~

ちょっと 大きくなってるじゃん~~
お山の方


こちらの 平地の方は 筋をつけて ちょっと丁寧に肥料を入れてました。


中には おっ!レタスかな?とわかるものも出来始めてきました。(笑)

収獲は
春大根の間引き菜、チモト(わけぎ)、ホウレンソウ


生でも食べられる春菊、スナップエンドウ&アスパラ
ジャンボなベビーリーフミックス、ルッコラ、ガーデンレタスミックス


今収穫しているガーデンレタスミックスには
こんなやつがちゃんとあります。


ひ弱だったけど この赤いバージョンもあったけど
家で育苗しているガーデンレタスミックスには一つもこの形がないわ。

ベビーリーフミックスが ジャンボになってる件。
お仲間に ターサイ君が いたんだね。(笑)
ムラサキ君もいたんだ。


おもしろいなぁ、、野菜の種の世界。

明日のブログは 鬼婦人です。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/8(日)春の食材を使って 素敵な食事です!

2018-04-13 04:00:00 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

ゆずぽんです。
 蒸しくらぶです。

この日のテーマは 春の食材を使って
その素材に合わせた 50℃洗い、低温スチームのお勉強です。

この日の食材は こんな感じです。



地獄の釜では この日のメンバーのSさんがを蒸してますよ。


は皮つきのまま蒸します。
そうすると、アク抜きが要らず 日持ちも抜群です!
100℃よりも92℃くらいが 蒸れた香りが少なくベストなんだそうです。

新玉のドレッシング は 去年の改訂版になってましたね。
バイタミックス(ミキサー)の威力すごいわぁ。
この おろし金もすごい!レモンの皮 入れてます!
道具だね~~~


この日のオイルは 太白ごま油でしたが
すごく美味しいドレッシング出来ましたよ。


この日一番驚いたのが ウドの下処理です。
中の白いとこは 千切りで50℃漬け10分くらいで
シャキシャキサラダになります。


そしてそして ウドの皮は あのヒゲヒゲのとこも低温スチーム。
わらびと一緒に やってますね。

皮のきんぴら 絶品でした!


わらびは ナムルになりました。


ふきは おだしで。



椎茸の処理をしていたSさんが
「あ”~~~~~!!」
どしたのどしたの??

「(原木)椎茸を 炙ってから切らなきゃいけなかったのに
もう先に刻んじゃった~~!!

あははは~~~

ドンマイドンマイ!今から炙っちゃえ!


なんだか 水分多いねぇ。。キッチンペーパーで 水分押さえちゃおうか。

ぎゃぁ~~~~!!
椎茸が キッチンペーパーにべったり~~~!!

こんなバタバタで ゆる~~い感じで進んでいく
この雰囲気がすごくいいんですよね~~~。


オリーブオイルやニンニクを使って作った炙り椎茸ペーストおいしいです!!
フランスパンに付けて食べたい感じですね。
ブルスケッタに お高いマッシュルームいらないわね。
当地は しいたけ生産県なので 原木椎茸 お安く手に入るでしょ。
今度 家でも作ってみましょう。


筍のおこわも出来ましたよ。


さて 実食です。


春の香りがいっぱいの ご馳走です!!


いただきま~~~~す!


どれも美味しくてパクパク食べちゃいました!

この日は 参加者が少なかったので 
先生が それぞれパッキングしてくださって
そのまま、夜ご飯に 横流しです。(笑)
おこわも おにぎりでお持ち帰り~~~

おいしかったわ~~~。

Sさんが 地獄の釜で蒸してた筍も 出来上がってますよ。


あ、そうそう。
先生のお爺様、椿に造詣深かったらしく
研究されていたらしいです。

 お庭にはたくさんの椿の花があります。

そういえば、ぽぽ、マンゴスチン、鬼婦人と
蒸士茶楼に食事に行った時
3人が 椿だ椿だ!と騒いでいたよね。


あれ、全部 お爺様が植えられた椿だそうです。

この日 玄関に飾られていた この椿、当時 新品種の発見だったそうで
お爺様により『別府』と命名されているそうです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のお野菜を使って & 嬉しいいただきものです!

2018-04-12 05:30:00 | クッキング

ゆずぽんちです。

3月は 出かけて外食が多かったので
やっといろんなことが落ち着いてきた今、
畑のお野菜、いただき物で 地味に食いつないでいきましょう。(笑)

ベビーリーフミックスのデカくなったやつ、 
ルッコラ、ガーデンレタスミックス などなど

生野菜食べ放題ですね!

  

さて、福岡で 3軒 うどん屋さんに行きましたが(え!)
ある店では レジのとこに「ご自由にお持ち帰りください!」
こんなものが。
何枚かつまみ食いしちゃったあとですが


おだしをとった昆布なんでしょうね。肉厚です。

雑に切って 冷凍庫にあったおじゃこと一緒に。
ご飯が進みます。



すごく美味しいけれど、、、、
あ~~~山椒の実が欲しかったですね。

水菜パリパリ麺の海鮮あんかけ、サラダと一緒に


の茹でたのをいただきました。


筍ご飯が食べたいなぁ~~ってことで

具だくさんのけんちん汁ちもと(ワケギ)辛子酢味噌和え 


お野菜 たっぷりで いい感じです。

その他、いただき物もいろいろです。
お写真撮ってあった分だけです。載せられなかった方、ごめんなさい。


冷やして食べると美味しいです~~

こちらは ティータイムにいいですね~~~~


ごちそうさまでした!!


こちらは 蔵王クリームチーズ ガーリック です。
旅行の最終日に行ったのなら もっと買って帰ったところだけどなぁ。

大好きないぶりがっこアボカドのコラボで。
あ、生ハムもあったね!

お~~~~いしい!!
ワインが進みますわ!

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/2(月)、4/3(火)記憶をたどって・・・爆笑写真館

2018-04-11 05:30:00 | お出かけ
ゆずぽんです。

先日、ブログに載せた4/2(月)畑日の後のことですよ。
しまった、この日は テキトーにやって 早めに切り上げるはずが(笑)
ちょっと働き過ぎました。
午後、大阪から帰省中の昔の同僚夢ちゃんと会うことになってたのです。

先日の東京行きでも 
昔のヤ〇ハ音楽教室時代の先輩の先生に会いましたが
その後九州に戻り、知り合った講師仲間が 夢ちゃんとぽぽさんです。

ぽぽさんと 待ち合わせの別府に出かけ   無事合流。

これは 時間調整のために立ち寄った温泉熱花き研究指導センターです。
随分リニューアルして、雰囲気が変わってきましたね。
ローレルカズラ


アリアケカズラ


お茶した後は 大分市内に入り、思い出の地めぐり。 

駅ビルで夕食のあと H婆からのプレゼントです。

駅にあるホテル ブラッサム大分のCITY SPA てんくうです。

地上80mの屋上露天温泉と天然温泉の内湯です! 

サイコーでした!

この日 夢ちゃんは ぽぽさん宅にお泊りです。

  

そして二日目

ゆずぽんは 3月に娘と東北旅行しましたが これは 東北四度目で
栄えある第一回目の東北旅行は この三人だったんですよ。
想像通り、なかなかの珍道中。(笑)

某地のおでんの有名店で食事した後に 3人そろってお腹やられて・・
あれ以来、ゆずぽんは『創業以来 タレを継ぎ足し継ぎ足し・・』
なんて店には 行けなくなりました。・・

お決まりの 『記憶のポイントが違う・・』ってとこが続々と。

一日目の話の中で 「二人羽織やったね~~」なんて話を 二人がしてて
何?二人羽織?・・

ってことで 確認の意味で 古きアルバムを 朝イチで二階に取りに行き
この日 3人で会うときに持って行ったんですよ。

桜吹雪の中、車の中で ぽぽさん 食い入るように アルバム見入る。
その写真、あんたも 持ってるはずだけどね。(笑)

その後、ぽぽさんのiPadによる アルバム写真撮影会が行われました。
ものすごい枚数。

「もぉ~~、ブログに載せるで~~」、そうゆずぽんが言ったら
「いいよ~~~。
そのかわり、顔隠したりしたらダメで~~。
どうせ みんなわからんのやから。」

そうだね、みんな形状変化したからね。
って話じゃなくて 
マジで~~~!?

ってことで Lineに送られてきた 
ぽぽさんがアルバムを写メした画像中心(笑)に放出します。

今の私らを知ってる方、笑ってください。

私たちにも若いころがあったんですから。
細いですよ~~、あたし。

<東北旅行にて>
二人羽織、あったあった。

ツアーの参加者見たら かなり年齢層高くて
私ら3人 どうも ひろ~~い個室に隔離されたらしい。
「ほかの参加者の人には内緒ですよ・・って。

それで こんなことやってる~~。(笑)

あと、「なんで私 こんな幼稚園帽みたいな帽子かぶってるん!
こんな帽子持ってたっけ?」




旅の始まりに撮った 奥入瀬での心霊写真のような この写真で
謎が解けた。
黄色い帽子の ぽぽっち。


ぽぽが 今日の服には 黄色が合うで!」
とか言って 自分の服に合わせて持ってきてた
黄色い帽子あたしにかぶせたんやな!


こんにゃろめ!


一年後に 中国にも行ってますよ。
<黄浦江(上海)>

みんな向こうのを眺めてるのかと思いきや
iPadだと 拡大ができるでしょう?
拡大してみると みんなこっち見てます。

当時 まだまだ圧倒的に人民服の多い時代。
スカートで 派手だわぁ。。。(笑)


「ちょっとぉ!!あたしたちって AKBみたいよ!」

って 

 そうかぁ??ぶはははは!

<北京動物園 パンダ館前>

子供たちは宝だね。
中国の小さなお子達は 
どこでも排泄可能な 股割れズボン穿いてましたね。


<万里の長城にて>
現地の高校生?中学生?と 中学英語で話す。(笑)



ぽぽっちが 「あたしと彼との大切な一枚」と言って
 Lineに送ってこなかった マル秘画像。

特別加工してあげます。


ぽぽっちは 自分一人がこのイケメンさんとお写真撮ったと思ってたらしいですが
実は それぞれ 他の二人も2ショットありました。

彼も 爺さんになったやろうね~~。(爆)

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村