goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/22(月)スナップエンドウ撤収他 、、、あぁ、首がね。。。

2017-05-27 07:43:51 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ゆずぽんです。

5/22(月)のM爺畑です。

野良をも大事にするM爺畑。
たかがペットボトル、されどペットボトル。
ペットボトルしてないところ・・・あらら・・


ペットボトルしてるところ良し!


さて、この日の作業は
遅れ遅れで育っていたミニトマト・・たぶん
キャンドルライトかな?・・を 定植しました。

今まで定植したミニトマトにも 
オフ会の時に らうっちゃんからいただいた
タグカード 付けました。


前回、、土曜日かな?水遣りの時に
「採れどきのやつがあるから収穫して。
一日でどんどん大きくなるからね~~。」
とLINEしてた
ズッキーニ イエローボート、
ぽぽさん 採ってなくて 案の定 巨大化してました。(笑)
25㎝以上は軽くあったでしょうね。


こちらも。
小さく見えるけれど 上のズッキーニと同じくらいのサイズです。


黄色いズッキーニ、嬉しいねぇ~~~~。

第2弾のズッキーニも家で育苗してるので
ここに畝を作るかな?

↓ ↓ ↓
まだ途中。(笑)



途中 こちらに目が行ったもんでね。
スナップエンドウ、終わりだね。
うどんこ病になってるようでマスクをしての撤収です。

↓ ↓


そうこうしていたら 駐車場の方に人影が!
えっ?たけさんと 奥様??

えぇ~~~~っ?
メールくれてた???

・・・あ、くれてたらしい。私が見てなかっただけ。
畑に来たら 携帯放置してるからね~~~。(-_-;)

苗を いろいろいただきました。


たけさん、いつもありがとう!!

もう お昼すぎて ヨレヨレだったので
定植には 翌日行ってます。
それはまた後日ね。

デルフィニュームイタリアンパセリだけは 
それぞれ持ち帰りました。


この日の他の作業&収穫は 明日の鬼婦人のブログでね。
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん

  

いつかブログに書いた ゆずぽんの小学校の同窓会が 本日行われます。
市内中心部の小学校3校が閉校になり
中学校と統合して 小中一貫校になります。
ゆずぽんの通った中学の場所に すばらしく近代的な新校舎が建ち、
この四月から 開校しました。

本日の小学校の同窓会のタイトルも
『さよなら ○○小学校 昭和△△卒同窓会』です。

そういう経緯なので 幹事をしているゆずぽんにも
校歌の伴奏をしてほしいと頼まれました。

おそらく 最後の校歌斉唱でありましょうから
校歌も 劇的なアレンジに仕上げました。(笑)

ま、それは良いんですが、ここで予期せぬ問題がおきました。

2週間くらい前から 右の肩から手にかけて激痛が走り
畑でも スコップ上げ下ろしが・・・
肩から上に手があがらない・・という時期を経て
今度は 腕全体の痺れ&肘から指先への痛みへと変わり・・・

いろんな人からの勧めもあり 詳しく説明してくれるよ・・
という評判の整形外科へ行ってきました。

20年位前に 頚椎の状態があまり良くない・・と
お医者さんに言われたことあったけれど
どうもそれが 医師の言葉を借りれば
『思った以上にヤバい状態』になってるんだとか。

変性した椎間板や突き出た骨棘(椎骨の周囲が棘のように突出する)が、
椎間孔を狭めて神経根を圧迫するっていう症状

加齢によって そんな風になる人 結構いるって聞いたことあるけれど
私の場合 その箇所も多いらしく 今まで 症状 でてたでしょう?
って。
・・ま、そんなもんと思ってるからねぇ。。。

腰に続いて 首ですか。。。

それと 『テニス肘』のような状態が ダブルで来てるらしい。

医師:「首を後ろへ反らせて上の方を見ることとか・・・」
って言うから そんな風にしたら
「それは 絶対にしないで。」
爆笑
・・桑の実が採れないじゃん・・って最初に思う私は
すっかりハタケビト目線?(笑)

医師:「パソコン する?
控えた方がいいよ。首の状態に悪いからね。」

・・・・あらま。それは無理。





観念して しばらく治療に通いますわ。

というわけで 痛みどめのおかげで 毎日すっかり寝落ち。
パソコンしてると手もジンジンしてくるので気持ち悪くて 
訪問も出来てません。そして 今後も 痛みが治まるまで・・・
ごめんなさい。
ブログも朝書いてる状態です。

レコメも ちょっと遅れると思います。

それではみなさん、良い週末を。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 




コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒長した丹波黒豆は? 赤空豆収穫、旬のグリーンピーススープ!

2017-05-25 23:14:39 | 農耕民族

 

鬼ちゃんです!

この時期は、庭木の剪定や、消毒など、畑に行かない日は、忙しいです。
3月に、花芽が終わった後消毒していた梅の樹の、一部に、アブラムシが…

上から、ベトッて、アブラギトギト…

梅の実の収穫はまだですよ~~~

アブラムシが付いた枝と、伸びた枝だけ切って、70ℓゴミ袋、2つ!

明日の、ゴミ出しの日に出すつもりが…

ついでに、囲いのヒイラギ、切って、

あ~~~~、そんなんしてたら、袋に入れるより、車の中だーーーー

どんどん入れこんで、

お昼過ぎて~
清掃工場は、お昼休み!

午後から、郵便局に人が来るようになってて、
それが終わって、3時に清掃工場へ

今日は、レッスンのスタートが遅いので取りかかったんだけど、
夕食も準備して置かなきゃ~~~

後、清掃工場への持ち込み、3回位ありそうよ!
さつきや、キンモクセイ等…

一日が忙しい~~~~~~

1週間前の畑の話題に戻しますね~

家で、丹波黒豆の種蒔きしましたが、
大きくなるの待ってたら、

なんだか、ひょろひょろ~~~~

徒長って言うんですか?

げっ!

で、畑に突っ込みました。

これ、蔓ありならいいんだけど

ちゃうよね~~~~

種蒔きの場所(鬼ちゃんちの東側)午後から、家の陰になって日当たりが悪いんだよね~
で、徒長したんだよね~~

畑で、大きくなっておくれ~~~~

上から押さえつけて、横に引き延ばした~~~~~~い(笑)

これじゃ、収穫までいけるかどうか心配なので、

丹波黒豆の種蒔き、ゆずぽんさんにも頼んで、鬼ちゃんも、第2弾種蒔きしました。
今度は、場所も移動して見る!

そして、まともにも出来ないのに、
keiさんがしてた、枝豆の、断根、摘芯してみよう~

この次は、何とか、ならん?(笑)

収穫野菜です。

ぽぽちゃん、ゆずぽんさんが、撤収した、エンドウ豆、種採り用もあったみたいですね~

赤空豆です!

ソラマメより小ぶりです。
ご飯に入れると、お赤飯のように赤くなります。香りお味は、ソラマメですね~

スナップエンドウの左にあるのは、
鬼ちゃんちで、芽が出ていたあのタマネギです!

1つのタマネギから、芽がたくさん出て、4つくらいに分けて、

このはちゃんタマネギの所で、寝かしていたものです。

この子だけ、ネギ坊主が出来ていたので、慌てて収穫して見ました。

ちょっとだけ、大きくなった?

鬼ちゃんちで、しかく豆の種まきをしました。

桑の実ジャム!

今回、ぽぽちゃんがチャレンジ!

ぽぽちゃんから、画像が送られてきましたよ~

桑の実ジャムをつくって見たそうだけど…

「あの種は、濾すのかな?」って鬼ちゃんが要らない事を、言ってたので、

ぽぽちゃんやってみたらしいけど、
これは、うまくいかなかったようですね~

桑の実には、イチゴのつぶつぶの様な小さな種があります。

濾す時、実が沢山残ったようで!

ラインしてきたので、色々言いましたが、

時すでに遅し!

実が沢山付いてたであろう種のところを、捨てた!と!

出来たの、ほんのちょびっと!

ああ、このざるの中の、お宝を捨てたのね!

ぽぽらしい~~~~

次に鬼ちゃんが作る時に、調べたら、ミキサーを使って、種はそのままだそうで、
軸だけ取り除いて、あと捨てる部分はありませんでした。
バッチリ、美味しく出来ましたぁ

次回に画像ね!

ぽぽ、お前も調べてから作れよ!

ぎゃはは~~~~

もう一つ、美味しそうなスープ!

「これは何?」って、聞いたら、
ぽぽちゃん曰く、エンドウ豆のスープだそうで!

これは、美味しそうね~~~~~

鬼ちゃんも作ってみるわ!

明日は、またゆずぽんさんに戻ります~

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19(金) グリンピース撤収 & 思いがけない収穫! & 里芋発芽他

2017-05-25 06:30:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

ゆずぽんです。
先週 5/19(
金)のM爺畑です。
お久しぶりに ぽぽ、鬼、ゆずの3人が揃いました。

それぞれが 畑の整備です。
ゆずぽんは 元大根・人参畝のコチラですかね。

ホント 施設ったらみっともないね。
ワイシャツ干してる。
鬼ちゃんのブログでも 入所者の方の食事のエプロンやら
干してるとこ写ってたけど
土埃もするであろうこんなとこに・・・


ぽぽさんと 左隣のグリンピース畝の収穫・撤収もやりながら
その後、ゆずぽんは こちらを草とりしました。
↓ ↓ ↓

ぽぽさんは 畑の入り口あたりの草取りです。

   

さて、そういえば 前回の畑の時
隣の会社(施設ではない側)の経営者の人おっさん
塀の向こう側から声をかけてきました。


いやいやいやいやいやいや・・・

そもそも~~~~

ここで言っておかなきゃいけないのですが

確かに こちら側のコンクリートの中から この木は生えていて


以前は散髪してたりしたのですが

何年か前でしたね、、、おっさん曰く
敷地の境界は 塀の位置ではなく 
そこからM爺畑側に数十㎝コンクリート張った場所までが
おっさんの土地なんだって。
なので このコンクリートの上にあるものはどけろ、
はみ出てる木は切ってくれ

そう言われて 隣りの畑のおじさんと
せっせと畑の道具を移動させたり
ビワの木を思い切り切ったりしたのでした。

その後、おっさん、自分ちの陣地を主張するかのように
せっせと 資材をこちら側に運んだり・・

変な看板たてたり・・・

そういう経緯があったので

「以前は こちらで切ってたけれど 実はこの木 
お宅の敷地内から 生えてるんですよぉ~~
勝手に切っちゃいけないと思ってぇ~~~」

おっさん:「え、そうなんかい!
じゃ、どんどん切ってくれていいで~~~。」

・・・えっ、私たちが切るんかい!


まぁいいや。切って支柱にでもしましょうか

というノリですわ。

話が長くてすんません。

でもって 木を見に行くと
あららららららら~~~~

実のなる 気になる木

ちょっとずつ3人で食べてみて うすら甘いし、
誰も死なないので
検索の結果 桑の実じゃあるまいか・・ということになり

特徴のある葉っぱの画像と一緒に

ゆずぽんの自治会仲間のTさんにLINE。
Tさんの別宅に 桑の実があるといつか言ってたので~~~。

便利な世の中ね~~~。

Tさん、すぐに「そうですよ、ジャムにするといい。」と返事をくれて

食べられるものとわかると やおら収獲の鬼と化す3人。

儲かったねぇ~~~。
ぽぽさん、あんたが まず ジャム作りなはれ
・・となったのでした。



ちなみに このおっさんから声をかけられると
何言われるか ドキ~~~っとするんですが
案外 イイとこあって 畑のポット入れるケースや
今や使い倒してたりする こんなカゴたちを
たくさん くれたこともありました。


  

さて、話を戻しましょう。
里芋が 発芽です。

畑の端っこにあるコチラはいつか 案山子ちゃんからいただいた
ハスイモですね。
こんな時期に植えて大丈夫?と思ってとりあえず植えつけたんでした。
冬でしたかね。
一つだけ生き残ってました。

赤そら豆祭りも この日から始まりました。


この日は いろいろ収穫してます。
その他の作業 & 収獲 は 鬼婦人のブログで。

ハタケビト;ぽぽ、鬼婦人、ゆずぽん

翌朝、ゆずぽんは水遣りに行ったので 自分の分の赤そら豆
収獲してます。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18(木) お久しぶりのカレー部です!

2017-05-24 06:00:00 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

ゆずぽんです。
お久しぶりの 蒸しくらぶ カレー部です。

先日、低温スチームのお勉強会で 久しぶりにお仲間と再会し、
じゃ、行きましょうか!と。


毎度、ほとんど同じ内容ですが備忘録で書いておきます。

根菜は 地獄で低温スチーム。


いつも地獄の番をしてくださるMちゃんが
(ゆずぽんを 蒸しくらぶに誘ってくださった年長の方
先日の勉強会で平山先生からいただいた温度計
早速持ってきて使っていらっしゃいました。

ゆずぽんは まだ使ってないわ。

使い方を あ~だこ~だ、
ありゃ、設定が むずかしいね~~~なんて、、
でも なんてことはない。
 など 食材が絵で表示されて
それぞれの食材の温度設定もインプットされているなど
なかなかの優れものです。

屋内では



低温スチームしたものは それぞれ食材に応じて
粗くつぶしたり ミキサーにかけたり、フープロにかけたり、



この日の食材は いつもの トマト、玉ねぎ、にんじん、りんご、
サツマイモ、ジャガイモ、かぼちゃ の他

午前中の初心者講習で使ったとみられるホウレンソウ?バナナも。

人数分に 野菜のペーストを計量です。

皆さんで食べる分は すぐにカレーに。


さて 食べますよ~~。











平山先生お気に入りの 粗くおろした大根おろし
でこぽんジャムと食べる・・というやりかた、、


食べる前は 美味しいかしら?なんて思ってたけれど
これがなかなか イケますわ!
粗くおろした大根おろし・・ってことがいいみたい。

あ~~~~、鬼おろし、捨てるんじゃなかったわ~~~~。

カレーも 相変わらず美味しいですね~~~。

ゆずぽんは この日の夜は (昔の乙女の)女子会(7名)の予定があったので
控えめに食べました。
ま、もっとも このカレー すごく消化がいいので
もっとたくさん食べといてもよかったかもね~~。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ご飯は、早炊きで!メロン幼果の肉詰めは、小さ目でしてね~

2017-05-22 23:11:38 | 農耕民族

 

畑のグリーンミックス、葉物野菜のサラダ!

赤空豆は、スパニッシュオムレツ風に!

畑のイチゴは、ジャムに!

シフォンケーキに添えて!

 

お弁当に!

畑のグリーンピースを豆ご飯にしようと…

前の晩、電気釜にセットして…

朝、出来てるかな?

ってみたら

ぎゃぁ~~~~~

スイッチが入っていなかった!

 

お弁当が間に合わない~~~~

で、慌てて、早炊き炊飯15分!

そしたら、何と、早炊きしたので、グリーンピースの色が綺麗なままよ!

お味もよく!

これ、いいんじゃない~

ゆずぽんさんから頂いた、案山子ちゃんの所のです!

有難う~ 
美味しく頂きました~

 

こちらは、ゆずぽんさんから頂いた、摘果メロンの幼果!

皮を剥いて、短冊に切り、塩麹漬!

お写真ないけど、美味しかったです~

 

今日は、

畑から帰って、ちょっと疲れていたのか?

思考能力ないのに、肉詰めを!

お肉を詰めるなら、大きい方が沢山入る?

って、欲の塊で、大きいのに沢山詰めて…

フライパンで焼きまし…

あらっ? 焼けません。

厚過ぎて!

あはは~~~~

当然よね~~~

ネットのレシピを見直したら、小さめのメロンにお肉詰めて、両面焼いて出来上がり!だって!

大きさ、5センチ位、厚さ、0.5センチ位だわね~

これは、その、2、3倍!

仕方がないので、両面を焼いてから、出し汁で煮て、味付けしました。

こんなに厚かったら、火は通らないわよね~でね、出来上がったのこれ

肉詰めにした意味なし?!

ぎゃはは~~~~

お味はバッチリよ!

ここまできたら、メロンじゃないね!
塩麹漬の時は、かすかなメロンが感じられたけどね!

ハヤトウリの様な感じね~

大きかったから、1回に食べる分は、この位で!

どうすんだ!あの量!(笑)

ほら、トップ画像のオムレツの奥にもこれ出てる~~
数日続きました~~~~(笑)

 

ゆずぽんさんに戻ります~

  

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村