goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

9/29(水)、9/30(木)大根の追加蒔き & ブロッコリー類が、、、虫の猛攻に耐えきれるだろうか。。。

2021-10-05 06:50:48 | 農耕民族

まだ9月やってます。
約一週間前の9/29(水)、9/30(木)まとめて書いておきます。
朝のM爺畑です。

トウモロコシを撤収した場所に
まず半分、9/24(金)に種を蒔いた大根
順調に発芽してます。


向こう側もトウモロコシ撤収したので



奥の方にも 同じく大根の種蒔きしました。


この頃、愕然としたことがあります。
たけさんからいただいた
スティックセニョールが・・・・

うっそ~~~~!!
丸裸に


防虫ネットが意味ないです。
隙間があったんですね。

ということで 防虫ネットは外して 毎日虫退治に励むことに。。。。
仕事帰りのぽぽっちにも お願いしてます。

↑ 丸裸のとこは もう一つ残っていたスティックセニョールと交換しました。

同じく たけさんからいただいたキャベツはどうかな??
これはきれい。


ありゃりゃりゃ、、、


こちらは 小さなバッタが いることが多いです。
こちらの不織布は 外すのやめましょう。。

Mさんの 定植したばかりのブロッコリー見たら、
暑さでヘタってはいるけど 虫の害 皆無。

たまたまいらっしゃってた 隣の畑のおじさんに聞くと
「わしんとこも、虫に食われてないで。
Mさんと同じ、〇○○〇〇〇(HC)で 買ったやつや。」

あららら、、、
後日、別件でLINEしてた たけさんに聞くと
「浸透性薬剤 使ってるらしいですよ。」

なるほどね~~~。あるもんね、そういうの。

確かに HCで 穴あきだらけの苗売るわけしかないもんね。。

もう少し大きく育つまで しばらくは 虫との闘いです。


その他やった場所は 右 アスパラ畝のこちら。
 草ボーで 畑の生命線である雨水を中央浴槽に運ぶ管を 
踏んじゃいそうになってましたが
を切って敷き詰めてます。 


ポイントは 左側から 右のアスパラ畝の方に伸びる
ハヤトウリのツルがあるということです。

切らないように・・と 意外と気を遣います。



隣の畑のおじさんに 先日 草刈りしてもらった場所には
ニラがありましたが
と一緒に刈ってもらったおかげで 元気な葉っぱが。





植えかえした方がいいのだけれど、
とりあえず やっとこう。

おいおい、肥料もだろ・・ってとこですが。

収穫は
一日目
シカクマメ、アスパラ


二日目

シカクマメレッドオーレ


びろ~~んと 変な風に映ってますね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村