goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

今回のパンレッスンは カンパーニュです!

2019-06-29 04:00:00 | パン・スィーツ 教室


いつものETOILE(エトワル)さんです。
マンゴスチンも一緒ですよ。


焼きあがったパンの いい香りが漂ってます。 





さて、先生が前日仕込んで冷蔵庫に入れていた生地を復温。
フランスパン粉のニシノカオリを使ってます。
50%の割合で全粒粉使ってるので こんな色です。


成形して バヌトン(籐製発酵籠)に in。


  

二次発酵させている間に 翌日の復習用の生地を作ります。

なるほど これがニシノカオリの全粒粉ね。
全粒粉とは 小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にしたものです。





今回のパンにはお砂糖が入ってないので焼き色がつくよう
モルト液使ってます。
食べやすく、消化吸収良くし、パンの発酵促すため

ヨーグルトも入れてありましたね。

  


そうこうするうち、バヌトンに入れた生地が発酵したので


クープを入れます。
クープとはパン表面の切り込みのことです。
主に加熱の効率を上げるためのものらしいです。

木をモチーフにしたお洒落なクープです。


そして、これを焼きます。

トントントン、入ってますか?

ちゃう!


いい音、そして いい香りです。

ここで あちゃ~~~~~!!
仕上がりのお写真撮り忘れてることに さっき気付きました。

慌てない。
先生のFacebookのお写真 拝借。(笑)


  

途中先生のお父様から HERSHEY'Sチョコレートアイスバー
差し入れありました。ごちそうさまです!
マンゴスチンと乾杯!
ゆずぽんのアイスが長く見えるね。あははは~~~



  

人気の明太子パンです。
注文を受けてから 作ります。


ちょっと、それ塗り過ぎ~~。もっと少なくていい~~~

あれこれ おばちゃん外野 うるさいです。(笑)
味変で 中央に ブラックペッパー。

オーブンで焼いて


あ~~ら、美味しそう。
今食べたら火傷するよ。(笑)


ワインのお供に 良さそうね~~~~。

あ、これが 新しいオーブンです!


  

ところでね、翌日の復習パン。
うまくいかなかったのよ。
こんなことは初めて。。。ショボン。。

すぐに出かけちゃったけれど、帰宅したころ マンゴスチンから連絡アリ

で マンゴスチンも うまくいかなかったらしい。
うまくいかなかったポイントがおんなじ。(@_@)

なんでかなぁ。

今度先生をとっちめよう
もとい、
何が原因か教えてもらおう・・ということになりました。

はい、先生は ちっとも悪くないですよ、
前日はうまくいってるのだから。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
 
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村