ステッカー類はパーツの品番が設定されてないケースもあり、レストアの障害になることが少なくありません。ステッカー残したままじゃ色塗れませんからね。そんなわけで、私もM1用のステッカー類をコツコツ買い集めていました。まず最初はこれ。リアフードのステッカー。何故かこれが入手困難だと思い込んでいる方が多いようですが、そんなことはありません。今でも普通にディーラー経由で手に入ります。私が2001年に岐阜の ネクストワン 経由で入手したときは3400円でした。

これはタイヤ・プレッシャーのステッカー。これも新品が入手可能です。

これは純正のテクチル(防錆剤)のステッカー。本来はリアウィンドウに貼ってあるのですが、既に残っていないクルマが多いようです。幸い私のクルマには残っていましたが、一応予備に入手しました。残念ながらこれはもう供給が終了しています。これはドイツの業者から購入しています。

こちらはイグニッションの高電圧注意のステッカー。これも手に入らなかったので、ドイツの業者から購入しました。

これはフロントウィンドウ内側に貼り付ける慣らし運転のシール。私のクルマはガラスを交換したので、パーツとして入手しました。現在でも入手可能です。

これはシャシー・プレート。ご覧のように新品です。ちょっと不思議な感じがしますが、これも普通にパーツとして購入可能です。

これはホイールのリムに貼るカンパニョーロのステッカー。パーツとしての設定は最初からなかったものの、現在ではこのようにリプロが入手できるようになりました。

さて、これは何だと思いますか?パーツリスト上で欠品だったので、前述の ネクストワン さんに頼んで2個手に入れたのですが……

……正解はルームミラーをフロントグラスに接着するときに使用するベース。でも、さすがにこれは一生使うことはないだろうなぁ(笑)。

これはタイヤ・プレッシャーのステッカー。これも新品が入手可能です。

これは純正のテクチル(防錆剤)のステッカー。本来はリアウィンドウに貼ってあるのですが、既に残っていないクルマが多いようです。幸い私のクルマには残っていましたが、一応予備に入手しました。残念ながらこれはもう供給が終了しています。これはドイツの業者から購入しています。

こちらはイグニッションの高電圧注意のステッカー。これも手に入らなかったので、ドイツの業者から購入しました。

これはフロントウィンドウ内側に貼り付ける慣らし運転のシール。私のクルマはガラスを交換したので、パーツとして入手しました。現在でも入手可能です。

これはシャシー・プレート。ご覧のように新品です。ちょっと不思議な感じがしますが、これも普通にパーツとして購入可能です。

これはホイールのリムに貼るカンパニョーロのステッカー。パーツとしての設定は最初からなかったものの、現在ではこのようにリプロが入手できるようになりました。

さて、これは何だと思いますか?パーツリスト上で欠品だったので、前述の ネクストワン さんに頼んで2個手に入れたのですが……

……正解はルームミラーをフロントグラスに接着するときに使用するベース。でも、さすがにこれは一生使うことはないだろうなぁ(笑)。