
雨の間を縫って、カミさんと二人でわが家の果樹園の手入れに行きました。カミさんは敷地入り口辺りの手入れで、私は今年最初の草刈りです。今回も敷地の入り口でキョンを2頭見掛けたので、どうやら日常的に我が家の敷地内で過ごしているようです。

モモ、プラム、ウメ、ビワ、ヤマモモ・・・色々な果樹に実が付いていましたよ。ウメは豊作のようなので、今年はシロップ用のウメを買わなくても大丈夫かな?。



4年前に植えたオルレア、ほとんど増えてはいないけれど、今年もちゃんと咲いてくれました。これは増えてくれたら嬉しいです。

別に植えたわけじゃないけれど、ノイバラも元気(笑)。正直この場所にあるのは邪魔だけど、何故か切ってしまおうという気が起きません。

最後はいつもの定点観測。今回は敷地の北側と東側の草刈りをしました。こちらが北側の草刈り前で・・・

こちらが草刈り後。

こちらが東側の草刈り前で・・・

こちらが草刈り後。

西側の草刈りはやり残してしまったので、次回はその作業をメインにしようと思います。もっと頑張ることもできたとは思いますが、昨年9月に倒れて救急搬送される羽目になって以来、作業時間を制限して無理はしないように心掛けています。そして作業の後、いつもの場所へと向かったのですが・・・その話はまた明日。
(つづく)

モモ、プラム、ウメ、ビワ、ヤマモモ・・・色々な果樹に実が付いていましたよ。ウメは豊作のようなので、今年はシロップ用のウメを買わなくても大丈夫かな?。



4年前に植えたオルレア、ほとんど増えてはいないけれど、今年もちゃんと咲いてくれました。これは増えてくれたら嬉しいです。

別に植えたわけじゃないけれど、ノイバラも元気(笑)。正直この場所にあるのは邪魔だけど、何故か切ってしまおうという気が起きません。

最後はいつもの定点観測。今回は敷地の北側と東側の草刈りをしました。こちらが北側の草刈り前で・・・

こちらが草刈り後。

こちらが東側の草刈り前で・・・

こちらが草刈り後。

西側の草刈りはやり残してしまったので、次回はその作業をメインにしようと思います。もっと頑張ることもできたとは思いますが、昨年9月に倒れて救急搬送される羽目になって以来、作業時間を制限して無理はしないように心掛けています。そして作業の後、いつもの場所へと向かったのですが・・・その話はまた明日。
(つづく)