色々考えた末にアメリカから取り寄せた新品のDME(いわゆるECU、コンピュータのことです)、シミズテクニカルファクトリーに持ち込んで装着をお願いしました。もちろん右側が純正のオリジナル、左側が今回 Specialized ECU Repair から取り寄せた新品です。

ノーマルのDMEでは正常に動くことを確認していたけれど、さて、どうかな?。

おっ、掛った!。

しかし、何故かハンチングが酷いですね。しばらく動かしていなかったからかな?。

ところが・・・残念ながらエンジンが温まっても症状が改善することはありませんでした。エンジンがストールすることこそないけれど、こりゃじゃ全然駄目ですね。この後、清水さんが再度色々な箇所を点検して下さいましたけれど、やはりどこにも問題はありませんでした。やはりDMEの方に問題があるとしか考えられません。ショボ~ン。

というわけで、Specialized ECU Repair に連絡して何度かやり取りを繰り返したところ、"自分達のファクトリーで点検し、問題があったら修理する" という回答を得ることが出来ました。送料(もちろんこちらの負担です)や発送の手間等を考えると頭が痛いけれど、まぁ仕方がありませんね。というわけで、このDMEはアメリカへと送り返されることになったのでした。
(つづく)
■現在の走行距離(2025年05月02日) : 28万8932km
■前回からの走行距離 (04月10日~05月02日) : 0km
■今回の維持費 ; 0円

ノーマルのDMEでは正常に動くことを確認していたけれど、さて、どうかな?。

おっ、掛った!。

しかし、何故かハンチングが酷いですね。しばらく動かしていなかったからかな?。

ところが・・・残念ながらエンジンが温まっても症状が改善することはありませんでした。エンジンがストールすることこそないけれど、こりゃじゃ全然駄目ですね。この後、清水さんが再度色々な箇所を点検して下さいましたけれど、やはりどこにも問題はありませんでした。やはりDMEの方に問題があるとしか考えられません。ショボ~ン。

というわけで、Specialized ECU Repair に連絡して何度かやり取りを繰り返したところ、"自分達のファクトリーで点検し、問題があったら修理する" という回答を得ることが出来ました。送料(もちろんこちらの負担です)や発送の手間等を考えると頭が痛いけれど、まぁ仕方がありませんね。というわけで、このDMEはアメリカへと送り返されることになったのでした。
(つづく)
■現在の走行距離(2025年05月02日) : 28万8932km
■前回からの走行距離 (04月10日~05月02日) : 0km
■今回の維持費 ; 0円