カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。今回は敷地西側の草刈りです。熱中症にならないように注意して作業したけれど、さすがに暑さでかなり参りました。


以前にも書いた通り、カミさんの実家から移植したオリーブの一部の枝が枯れてしまったので枯れてしまった部分を切り取って原因を調べた所・・・

あっ、穴が開いてる!。犯人はオリーブアナアキゾウムシだったんですね。まるで特定外来生物のようなネーミングではあるものの、実は古来から日本に住んでいる固有種だそうです。

成虫は殺虫剤で駆除し、まだ幼虫がいそうな穴には殺虫剤を吹き込みました。一発で全てを駆除するのは難しいと思うので、地道に続けようと思います。

次回はこの敷地北側の草刈りをする予定ですが・・・

今回もかなり辛かったので、次回は猛暑日は避けることにします。


以前にも書いた通り、カミさんの実家から移植したオリーブの一部の枝が枯れてしまったので枯れてしまった部分を切り取って原因を調べた所・・・

あっ、穴が開いてる!。犯人はオリーブアナアキゾウムシだったんですね。まるで特定外来生物のようなネーミングではあるものの、実は古来から日本に住んでいる固有種だそうです。

成虫は殺虫剤で駆除し、まだ幼虫がいそうな穴には殺虫剤を吹き込みました。一発で全てを駆除するのは難しいと思うので、地道に続けようと思います。

次回はこの敷地北側の草刈りをする予定ですが・・・

今回もかなり辛かったので、次回は猛暑日は避けることにします。