わが家でフロッシュの台所用洗剤、アロエベラを使用していることは以前にも書きましたが、最近、こんな新兵器?を導入しました。フロッシュ専用のフォームボトルです。

使い方は簡単。このボトルの中にフロッシュの原液を入れて4倍に薄めるだけ。裏側に目盛りが書かれているので便利です。

ノズルを押すとこの通り!泡はかなりきめが細かい感じですね。このボトルの存在は以前から知っていたものの、わが家では最初から薄めて使っていましたし、わざわざを購入する必然性を感じることはありませんでした。ところが実際に使ってみると……う~ん、こりゃ便利だなぁ。

フロッシュは国産の台所用洗剤のように簡単に泡立ったりしないため、油汚れを落とすとき等にはついつい使い過ぎてしまうことがありましたが、これでかなり使用量を節約できそうです。後は耐久性がどのくらいあるか?ですね。
油断をしていたら、風邪を引いてしまいました。トホホ~です。先週からちょっとボリュームのある原稿を書き続けているのですが、この状態で仕事するのは結構キツイなぁ。皆さんも、気を付けてくださいね。

使い方は簡単。このボトルの中にフロッシュの原液を入れて4倍に薄めるだけ。裏側に目盛りが書かれているので便利です。

ノズルを押すとこの通り!泡はかなりきめが細かい感じですね。このボトルの存在は以前から知っていたものの、わが家では最初から薄めて使っていましたし、わざわざを購入する必然性を感じることはありませんでした。ところが実際に使ってみると……う~ん、こりゃ便利だなぁ。

フロッシュは国産の台所用洗剤のように簡単に泡立ったりしないため、油汚れを落とすとき等にはついつい使い過ぎてしまうことがありましたが、これでかなり使用量を節約できそうです。後は耐久性がどのくらいあるか?ですね。
油断をしていたら、風邪を引いてしまいました。トホホ~です。先週からちょっとボリュームのある原稿を書き続けているのですが、この状態で仕事するのは結構キツイなぁ。皆さんも、気を付けてくださいね。