「夏丸」 さんからも、11月29日の全日本選手権の画像をいただきましたので再掲載します。これが私が50mで短筒 (馬上筒) を撃っているフォーム。元々片手で撃つ銃なのでこんな窮屈なフォームになってしまいました。首が苦しいです。

ありゃりゃ、射撃用の眼鏡が銃床に当たりそうですね。でも反動が少ないんで、全然気になりませんでした。

これで標的の黒点の上端を狙います。標的が照星に隠れて狙い難いものの、やってみると結構何とかなるもんです。もちろん一般のライフル射撃競技ではあり得ない邪道な撃ち方ですけどね。
今回の宿はここ。射撃場のすぐ下にある 『大池荘』 です。ここに初めて泊まったのは今から30年前、インターハイに出場したときでした。

昔は動物園などまである遊園地だったそうで、今でも最寄の駅に 『大池遊園』 という名前が残っています。大池は 「おおいけ」 ではなく、 「おいけ」 と読むそうです。

早朝散歩にでてみたら、霧も出ていて幻想的な雰囲気でした。

インターハイのときの結果は128名中69位。我ながら大したことない成績です。まさかその30年後、ここに前装銃を撃ちに来ることになるとは、夢にも思いませんでした。余談ですが、そのときに準優勝したのはバルセロナ・オリンピックの銅メダリスト、現自衛隊体育学校射撃班総監督の木場良平氏でした。

ありゃりゃ、射撃用の眼鏡が銃床に当たりそうですね。でも反動が少ないんで、全然気になりませんでした。

これで標的の黒点の上端を狙います。標的が照星に隠れて狙い難いものの、やってみると結構何とかなるもんです。もちろん一般のライフル射撃競技ではあり得ない邪道な撃ち方ですけどね。
今回の宿はここ。射撃場のすぐ下にある 『大池荘』 です。ここに初めて泊まったのは今から30年前、インターハイに出場したときでした。

昔は動物園などまである遊園地だったそうで、今でも最寄の駅に 『大池遊園』 という名前が残っています。大池は 「おおいけ」 ではなく、 「おいけ」 と読むそうです。

早朝散歩にでてみたら、霧も出ていて幻想的な雰囲気でした。

インターハイのときの結果は128名中69位。我ながら大したことない成績です。まさかその30年後、ここに前装銃を撃ちに来ることになるとは、夢にも思いませんでした。余談ですが、そのときに準優勝したのはバルセロナ・オリンピックの銅メダリスト、現自衛隊体育学校射撃班総監督の木場良平氏でした。