goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家の庭に新顔のお客さんが登場。

2019-11-17 19:25:21 | 生き物
先日、カミさんと二人で外出して帰ってきたら、庭に珍しいお客さんがいるのを発見。最近、ポルシェのフロントフードや屋根によく足跡が着いているので、例のキジトラの猫かと思っていたら、どうやら新しいお客さんだったようです。カミさんが写真を撮っているのに逃げる気配は無し。恐らく危険がないということが分かっているんでしょうね。








歩き出したのでそのまま後をつけていったら、裏庭の物置の影に消えて行きました。ここは昔から猫の通り道なんで、色々な猫を見掛けます。



よくよく見たら、尻尾や右の耳に怪我の痕があります。きっとあちこちで怖い経験をしてきたんだろうなぁ。以前みたいに勝手に玄関開けて上がり込まれたりするとちょっと困りますが(笑)、クルマにちょっと擦り傷が付く程度で別に大きな悪さをするわけじゃないし、庭で昼寝するくらいは大目に見てあげることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井から落ちてきた “珍客” とは・・・・・・

2019-10-27 17:42:55 | 生き物
先日のこと、カミさんが夜遅く家のPCで調べ物をしていたら、天井からポトリとこのような “珍客” が落ちてきたとのこと。




そうです。ニホンヤモリの子供です。まだまだ小さいなぁ。




ヤモリは家の中にいても悪さをしないというか、 “守宮” とか “家守” というくらいの縁起物なんで、そのまま逃がしてあげたそうです。



それにしても・・・・・・ウチのカミさん、ヘビは大の苦手のはずなのに、同じ爬虫類のヤモリは全然平気でこんな画像まで撮っていました。不思議ですよね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下のツバメたち、無事に巣立ったかと思ったら・・・

2019-06-26 17:17:16 | 生き物
先日まで、こんな狭い巣の中で窮屈そうにしていた軒下のツバメたちですが・・・・・・




一羽、また一羽と巣を離れ・・・・・・




無事全て巣立ちました。良かったなぁと思う反面、ちょっと寂しくもありますね。




と、思っていたら、早くもそのすぐ隣の巣に新しいツバメがやって来て抱卵を開始しました。



まだまだどうなるか分かりませんが、もう一度、雛が育つ所が見られたら嬉しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下のツバメたち、無事に育っていますよ。

2019-06-17 17:19:36 | 生き物
 先月の末に孵化した 軒下のツバメたち、どうやら無事に育っているようです。




まだまだかなり用心深くて中々確認できなかったのですが、やはり孵ったのは3羽のようです。




今回は小さい巣に入ってしまったため、ちょっと窮屈そうに見えるなぁ (笑) 。



巣立つまであと少し。なるべく刺激しないように、そっと見守ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下のツバメ、どうやら孵化したようです。

2019-05-30 17:30:25 | 生き物
先日、我が家の玄関先で 抱卵を開始した ツバメですが、どうやら卵がいくつか孵化したようです。朝、玄関を開けたら、ご覧のように殻が落ちていました。




まだ鳴き声がしないので何羽孵ったのかは分からないものの、落ちていた殻は3羽分なので、少なくとも3羽は孵化したいるはず。





今回も無事に成長して巣立ってくれることを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“山田源氏ぼたるの里” にホタルを見に行きました。

2019-05-28 16:26:46 | 生き物
カミさんと二人で、いすみ市にある “山田源氏ぼたるの里” までホタルを見に行きました。昨年はチャンスがなかったので、 2年振り ですね。





残念ながら私のコンデジでは撮影できませんが、いつもの場所までいってみたら、結構沢山のほたるが飛んでいてとても綺麗でしたよ。恐らく今度の週末辺りがピークじゃないかな?。


■本日のオマケ
山田五区交差点の所にある無料駐車場にクルマを止めて後ろを見たら、暗闇の中に浮かび上がる不気味な白い影が!・・・・・・






正体はコレ、ヤギです。これは2年前に撮った画像なので、同じヤギじゃないかも知れませんけどね。



ここにいることを知っていたから大丈夫でしたけど、知らなかったら凄くビックリしただろうなぁ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下のツバメ、抱卵を開始しました。

2019-05-19 17:58:40 | 生き物
今月の初め、我が家の玄関先に新しいお客さん (居候かな?) がやって来ました。そうです。ツバメです。





 昨年もやって来た のですが、隣に住む私の父親 (88歳、職業:イジワル) が私の留守中に巣を落としてしまいまいました。放って置いてくれとお願いしていたのに・・・・・・


確かにこんな感じで糞などを落とすので嫌がる人がいるのも分からないではありませんが、私はツバメがやって来るととても幸せな気持ちになります。



無事に雛が生まれて、巣立ってくれたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟自然観察センターでバード・ウオッチングをしました。

2018-11-10 19:01:28 | 生き物


話は前後してしまうのですが、先日幕張の 『プティマリエ』 に行ったとき、かなり早めに到着しそうな感じだったので、途中で谷津干潟に寄って時間を調整することにしました。


こちらが谷津干潟自然観察センター。カミさんも私も初めて訪問しました。




内部はこんな感じ。干潟に面した2階建ての観察舎になっていました。スコープも自由に使えるようになっています。




パッと見ただけでも沢山の鳥がいますね。




スコープで覗くとこんな感じ。カモばかりかと思っていたら、予想以上に色々な種類の鳥がいましたよ。




鳥類図鑑だけではなく、このような実物大の模型が置かれて鳥を識別できるようになっていました。






このぬいぐるみは、本物の鳥と同じ重さで作られているそうです。




予想外に重い鳥もいて、カミさんもビックリ。




子供達が遊びながら鳥に関する知識を身に付けられるようなコーナーもありました。







カルガモに変身できるコーナー、残念ながら大人用はありませんでした (笑) 。


そろそろ時間かな?と思っていたら、空に虹が架かっていました。



この観察センターの中にはカフェもあって、鳥を観察しながら食事やお茶を楽しめるようになっていました。色々なイベントも行われているので、鳥好きの方であればかなり楽しめる場所だと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も我が家にツバメがやって来ました。

2018-06-24 18:29:49 | 生き物
先週、我が家の玄関先に新しいお客様 (居候?) がやって来ました。そうです、ツバメです。ツバメが来ると家が汚れるので嫌だという方もいるようですが、私はツバメが来てくれると幸せな気持ちになります。




実は少し前にもやってきたのですが、残念ながら途中で巣が落ちてしまい、そのまま去ってしまいました。



今度は無事に育ってくれたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭にヒヨドリがやって来ました。

2018-03-27 22:13:55 | 生き物
以前にも書きましたが、我が家の庭には キジバト  ツバメ  メジロ  キツツキ (コゲラ) 等々、数多くの鳥がやって来ます。で、先日、あまり聞き慣れない鳴き声がするなぁと思って窓から外を見たら、隣のアパートとの境に作った柵の上にコイツがいるのを見付けました。





そうです。ヒヨドリです。


何故か分かりませんが、このように一心不乱に大きな声で鳴いていて、私が近付いても逃げる気配がありませんでした。



最近は私のデスクの前の窓のところに来て鳴いたりもするのですが、カーテンを開けても逃げなくなりました。何か探しているのかな?。


(※2018年3月28日追記)
スミマセン、間違えてヒバリと書いてしまい、沢山の方からご指摘を頂きました。お詫びして訂正いたします。ヒバリの方はまた後日UPさせて頂きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする