goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

5年振りに “本埜 白鳥の郷” に行きました。

2017-12-29 18:44:14 | 生き物
カミさんと二人、久々に本埜 (もとの) の “白鳥の郷” に行きました。2~3年振りかと思ってブログで確認してみたら、 前回の訪問 はもう5年近く前のことだったんですね。




どうやら本格的な飛来はまだもう少し先のようです。余談ですが、 「英国の白鳥は全て女王陛下の所有である」 という例の説、お話しとしては面白いんですけど、残念ながらウソです (笑) 。






お隣の畑にもいますね。お食事中かな?。




こんな看板もありました。犬はクルマの中でお留守番させましょう。



回りに何も遮蔽物のない場所なので、訪問される時には温かい格好をして行くことをオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウサギ捕獲成功!。我が家の果樹園の手入れに行きました。

2017-09-09 18:36:02 | 生き物


カミさんと二人で、いすみ市にある我が家の果樹園の手入れに行きました。今年に入ってからは、ちゃんとサボらず毎月行ってますね(笑)。




いつものように、作業前の見回りをしていたらカミさんが草むらで動物を発見。 7月に捕まえたタヌキ が戻ってきたのかな?と思ったら・・・・・・


・・・・・・ノウサギでした!。時々見掛けるので住み着いていることは知っていたものの、逃げ足が速くて今まで一度も撮影することが出来ませんでした。でも今回はご覧のような赤ちゃんウサギだったので、逃げ遅れて隠れていたんですね。

「僕、ピーター。お父さんはマグレガーさんに捕まってパイにされちゃったんだよ~。モフモフ~。」



どこかにベンジャミン・パニーも隠れているのでは?と思って探しましたが、どうやらピーター一匹だけのようです。刈払機に巻き込まれたら可哀想なので、取り敢えず捕まえて裏山に放しました。タヌキ、ノウサギときたので、次はイノシシの番かな?。


先月は2回手入れに来たので、今月は偵察程度で大丈夫かと思ったら、マイマイガが大量発生して丸坊主にされている果樹が!。出来る限り駆除はしたものの、やはり夏から秋にかけては毎週見に来ないと厳しいかな?。




さすがに毛虫やスズメバチは苦手ですけど、基本的に昆虫は好きなので、果樹園はそういう意味でも楽しい場所です。カマキリやバッタの類いはもちろん・・・・・・




・・・・・・このトゲナナフシみたいに、普段あまり見掛けない昆虫を見付けることもありますよ。






肝心の果樹の方ですが、息子のクリがもうすぐ収穫できそうな感じになってきました。今月も、もう一度手入れに来ようかな?。





実はこのとき、今年初めてある果物を収穫したのですが、それに関してはまた後日。


最後にいつもの定点観測です。こちらが草刈前で・・・・・・




こちらが草刈後。今年はヤブカラシが沢山出てきてしまったので、何か対策が必要かな?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの雛、無事に巣立ちました!。

2017-07-27 16:26:59 | 生き物
我が家の玄関先に居候しているツバメですが、昨日の朝、様子を見に行った見たら・・・・・・



・・・・・・あれっ、一羽しかいない。どうやら巣立ったようですね。


まだ何日かは近所にいるはずだと思って探してみたら、電線の上に三羽仲良く並んでとまっていました。




でも、この子だけは中々決心がつかない様子。親が呼ぶ声には反応しているんですけどね。




ちょっと心配していたものの、後で様子を見に行ったら、ちゃんと四羽並んでいたので一安心。




でも、巣から出られるようになっても、まだ親から餌をもらっているし、何日かは夜になると巣に戻ってくるんですよ。我が家のツバメ達は、前より大きな巣に引っ越ししていましたけどね (笑) 。



こうやってツバメがやってきてくれると、何だかとても幸せな気持ちになります。来年もまた来てくれたら嬉しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの雛、巣からはみ出してます!。

2017-07-21 17:48:13 | 生き物
ちょっと難しい原稿書きの仕事で書斎に缶詰になっているのですが、さすがにずっと部屋にこもっているとストレスが溜まるので、庭の偵察にでようとしたところ・・・・・・

あれれ、ツバメの巣の様子がちょっと変ですね。




よく見たら、雛が巣からはみ出していました。もう親とあまり変わらない大きさになっているので、最初は親がとまっているのかと思っちゃいましたよ。




さすがにこの小さな巣に四羽では居心地が悪そうです (笑) 。



きっと巣立つ日が近いということなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下のツバメ、何羽孵ったのかな?。

2017-07-13 16:14:45 | 生き物
先日孵化した軒下のツバメ、あっという間に成長して、外からもその姿を確認することができるようになりました。




さて、何羽いるのかな?。三羽かな?・・・・・・




と、思ったら、後ろ側にもさらに一羽!。



どうやら四羽のようですね。今回は何故か一番小さい巣に入ってしまったので、ちょっと窮屈そうだななぁ。もう少ししたら、巣から溢れるほどの大きさになるはず。落ちたりしないことを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒下のツバメ、ようやく孵化しましたよ~!

2017-07-06 18:29:30 | 生き物
 我が家の玄関先に居候しているツバメ 、孵化したようです。ちょっと遅れているようなので心配していたのですが、巣の下に卵の殻が落ちていました。




まだ姿が見えないことはもちろん、鳴き声も聞こえないものの、親達がせっせと餌を運んできているところを見ると、どうやら無事に成長しているようです。



さすがに子育てが忙しくなってくると、もう私の姿を見ても逃げようとはしません。それどころじゃないんですよね (笑) 。

何羽孵ったのかはもう少し先にならないと分かりませんが、無事に成長して巣立ってくれることを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園で子ダヌキを捕まえました!。

2017-07-04 17:06:06 | 生き物


カミさんと二人で、いすみ市にある我が家の果樹園の手入れに行きました。今回のメインの目的は、このヤマモモの収穫だったのですが・・・・・・




あれれ、カミさんが何か見付けましたね。何かな?。




少し近付いてみるとこんな感じ。この真ん中にいるんですけど、どうですか?。分かりますね?。




正解は子ダヌキ!・・・・・・というより、赤ちゃんタヌキですね。このまま固まっちゃって全然動きません。



ヤマモモの木の下から飛び出してきたので、最初はてっきりまたウサギだと思っちゃいましたよ。


踏んじゃったりしたら可哀想なので、念のために周囲を探してみたら・・・・・・あっ、もう一匹。




そしてさらにもう一匹。頭隠して尻隠さずだよなぁ (笑) 。



きっと母子でヤマモモを食べている所に私達がやってきたので、母タヌキは慌てて子供達を隠して自分は裏山に避難したんでしょうね。恐らく近くでこちらの様子をうかがっているはずだけど、私達の方からはどこに隠れているのか見当がつきません。まず間違いなく、最短距離のルートで逃げたはずだけど・・・・・・


刈払機を使ったりするのでそのままでは危険なので、取り敢えず裏山の所まで連れて行って放すことにしました。タヌキは人の臭いが付いても全然気にしませんからね。




さっきまでじっと動かなかったくせに、放したとたんにスタコラサッサと山の中に消えて行きました (笑) 。タヌキは嗅覚も聴覚も優れているので、多分そんなに苦労せずに母親と合流できたことでしょう。




さて、話は戻って今日の目的、ヤマモモの方はこんな感じ。




全部は収穫できないし、タヌキの取り分?も残しておかなくてはならないので、この位にしておきました。




カミさんがヤマモモの収穫をしている間、私は草刈りです。というわけで、いつもの定点観測。これが草刈り前で・・・・・・




これが草刈り後。でも今回はタヌキのせいで時間がなくなっちゃったので、500坪くらいしか刈れませんでした。残りは来月だな。




■本日のオマケ
ポポーの実、現在はこの位の大きさになっています。でもいつ頃、どの位になったら食べられるのか?、全く分かりません (笑) 。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にツバメがやって来ました!。

2017-06-21 18:46:53 | 生き物
我が家の玄関先の軒下に、久々にツバメがやって来ております。 前回 は2014年だったので、3年振りですね。前回は途中で巣を放棄していなくなってしまったのですが、今年は既に抱卵を開始しています。






まだ私をかなり警戒しているようで、写真を撮ろうとすると直ぐに電線の上まで逃げてしまいます。



糞で汚れるので巣掛けされるのを嫌がる方もいるようですが、私はツバメがやってくると凄く幸せな気持ちになります。今年は雛の姿を見たいので、余り刺激しないようにして観察することにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“山田源氏ぼたるの里” にホタルを見に行ったのですが・・・

2017-05-29 19:53:35 | 生き物
今年もカミさんと息子の三人で、いすみ市にある “山田源氏ぼたるの里” までホタルを見に行きました。  昨年はちょっと遅すぎた ので、今年はリベンジを誓い、5月の末に訪問です。




今年もこのこの山田五区交差点にある無料駐車場にクルマを駐めました。少し早めに到着したら、他にほとんどクルマがいませんでした (笑) 。




でも、クルマの代わり?に、ご覧のような立派なヤギがいましたよ。雑草対策用のレンタル・ヤギかな?。






周囲にはこのような看板もありました。しかし・・・・・・




ご近所の方に聞いたところ、何と今年のホタルのシーズンはまだまだこれからで、沢山飛ぶようになるのは数日後だといわれてしまいました!。トホホ~早過ぎたぁぁぁぁぁぁ・・・・・・。まぁ去年よりは沢山見られましたけど、今年こそは無数のホタルが乱舞している様子が見られると期待していたのでちょっと物足りなかったかな (笑) 。







実は我が家のすぐ近所にもホタルが出る場所があるので、時間があったら次の週末にでも行ってみようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシアシブトハバチ、今年もやってきました!。

2017-05-19 16:36:02 | 生き物
庭の見回りをしていたら、サクランボの木の所で今年もこれを見付けました。 ナシアシブトハバチ の幼虫です。





今年は成虫の姿を見掛けなかったので心配していたのですが、どうやら無事に産卵していたようです。


既に脱皮して黄色い姿になっている幼虫もいましたよ。





この昆虫が庭に居ることに気付いたのは、もう 6年前 のことなんだなぁ。希少な昆虫なので、今年も無事に育ってくれることを祈っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする