goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

誕生日のプレゼント、T-fal のフライパンをもらいました!。

2021-08-08 19:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
先月は私の誕生日だったんですけど、カミさんからこんなプレゼントをもらっちゃいました!。T-fal のフライパンです。これで苦手な餃子も焦がさずに焼くことが出来る・・・・・・かな?。



今回、カミさんがこの取っ手が外れないタイプのフライパンを選んだのは、6倍長持ち ( 当社比 ) のチタン・アンリミテッドコーティングが選べたからそうです。取っ手が取れるタイプは周囲の縁の部分のコーティングが剥げてくるので、私としてもこの方が有難いです。


ちなみに、これが私が長年使っていたフライパン。これもT-fal なんですけど、もうボロボロで何だか分かりません ( 笑 ) 。



我が家では朝食と平日の夕食作りは私の仕事なんで、使いやすいフライパンは本当に有難いです。心優しきカミさんに感謝。


余談ですが、カミさんが使っているのはこの鉄製の一体型鍛造フライパン。 ドイツのTurk(ターク)社の製品 です。扱いはちょっと難しいけれど、シンプルで、頑丈で、長持ちという、いかにもカミさん好みの逸品です。



しかし、残念ながら我が家でこの “ 聖剣エクスカリバー ” を使いこなせるのはカミさん唯一人だけ。私が使うと全部焦げ付いちゃって、不思議な料理が出来てしまいます ( 笑 ) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんから、L.L.Beanのスリッパが届きました。

2021-01-06 16:34:51 | 機械/道具/生活雑貨
昨年のクリスマス・イヴ、 このようなカードを残していった サンタさんでしたが・・・・・・




このような箱が届きました。えっ、L.L.Bean?。スリッパじゃないの??。で、開けてみたら・・・・・・




オオオオッ、こんな温かそうな室内履きが入っていました!。メンズ ウィケッド・グッド・スリッパという商品だそうです。




寒がりの私には最高のプレゼントですよ。コレで靴下を二重に重ね履きしいなくても大丈夫です。







サンタさん、いつも私を支えてくれてありがとう。足だけじゃなくて、心も温かくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのプレゼント、今年は何が届いたかな?。

2020-12-25 18:40:41 | 機械/道具/生活雑貨


皆さん、クリスマスはいかがお過ごしですか?。我が家では新型コロナナ影響などもあり、私以外は全員大忙しでクリスマスを楽しむ余裕などございません。というわけで、今年のクリスマスは3日ほど延期?させて頂くことにしました 。さすがに何もナシじゃ寂しいので、少しだけそれっぽい料理を用意したものの、ケーキもそれまでお預けです。




しかし・・・・・・どうやらサンタさんだけはちゃんと来て下さったようですね。社会人になった娘の分と、 “ 超絶悪い子警報 ” が出て保留になってしまった息子の分はありませんでしたが ( 笑 ) 、カミさんの分はちゃんとコレ、yogibo ( ヨギボー ) のビーズ・クッションが届いておりました。例の 「 人をダメにするクッション 」 というヤツですね。




私の分は、書斎の机の上にこんな可愛いカードが届いていました。




開けてみたら、こんなことが書いてありました。




サンタさん、私のスリッパがこんな悲惨なことになっているのを知って、不憫に思って下さったようです ( 笑 ) 。



どんなスリッパが届くのか?、凄く楽しみだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイロファックスの手帳、来年のリフィール、買いました。

2020-10-19 17:53:54 | 機械/道具/生活雑貨
いつの間にか10月も後半になってしまったので、今年もファイロファックスの来年、2021年版のリフィールを買っておくことにしました。毎年新しいリフィールを買うのは今頃です。年末になると売り切れてしまうこともありますからね。




以前にも書いた通り 、私がこのファイロファックスの手帳を手に入れたのは今から36年前の1984年のこと。一時は便利かと思ってファイロファックス純正以外も含めて色々なリフィールを買ってみたり、自作したりしていたこともあるのですが・・・・・・もう20年以上前から、見開き1ヶ月のダイアリーと見開き1週間のダイアリーを組み合わせて使用するという現在のパターンに落ち着いています。





1年経ったら、前年の同月分は外しますが、念のため5年間は保管するようにしています。


そして、その他に使っているのもこの罫線無し、無地のリフィールだけです。落としたときに友人、知人等の個人情報が漏れては困るので、もう10年以上前にアドレス帳のリフィールを持ち歩くのも止めにしました。



最近ではスマホがあれば手帳なんか要らないという方が大半でしょうが、私の場合はメモ代わりに絵を描いたりもするので、まだまだしばらく手放せそうにありません。

■ファイロファックスの手帳関連ブログ

2010年03月  ファイロファックスの手帳、修理に出しました。

2010年04月  ファイロファックスの手帳、修理見積もりが出ましたよ。

2010年04月  ファイロファックスの手帳、修理が完了しました。

2020年07月  息子の二十歳の誕生日、プレゼントはファイロファックスの手帳にしました。

2020年10月 ファイロファックスの手帳、来年のリフィールを買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の二十歳の誕生日、プレゼントはファイロファックスの手帳にしました。

2020-07-21 20:19:07 | 機械/道具/生活雑貨
先日のこと、息子の二十歳の誕生日プレゼントを買うために二人で銀座伊東屋に行きました。新型コロナの影響で観光客が少ないためか?、休日にもかかわらずご覧のようにガラガラ。大声で話す人もいないので、落ち着いた雰囲気でした。




私達が伊東屋に行ったのは手帳を買うため。成人したら自分のスケジュールくらいはちゃんと自分で管理して欲しいので、以前から二十歳の誕生日プレゼントは手帳にしようと決めていたのです。ずらっと並んだ製品の中から息子が選んだのはコレ、ファイロファックス。6穴のバイブルサイズでした。ペンホルダーが細身のタイプだったので、クロスのボールペンも一緒にプレゼントしました。






モデルは違うけれど、右が私が学生の頃に買って以来ずっと愛用し続けているファイロファックス。当時はこのタイプの黒と赤しか選べませんでした。ボールペンまでお揃いになりました(笑)。




私がファイロファックスのシステム手帳の存在を知ったのは、この松山猛さんのエッセイ集 『贅沢の勉強』を読んだときのこと。その後すぐ、伊東屋や丸善に探しに行ったけれど、当時はまだどちらのお店でも扱っていませんでした。




この本は出版されてすぐ、1983年に購入しています。装幀が故・渡邊かをるさんだったとは知りませんでした。それだけでも贅沢ですね。




私のファイロファックスは、朝日新聞の日曜版に広告を出していたCBSソニーファミリークラブの通販で手に入れました。1884年か1985年か分からなくなっていたけれど、一番旧いリフィールやインデックスが1983年だったので、恐らく1984年だったんでしょうね。確かに当時は今とは比べ物にならないくらい高価ではありましたが、まさか36年も使い続けることになるとは思ってもいませんでした。



この手帳、今まで何度も落としたり置き忘れたりしたのに必ず私の元へ帰ってきてました。10年前にリングが外れたときにはさすがに買い替えか?と思ったものの、 銀座伊東屋に修理に出したらちゃんと綺麗に直りました 。息子の手帳も私のと同じように、これから末永く息子の学業や仕事をサポートしてくれることを祈っています。


■ファイロファックスの手帳関連ブログ

2010年03月  ファイロファックスの手帳、修理に出しました。

2010年04月  ファイロファックスの手帳、修理見積もりが出ましたよ。

2010年04月  ファイロファックスの手帳、修理が完了しました。

2020年07月  息子の二十歳の誕生日、プレゼントはファイロファックスの手帳にしました。

2020年10月 ファイロファックスの手帳、来年のリフィールを買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルセイユ石けん、やはりマリウスファーブルのビッグバー以外は買えません。

2020-06-17 17:51:47 | 機械/道具/生活雑貨


そろそろ石けんがなくなるので、新しいのを用意しておくことにしました。もちろん今回選んだのもコレ、マリウスファーブル社のビッグバー2.5kgです。同じ “マルセイユ石けん” として販売されている商品は色々あるようですが、私は一度他社の製品を買って懲りたので、もう二度と迷いません。




成分が変更されたということでちょっと心配していたものの、いつもと同じように前回の購入からちゃんと1年以上保ちましたし、使い心地にも変化はありませんでした。ヨカッタヨカッタ。




今回も買ったのは中身だけなので、早速カットして大昔(もう20年以上前?)に買った木箱に入れました。



正直、実際に使ってみるまではこんな素朴な無香料石けんに1万円以上出す人の気が知れなかったけれど(笑)、今となっては自分でお金を出して買いたいと思うような石けんはこれ以外になくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理に出したカミさんのニコン1 J1、壊れたままで返ってきたけれど・・・

2020-06-11 17:02:34 | 機械/道具/生活雑貨
先日修理に出したカミさんのニコン1 J1、作業が完了したとのことで受け取りにいってきました。




しかし、修理明細が2枚入っていたので確認したところ、このような衝撃?の内容でした。まぁ簡単にいってしまえば、カミさんが気付いてさえいなかったレンズの不具合は無償で修理するけれど、こちらでお願いした不具合に関しては部品がないので修理できないというということですね。いずれにしても使用できないことは同じなので、親切なんだか無駄なんだか分かりません(笑)。








しかし、色々いじっていたら、時々一瞬だけ電源が入ることを確認。こりゃ接触不良の症状だよなぁ。どうやらバッテリーのロック(オレンジ色の部品)が折れてバッテリーが浮いた状態になり、接触不良になっているようです。こういう物理的な破損なら私にも修理可能です。




ロックを作り直して交換するのはちょっと面倒なので、取り敢えず応急処置。バッテリーの裏に厚めの両面テープを貼り、カバーで無理矢理押さえつけるという荒技です。良い子は真似しちゃいけません。




で、テストしてみたら、ちゃんと・・・・・・とはいわないけれど、まぁ一応使えることは使えますね。



現状ではカバーに常時テンションが掛かっている状態なので、将来的にはそこが破損する恐れがあります。その時がやって来たら、部品取り用のジャンクでも買って修理しようかな?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!。私のデジカメ、修理不能でした。

2020-06-05 18:04:22 | 機械/道具/生活雑貨
 先日修理に出した我が家のデジカメ 、私の私のCOOLPIX S6600が先に終了したという留守電が入っていたので受け取りにいったところ・・・・・・




・・・・・・修理が終了じゃなくて、カメラの方が終了でした。トホホ~




7年が経過してメーカーの部品供給期限が終了したので、残念ながらもう修理は不能とのこと。まぁメーカーとしてはいつまでも生産終了した旧型デジカメのパーツをストックしているわけには行かないでしょうし、このクラスのカメラをココまで酷使したのですから、十分元は取ったと思うしかありませんね。



こういった品物は消耗品に過ぎないということは頭では理解しているものの、私はコツコツ直しながら同じ物を使い続けるタイプなので、修理不能で廃棄処分というのは悲しいなぁ。でも今回は機械的なトラブルなので、自分で修理できる可能性も0ではないはず。そういえば昔、 デジカメのスイッチを自分で直した こともありました。今度暇ができたら、挑戦してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ~。我が家のデジカメ、全滅?。

2020-05-28 16:51:00 | 機械/道具/生活雑貨
話は前後してしまうのですが、先日マザー牧場の “ドライブスルーファーム” に行ったとき、途中でカミさんのミラーレス一眼、ニコン1 J1の電源が入らなくなりました。 2012年の誕生日に私がプレゼントした物 なので、もう8年も使っていたんだなぁ・・・・・・



故障は今回で3回目ですが、使用頻度を考えれば仕方ないですね。しかし・・・・・・


・・・・・・何と同じ日に、このブログ用のメイン機である私のCOOLPIXのズームのレバーがお亡くなりになりました!。



こちらも 2013年のクリスマスにサンタさんから頂いた物 なので、既に7年落ち。3回目の故障ですが、このクラスのコンデジとしてはかなり頑張ってくれたと思います。


メモ代わりのコンデジがないと不便なので、以前使っていたiXYを引っ張り出してきたものの・・・・・・




・・・・・・カビがさらに酷くなっていてとても使えません。私と一緒に色々な国を旅した想い出のカメラですが、さすがにコレはもう修理できないでしょう。




取り敢えず今日、ニコンの二つは量販店経由で修理に出したので、しばらくは 去年のクリスマスにサンタさんから頂いたEOS M200 とスマホのカメラで何とかしなくちゃいけないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さぁ~ん、マスク、大丈夫ですかぁ~

2020-03-12 16:59:59 | 機械/道具/生活雑貨


皆さぁ~ん、マスクは十分足りてますかぁ~?。我が家では以前に買ったマスクのストックが結構残ってますし、元々クルマでの移動中は使わないので、まだまだしばらくは大丈夫そうです。でも万が一の時のためを考えたカミさんが、試しにガーゼの布を使ってマスクを作ってみました。




で、出来上がったのがコレ。用途を考えると十分な気がしますね。




まだどこかにマスクがないかな?と思って探していたら、薬の入っている引き出しにコレが残っていました。以前に佐倉市立美術館で買ったSAMIRA BOON(サミラ・ブーン)の “おだいじにマスク” 。




パンダやトラなど色々な種類がありましたが、カミさんが選んだのはアザラシでした。



いざとなったら使えないことはないでしょうが、何とかコレを使わないで済むことを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする