茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

「コウちゃん!」の掛け声が懐かしい!昭和の大スター越路吹雪の生誕100年を迎え、「日生リサイタル」の想い出!!

2024年02月13日 | Weblog

越路吹雪 - 愛の讃歌 (from 「越路吹雪 華麗なる世界」)

先日、NHKラジオで「越路吹雪生誕100年美しきシャンソンの世界」が放送され、私も久し振りに「コウちゃん!」こと越路吹雪さんのシャンソンの名曲数々を聴いてあの当時を偲びました。戦中戦後を通じて宝塚少女歌劇団出身の彼女は早くからミュージカルに出演し、活躍していました。そして作曲家黛敏郎のすすめでシャンソンを歌うようになり、宝塚時代からの親友岩谷時子さんがマネージャーになると、シャンソンの歌詞を岩谷さんが日本語に訳して日本版のシャンソンとして人気があり、当時日比谷の日生劇場で春・秋と定期にリサイタルを開催し、劇団四季の制作になり、素晴らしいミュージカルリサイタルの舞台が人気でチケットが取り難いことでも評判でした。私もこのリサイタルは何度も通い、想い出のあるリサイタルとして今も記憶に残っています。特に私は「愛の賛歌」「ラストダンスは私に」「サントワマミー」「ろくでなし」などの曲が大好きです。この2月18日が越路吹雪さんの生誕100年の日になるそうです。素晴らしい

「コウちゃん」そんな掛け声が聞こえてきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていました!清少納言登場!!紫式部対清少納言早くも対立した!!このドラマが盛り上がる!!

2024年02月12日 | Weblog

「ききょう」役のファーストサマーウイカさん 清少納言を語る

NHK大河ドラマ「光る君へ」第6話が昨夜放送され、タレントのフアーストサマーウイカ(33)演じるききょう(清少納言)が初登場し、私の期待どうりの式部対少納言のバチバチ対決がとても素晴らしい見せ場をつくりました。宮中で勢いを増す義懐一派と対決する道長の長兄道隆は「漢詩の会」を開催、まひろ(紫式部)とききょう(清少納言)も参加し、まひろは公任の詩の感想を聞かれ「公任さまの作は唐の白楽天のような謡いぶりでございます」と回答、ききょうはすぐに「私はそうは思いません」と反論、「むしろ白楽天の無二の親友だった元微之のような闊達な謡いぶりでした」と指摘、早くも初回よりこの二人の才女の激しい対決が話題になり、ネット上でもサマーの清少納言役が憎たらしくていい感じ、見事なバチバチ感あり、など多数の声あり、私もこのドラマの見どころのひとつとして清少納言役にぴったりのフアーストサマーウイカさん期待どうりの演技にはとても気にいりました。「枕草子」対「紫式部日記」の今後の成り行きが期待できますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  建国記念の日(紀元節)〜日本神話に伝承される物語〜他の祝日より「ややこしい祝日」なのか?

2024年02月11日 | Weblog

日本の暦図鑑 第一話 建国記念の日(紀元節)〜日本神話に伝承される物語〜

私、戦前生まれの年代には今日は「紀元節」という祝日でした。神武天皇が日本国初代天皇に即位した日として「紀元節」がありました。日本が敗戦し、アメリカの要請により、「紀元節」は廃止されました。が、「建国記念の日」として復活しました。しかし何故2月11日なのでしょうか?そもそも神武天皇とは?初代天皇といってもその生没はいまだわからず、実在も確認できていないいわば伝説上の人物なのです。これは幕末の王政復古の大号令に神武創業の始めに基づき・・・とあるように近代では神武天皇をその理念の中心として始まっています。日本人は「神武天皇」をどのような存在としてとらえてきたか、これは近現代の日本を知るためにも欠かせないテーマであるというわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日「太物の日」日本人なら是非知っておきたい言葉!「太物(ふともの)」とは何ぞや?

2024年02月10日 | Weblog

2月10日(金)太物の日

今日、2月10日は「太物(ふともの)の日」という記念日になります。「2(ふ)10(と)」の語呂合わせになります。さて「太物」とはなんのこと突然ですがクイズになります。「太物」とは、

1)太い帯締め、2)太い糸で織った生地のきもの、3)男性用の着物

さぁ~何番でしょうか 正解は2番=太い糸で織った生地のきものでした。「太物」とは絹(細い糸で織ったきもの)に対して、綿、麻ウール、などの太い糸で織ったきものを指す言葉です。「呉服店」というと現代では和服を扱うというイメージですが、「呉服」という言葉はもともと呉の国(古代中国)から渡来した高価な絹織物を意味していました。今大河ドラマ「光る君へ」が放映されていますが当時の皇族、貴族の衣装は絹織りの衣装を着ていましたが一般庶民は綿織物を着ていました。キモノは世界に誇る日本の伝統衣装であり、外国人にはとても人気がありますが、日本人も普段着として日常きものを着てもらいたいということで「太物の日」が制定されました。私も「呉服や」を営業してますので今日の日は皆さん晴れ着以外に着るきもの「太物」をもっと着て楽しんで欲しいという願いを込めて定められた「太物の日」を理解していただききもので楽しい日を過ごしていただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチ15頭が流氷に閉じ込められる…わずかな海面で呼吸、助けて!!

2024年02月09日 | Weblog

 

先日のテレビの画面にはとても可哀そうで見ていられませんでした。北海道羅臼町の海岸に10数頭のシャチが流氷に囲まれ動けなくなった映像にはオドロキシャチが必死になって頭を海の上に出しながら吐く白い息がとても生きようとしてるシャチの気持ちが伝わってきます。あの流氷には助けようにも助けようがない・・・もどかしさ本当に自然との闘いを見せられてるようで・・・とても感動しました。その後はシャチの姿は見られなかったそうで果たして無事に脱出できたのでしょうかシャチの無事を祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡倉覚三(天心)『茶の本』に学ぶ、喫茶のハウツーと哲学、中国古典「茶径」も参考にして・・・

2024年02月08日 | Weblog

岡倉覚三(天心)『茶の本』抄 茶は薬用として始まり…不完全なものを崇拝する【字幕あり】〈名文一席 #文英亭〉

今日は「古典の会」の日でした。今、岡倉天心の「茶の本」を勉強しています。英文で書いた茶道の聖典です。今日はその中で中国の茶の歴史を書いた中で中国詩人陸羽という人が書いた「茶経」お茶によるおもてなしという行為に秩序をつくりそれを本にして伝道しました。内容は「茶の木の特性」「喫茶の道具」「製茶の方法」「茶道具のきまり」「茶の入れ方」「お茶の飲み方の美と俗悪」「茶人たちのエピソード」などが記してあり現在と大きく異なる点は、私達になじみの抹茶でも煎茶でもなく、蒸した茶を臼で引いて固めて作られた固形茶「団茶」であること、それに塩を入れて飲んでいたことです。「茶径」にはこのように記してあります。天心もこのことに大変興味深く紹介していました。今日は大変勉強になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現者!ちあきなおみ、ジャンルを超えた魅惑の歌声!!昨夜の特番でたっぷり放送!感動の涙あふれる!

2024年02月07日 | Weblog

秘恋 ちあきなおみ

圧倒的な歌唱力と歌心「不滅の歌声」と謳われたボーカリスト・ちあきなおみさんが平成4年9月歌手活動を休止して以来、長い沈黙を続けています。マイクを置いて30年だがその存在は今も多くの人を魅了しています。2022年10月に発売されたアルバム「残映」は週間アルバムランキング演歌・歌謡曲部門で1位を獲得しました。私もこのアルバムは大切に聴いております。ちあきなおみは自分の歌の世界を作りその想いは日本の歌だけでなく世界に広がり新たな道を歩きました。昨夜は特別番組としてBSTBSで特別番組「表現者ちあきなおみジャンルを超えた魅惑の歌声」として放送されました。貴重な映像を交えながらちあきなおみの魅力を余すことなくたっぷり2時間、放送されました。素晴らしい👏👏歌謡曲、演歌は勿論のこと、シャンソン、ファド(ポルトガル民謡)とジャンルを超えた彼女の歌声に十分酔いしれました。👏👏特に私の大好きなファドの名曲「秘恋」はいつ聞いても哀愁をおびた彼女の歌声に感動の涙でした。「ちあきなおみの三分間の歌の芝居」に充分酔いしれました。感動の素晴らしい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、2月6日は「抹茶の日」お抹茶を飲んで気分は晴れ、今日一日元気に過ごしましょう!!

2024年02月06日 | Weblog

茶道 - Japanese Tea Ceremony -

2月6日は2(風ふ)6(炉ろ)の語呂合わせで「抹茶の日」であります。茶道で釜を掛けて湯を沸かす道具、風炉(ふうろ)の語呂合わせから制定されました。「抹茶」とは緑茶の一種で碾茶(てんちゃ)を粉末にしたもので、黒味を帯びた濃緑色の「濃茶」と鮮やかな青緑色の「薄茶」があります。「碾茶」は収穫20日前より日光を遮断しますのでカテキンが含まれず、テアニンが多く含まれています。テアニンはうま味、甘味成分の一種でリラックス作用があり、よく眠れて気分が晴れやかになり、集中力を高める効果があります。最近はスイーツにも抹茶が使用されて人気があります。今日は、たまたま雪が降り、雪景色をみながらの一服の抹茶をいただくのは風流なひとときではないでしょうか。ぜひお勧めいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンソン「再会」 金子由香利に酔いしれています。💛💛

2024年02月05日 | Weblog

再会 金子由香利

冬の季節にはシャンソンがとてもムードがあります。名曲が沢山ありますが・・・今、私が特にハマってる名曲「再会」があります。語り調の曲に一番感情豊かさを感じ心うたれます。💛💛人間って、いっぱい恋をして相手に気づかれず、こっちも気づかず、こんな会話のできる恋なんて、ステキですね。💛💛本当はない気もしますが・・・いいですね。みなこんな幻想にふけって終わる・・・私やっと91歳を迎えました。でも、もう少し恋に生きます。今、「再会」を聴きながら・・・もう少しもう少し貴女を想いながら・・・💛💛ボンジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昭和のアルある」「令和のアルある」がごちゃ混ぜ!昭和のダメおやじの「不適切」発言が令和の空気をかき回す!!

2024年02月04日 | Weblog

【不適切にもほどがある!】クドカンが人生を賭けて仕掛けるこの冬最高の爆笑風刺コメディを見てほしい理由【宮藤官九郎 阿部サダヲ 仲里依紗 河合優実 吉田羊 磯村勇斗 2024/1/31放送ラジオコラム】

TBSテレビ金曜ドラマ「不適切にもほどがある」期待通り、いやそれ以上の出来栄えと私昭和生まれの人間にはとても胸のすく時間が懐かし想い出としてよみがえってきます。阿部サダヲ演じる主人公小川市郎は中学の体育教師、ヘビースモーカーでどこでもタバコを吸いまくる。「頑張ってね!」と応援しただけでパワハラ「さすがℤ世代」と褒めればエージハラスメントそんなのおかしいだろうと市郎が叫ぶ「昭和」と「令和」のあるある合戦だぁ~官藤官九郎のシナリオにはもうたまりませんね。昭和の小ネタがあふれて目が離せませんさいこー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【節分のうた】豆まき(♬鬼は外、福は内)日本の行事 3回歌って恵方巻きを食べる

2024年02月03日 | Weblog

【節分のうた】豆まき(♬鬼は外、福は内)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|日本の行事 3回歌って恵方巻きを食べる

2月3日は「節分の日」立春、立夏、立秋、立冬など季節の改まる前の日だけを呼びましたが、次第に立春の前日だけを「節分」と指すようになり、この節分を境にして暦のうえでは翌日から春になります。豆まきの行事が定着したのは室町時代中期以降のこと、江戸時代には一般庶民の間に広まりました。炒った豆を「鬼は外、福は内」と唱え、豆をまき、自分の年齢の数だけ豆を食べ邪気を払い、病に勝つ力がつくと云われています。古くから日本に伝わる日本人のしきたりになっております。今夜は家族揃って厄払いに豆まきをしましょうそして今年一年の家族の安全を祈願しましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代亜紀「想い出通り」に愛する人との別れの悲しさに「源氏物語・桐壺」の詠んだ和歌を思います。

2024年02月02日 | Weblog

八代亜紀「想い出通り」Music Video FULL Version

昨年暮れに急逝した歌手の八代亜紀さんが師匠の宮沢淳さんの死に対して奥さんの悠木圭子さんに生前の想い出の歌詞を頼んで自ら作曲して素晴らしい曲を作りました。「想い出通り」歌詞も曲もとても素晴らしい作品であり私も聴いて感動の涙でした。「ひとり残された 今も貴方を思って想い出通りを歩いています。何故か熱い涙こみあげて 貴方に逢える気がする何時かはきっと いつかきっと」・・・とつづきますが八代亜紀さんの物悲しい歌声にはもうたまりません。この歌を聴いて私はハット思いました。あの「源氏物語」で最初に出てくる歌があります。「桐壺の巻」に出てくる桐壺更衣が死に際に宮中を去る時に詠んだ歌。「かぎりとて 別るる道の悲しきに いかまほしきは命なりけり」=もうこれが定めとお別れする死出の道が悲しいにつけても行きたいのは命永らえる道、生きる道のほうです。まさにその通りですね。私はこの二つの歌に人間誰しも愛する人との出会い別れには無常を感じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生発言にオドロキ!!海外メデァも痛烈批判、日本の政治家の発言に恥ずかしい!

2024年02月01日 | Weblog

「おばさん やるねえ」上川外相を麻生副総理が評価 名前を間違え容姿を揶揄する発言も「美しい方とは…」

自民党の麻生太郎副総裁が上川陽子外務大臣の外見や年齢について発言したことで日本国内で批判が広がっていますが、海外メデァでも大きく取り上げております。私もこの発言が日本の有力政治家の発言として批判の余地がありません。最低の発言ですね。特に女性に対しての外見で批判発言は特に注意すべきですね。それも「おばさん」という最低の言葉を使用するとは、・・・麻生さんもよっぽど「じじい」のようですね。このような政治家を選んだ選挙区の皆さんはどう思ってるでしょうか今問題の裏金についても政治家さん、もっと国民のための政治に力を発揮してください。能登半島地震災害地の皆さんに一日もはやい救済の手を差し出してくださいお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする