茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

新元号まであと365日、今日5月1日は平成最後の日だ~!!

2018年05月01日 | Weblog
現在の皇太子が新天皇に即位され、平成から
新しい元号に変わるまで、今日からあと1年という今日は平成最後の
5月1日になりますね。 我がヤンGはこれで、昭和、平成、
〇〇、と三年代を生きることになるかもね。 これは江戸時代の
光格天皇以来200年振りとなる天皇退位となります。
陛下の「退位礼正殿の儀」は19年4月30日、
新天皇の「即位正殿の儀」は19年10月22日に行われます。元号制は
日本だけのもので「大化」から1300年以上、計247を数えます。
新元号はどんな思い、願いを込めて漢字2文字で表されることでしょうか。

遡れば、大化(645~650)平安時代の始め即位して大同5年を
弘元元年と改元した嵯峨天皇の詔勅には、年号の制度、意義について年号とは
統治者である「皇王」による時間の名付けであり、即位すれば新たな年号を
建てる日本では、難波宮を都にした36代孝徳天皇のとき始めて
「大化」の年号を用いそれ以来、現在125代天皇「平成」まで
続いています。歴史は重く感じ、日本の天皇家は素晴らしいです。
我がヤンGは、昭和、平成、〇〇、と3代生き抜いてきた自慢ができますね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TBS日曜ドラマ「ブラックペイ... | トップ | ダンシング住職 竹島宏『恋... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-05-20 13:07:13
大化年号は建元されたとは記録されていません。一般に大化元年は西暦645年と言われていますが実は西暦695年ではないかとも言われています。なぜなら大化五子年と刻まれた土器の出土事例があるからなんですよ。日本書紀には継躰建元の記事が、続日本紀には大宝建元の記事が存在します。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事