goo blog サービス終了のお知らせ 

茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

嵐・相葉雅紀、今夜ドラマ出演!同時間帯に出演のメンバーにエールを!!

2025年07月09日 | Weblog

『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』7月9日スタート!初回拡大スペシャル 毎週水曜 よる9時~/第1話予告動画 主題歌解禁!

嵐・相葉雅紀さんが今夜放送開始の連続ドラマ「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」TBSテレビ午後9時から放送されます。舞台は警視庁の防犯カメラ、通信アプリなどを解析す援分析センター(SSBC)。共演者には大森南明、松下奈緒の三人が活躍するドラマです。今季は相葉さんの他に同時間帯に日本テレビ系ドラマ「放送局占拠」に桜井翔、TBS日曜劇場「19番目のカルテ」に松本潤と出演し、来年5月に解散する「嵐」のメンバーが揃って出演します。今、大変話題になっておりメンバーの活躍を期待し熱い応援をしています。👏👏

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「論語と算盤」渋沢栄一著。この本是非あの人に読んでもらいたい!!

2025年07月08日 | Weblog

日本には「関税わずか25%」 トランプ大統領1%引き上げる 自動車関税は別に発生【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年7月8日)

私達の「古典の会」は今、中国の代表的古典「論語」を勉強しております。それに加え私は明治時代の代表する経済人渋沢栄一の書いた「論語と算盤」も併せて読み始め、現代の世界情勢を合わせ見ると大いに参考になり是非この本を世界の指導者に読んでもらいたいと思いました。渋沢さんはまず第一に「人の世に処せんとして道を誤ざらんとするにはまず論語を熟読せよ」と書いております。そしてその例を徳川家康を挙げています。徳川幕府が200余年、人々が安眠高枕することのできたのもこの論語の教えを元にしていたものと渋沢さんは書いております。また、「己を責めて人を責めるな」は「己を立たんと欲してしかして人を立て、己れ達せんと欲して人を達す」という句の意を取り入れています。これらの人生訓は是非とも今の世界のリーダーたちに、特にあのトランプさんに読んでもらいたいですね。

 

 

 

 

sえん

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月七日、「七夕」の日です。星に願いを・・・夜空を見上げ平和な世を願い

2025年07月07日 | Weblog

七夕にまつわる意外と知らない驚き雑学をお届けします!

7月7日は二十四節気「小暑」で夏の本格化する頃です。例年梅雨明けと重なることが多く、日に日に暑さが厳しくなっていく時期です。「小暑」と「大暑」の期間を合わせて「暑」」といい相手の健康を気遣って暑中見舞いを送る時期でもあります。またこの時期「蓮始開」となり蓮の花が見ごろとなります。泥の中から美しい花を咲かせる蓮は仏教では神聖な花とされ極楽浄土の象徴でもあります。また、「七夕」は古代中国から伝わった伝説や「乞巧デン」という日本の風習から結びついて誕生したといわれています。裁縫や手芸の上達を祈願する行事です。古代日本では、若い女性がお盆に先立ち機織り小屋にこもり神に捧げる衣を織ったそうです。この女性を「棚機津女(たなばたつめ)」と呼びました。七夕にはそうめんを食べ、短冊に願いをしたため、夜空を見上げ星の恋物語に思いを馳せ、平和な夜と願います。今年の猛暑に負けないよう祈願します。

◎ 静脈の浮き上がり来る酷暑かな 横光利一

◎ わが寿命ちち”む思いの酷暑かな 比呂武

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月七日、「七夕」の日です。星に願いを・・・夜空を見上げ平和な世を願い

2025年07月07日 | Weblog

七夕にまつわる意外と知らない驚き雑学をお届けします!

7月7日は二十四節気「小暑」で夏の本格化する頃です。例年梅雨明けと重なることが多く、日に日に暑さが厳しくなっていく時期です。「小暑」と「大暑」の期間を合わせて「暑」」といい相手の健康を気遣って暑中見舞いを送る時期でもあります。またこの時期「蓮始開」となり蓮の花が見ごろとなります。泥の中から美しい花を咲かせる蓮は仏教では神聖な花とされ極楽浄土の象徴でもあります。また、「七夕」は古代中国から伝わった伝説や「乞巧デン」という日本の風習から結びついて誕生したといわれています。裁縫や手芸の上達を祈願する行事です。古代日本では、若い女性がお盆に先立ち機織り小屋にこもり神に捧げる衣を織ったそうです。この女性を「棚機津女(たなばたつめ)」と呼びました。七夕にはそうめんを食べ、短冊に願いをしたため、夜空を見上げ星の恋物語に思いを馳せ、平和な夜と願います。今年の猛暑に負けないよう祈願します。

◎ 静脈の浮き上がり来る酷暑かな 横光利一

◎ わが寿命ちち”む思いの酷暑かな 比呂武

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SixTONES森本慎太郎、『鉄腕ダッシュ』TOKIO解散後も絶好調!!

2025年07月06日 | Weblog

SixTONES森本慎太郎、『鉄腕ダッシュ』TOKIO国分太一の「無神経発言」に反発!根深いSnow Manとの知名度格差

解散を発表したTOKIOが出演する「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)が問題を起こした國分太一の降板後も変わらぬ絶好調です。先月29日の放送も國分太一が抜けても9.5%の視聴率と全く変わりなく高視聴率を保っています。理由としては元TOKIOのメンバー以外の出演者の活躍が期待されるから、特に目立つのはSIXTONESの森本慎太郎、と草間リチャード啓太の二人が更に番組を盛り上げるだろうとの期待があります。特に森本は番組を通じて、潜水士の資格を始め一級小型船舶操縦士、ユンボの運転資格などを取得し、それらの資格が活かされる場面も多く、この番組にはなくてはならぬ存在となり、また、草間リチャード敬太の職人技と体当たりの企画など十分この二人の活躍に大きな期待が寄せられております。今後の活躍が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は青葉がくれの郭公・・・季節の演出で楽しむ一服の茶。

2025年07月05日 | Weblog

第29回 【7月の茶の湯、七夕の茶道具、裏千家家元好みの茶道具、玄々斎、圓能斎、鵬雲斎】

毎日激しい暑さがつづく今差すの頃ですが、若葉の季節を迎え若葉から見え隠れする花や鳥たちのようにひとつふたつと色を差すと美しい・・・梅雨の季節などはすっきりとした色の中にあでやかな差し色があるとそれだけで気分が晴れるものです。茶道も先人の知恵を取り入れて、床の間には短冊や滝の絵などで余白を感じさせ、花入れも竹かごなどにして軽さと涼しさを出し、茶碗も青磁、白磁、染付、粉引き、などまた夏の茶席に欠かせないのがガラス器と主菓子も水羊羹や葛饅頭など見た目で涼しさを誘うことが大切です。夏こそ五感にひびくおもてなしする、それが暑さを忘れていただく最良のおもてなしではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢沢の永ちゃんが28年ぶりドラマ主題歌に挑戦❣!6年ぶりの新曲に期待大!👏👏

2025年07月04日 | Weblog

【EY TV】矢沢永吉「レイニー・ウェイ」1994年 at 日本武道館

われらの永ちゃんことロック歌手矢沢永吉(75)が9日スタートするフジテレビ系ドラマ「最後の鑑定人」水曜午後10時放送のドラマの主題歌「真実」を手掛けました。ソロデビュー半世紀になる大御所スターにとって連ドラ主題歌は実に28年ぶりとなります。プロデューサーの熱烈オファーに応え作品の世界に寄り添った極上バラードに完成させました。科学捜査で難事件を解決に導く藤木直人(52)の熱演を渋い歌声で後押ししています。早くこの曲を聴きたいですね。楽しみのドラマです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分太一 のコンプラ違反!(株)TOKIO廃業決定!異例のスピードにオドロキ!!

2025年07月03日 | Weblog

国分太一 の 活動休止 パワハラ問題 で 松岡昌宏 が 謝罪 !aiko との 過去 が極悪過ぎる! TOKIO 解散

6月20日に発覚した國分太一のスキャンダルは國分太一の直接会見もなくTOKIOの解散と(株)TOKIOの廃業もつながり大きな問題を引き起こしております。7月2日に(株)TOKIOは公式サイトにて「この度廃業する運びとなりましたことをご報告申し上げます」との簡単なる文面にて、國分太一のスキャンダル発覚よりわずか10日間というスピードで終了となりましたが・・・なんとも最後まですっきりしないものがあり、ネット上でも冷たい反応が多数よせられています。特に私の故郷福島県西郷村に設立したあの設備まで廃業するとは・・・なんとも無責任極まりないことに怒り心頭です。

多数の人に大きな迷惑をかけてシランプリとは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論語】②温故知新(孔子も学んだ過去からの教訓)とは・・・

2025年07月02日 | Weblog

【論語】②温故知新(孔子も学んだ過去からの教訓)

私達の「古典の会」もいよいよ中国古典「論語」の勉強に入りました。孔子の教えを弟子たちがまとめて本にしたものです。

「温故知新(おんこちしん)」故きを温ねて新しきを知る。以て師たるべし。=故いものをたずねることによって、その中に新しさを発見する。それではじめて師といえる。今から二千五百年前、古代中国の儒教の祖孔子が、この指導者の資格について残したのがこの言葉でした。昔のことにさ  かのぼってよく理解し、その中にこそ新しさを発見する。そういう人であって初めて師匠(先生)になれるという意味です。最近のニュースではその師匠たるべき人たちの悪さの多いことにはオドロキです。特に小学生を担当する先生たちの悪さが目立ちますね。安心して子供たちを預けられません時代が進み?過ぎますね。「温故知新」この名言をこれらの先生達に捧げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドローン映像】「袋田の滝」 日本三名瀑とクラシック音楽 癒しのコラボレーション

2025年07月01日 | Weblog

【ドローン映像】「袋田の滝」 日本三名瀑とクラシック音楽 癒しのコラボレーション

猛暑が続く今年の梅雨明けの時期です。すこしでも癒しの風景に暑さを忘れ、明日への元気をもらいましょうどうぞごゆっくりごらんください。袋田の滝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歴史に残る大傑作】国宝/禁断の歌舞伎の世界で生きる男に感動し熱狂する(※ネタバレあり)

2025年06月29日 | Weblog

【歴史に残る大傑作】国宝/禁断の歌舞伎の世界で生きる男に感動し熱狂する(※ネタバレあり)

映画「国宝」が今大きな話題になっています。伝統芸能である歌舞伎の世界を描くという社会的にみればマイナーであり、若い世代には関心を持たれ難いと思われる題材でありながら大ヒット中です。上映時間も3時間にもおよぶ大作で長時間ゆえに映画館に足を運ぶのをためらう人も多いと思われましたが、6月6日の公開から6月22日まで、右肩上がりの動員数なんと152万人、興行収入21億円を突破凄い人気映画となりました。当代の若手人気男性、吉沢亮、横浜流星の二人起用、二人の熱演がまた素晴らしいものであり、歌舞伎の美しさが見事に演じられました。後世にのこる名画に違いありませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「波うららかに、めおと日和」最終回 なつ美と瀧昌の物語はまだ続いていて…10話感想、あらすじ

2025年06月28日 | Weblog

「波うららかに、めおと日和」最終回 なつ美と瀧昌の物語はまだ続いていて…10話感想、あらすじ

芳根京子さん主演の連続ドラマ「波うららかにめおと日和」が26日最終回が放送されました。私もこのドラマを通して見てきましたので最終回が楽しみでした。ご主人様が現役のエリート海軍将校とあってはいつ戦地に行くのかわかりません。最終回やはり主人の乗艦してる軍艦が嵐に遭遇し連絡が取れない状況とのラジオ放送があり・・・なつ美は心配と不安で押しつぶされそうになる中、主人が帰ってきて・・・と展開しました。「すごくいい最終回でした。最後まで可愛らしくて江端夫婦最高!」「幸せは日常の中にあるということを毎週教えてくれました」と多数の声がよせられ、このドラマの純愛物語に感動しました。💛💛

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPER JUNIOR 、新曲「Express Mode」のハイライトクリップが話題に!!

2025年06月27日 | Weblog

250531 SUPER JUNIOR HEECHUL - Devil😈 (MEGA 콘ver.)

韓国ボーイズグループ「スーパージュニアー」の新曲「Express Mode」のクリップが今大変話題になっています。「スーパージュニアー」は25日公式カウントを通じて12枚目のアルバムのタイトル曲「Expressmode」のハイライトクリップが公開され、音源の一部と共にメンバーのヒチョルの姿が見られ注目を集めました、ヒチョルはこのタイトル曲について「歌と振付がジェットコースターに乗ると高いところにゆっくり上り後半一気に突き刺さるように走っていく感じ」と紹介し、好奇心をそそりました。曲もアップテンポで歌詞には現在に止まらず、次の目標に向かって進もうとする覇気あふれる通じていました。期待が大きい曲で楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、一番世界の指導者に是非早急に知ってもらいたい古代中国・老子の名言!!

2025年06月26日 | Weblog

「12日間戦争」を振り返る 残る今後への疑問

令和にはいっても世界情勢は相も変わらずその国の権力者たちはそれぞれの論理をつくり争いが絶えません。これらの指導者たちにぜひ知ってもらいたい名言があります。古代中国の師老子の名言。

老子曰く「もっとりっぱな武器はもっとも大きな悪をなす知恵深き人は武器に頼ることはしない」この名言は今の世界情勢の中で各国の首脳の皆さんに是非差し上げ。核爆弾は絶対使用禁止を強く希望して世界平和を祈るものです。 トランプ大統領に強く望みます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替えはいつ始まった?流行はどう決まる?「衣替」の季節・・・

2025年06月25日 | Weblog

衣替えはいつ始まった?流行はどう決まる? 「服」の疑問に専門家が回答【みんなのハテナ】

江戸日本橋にあった呉服店越後屋は三越の前身ですが、俳句に「越後屋に衣さく音や更衣(ころごろも)」宝井基角。初夏、生地を裂く音が店頭に響く切り売りされた生地を大勢の客買い求めるのは衣替えのためです。平安時代宮中の習慣だったきものだけでなく畳や、すだれなどの調度品も季節に合わせて替えていました。江戸時代には武士や庶民の間にもこの習慣がひろまりました。最近は温暖化の影響もあり暦通りにはいきませんが、・・・「靏(つる)の毛の黒き衣や花の雲」芭蕉。

夏の季語に「卯波(うなみ)」があります。初夏のころは天候が不安定で海は波が立ちやすい。波の白さを卯の花の白さにたとえて名付けられたようです。すばらしい日本人の感性えすね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする