goo blog サービス終了のお知らせ 

4CATS

この平穏退屈な日々にもそれなりに感動って在るもの。

アラフィフの歯科矯正日記

2025-01-24 19:30:49 | とりとめもない話
この年齢で歯科矯正をしている。2022年の7月に装置をつけて以来、ずっとあの醜い装置を歯にギラリと装着したまま日常生活を続けている。地獄だ。もう何もかも挟まる、口に入った食べ物を装置自ら掴み取りに行くと言ってもいい。麺はにょろりと挟まり、肉の繊維が引っかかる。卵焼きは粉々になって残るし、今じゃ自信を持って人前で食べれるものといったらアイスクリームくらい。食べる度に歯磨きしなきゃなので、ぐだぐだ食べない習慣はつくかもしれない。

というわけで外せる日を待ち侘びているのだけど、現実を知るのが怖いので、先生には聞けないでいる。騙し騙し、1ヶ月に一度の診察を終えているのだ。
ただ、結果は目に見えて出ていて、上下合わせて4本抜いて、輪郭もスッキリし、本当にはちゃめちゃだった私の歯並びは怖いくらいお利口さんに真っ直ぐ前を向いている。
終盤に差し掛かっているとは思う。でも、キムタクを太らせたような主治医の先生曰く、「超難易度高めの患者」なのだそうだ、私は。
なので、十万円ケチって、白い装置にしなかった自分にすごい後悔している。これからもし矯正する人がいたら、絶対にその十万円は価値があります。惜しくないです。白いだけで全然違います。実際見過ごしてしまうくらいわからない。
なのに、今はそれに加えて上下の歯にゴムをかけてるから、まるでダサいドラキュラ伯爵みたい。はあ、、、もうモテとか関係ない年齢になっててよかった〜😭
でもこうまでして直したんだから、当分絶対死ねない!!と強く自分に誓うのでした。


今年のお正月パート2

2025-01-04 09:56:34 | とりとめもない話
今年のお正月は、例年通り実家である弟の家で過ごした。そこでお正月のものはあらかた食べるので、今年はもう大好きな紅白なますも、私しか食べない伊達巻卵も数の子も、おせち料理に入るものは買わなかった。こんなこと初めて。
年賀状も書く気もなければ、郵便ポストを覗く気もしない。紅白歌合戦も見なかったし、お正月番組も何一つ見なかった。じゃあ、何を見ていたかというと、時折Yahoo!ニュースと、YOUTUBEだ。46歳のテレビ大好き世代の自分でさえこうなんだから、もう本当にテレビはいらなくなってしまうのだろうか。

昨夜は是枝監督の「歩いても 歩いても」を久しぶりに見た。改めて見て、最高傑作はこれなんじゃないかと深々と思った。お盆の1日を描いているだけなのに、それをこんなに濃密に詰め込めるなんて、凄すぎる。脚本もすごいし、演者たちもすごい。あんな間合いの取り方、本当の家族じゃないと出来ないよ。それと子供たち。自然でいいよと言われても、あんな自然に出来ないくらい自然。正月早々、感動してしまった。


卵不使用ケーキ、持ち込んだらこんなヨレヨレに。やっぱりスポンジケーキは難しいです。来年は買うか。。


膨らまなくて一段に😅

あ、一番やった百人一首がない。マリオパーティーもたくさんやったよ!!!
百人一首は今は亡き、義父が送ってくれた図書券で購入。滅多に交流しなかっただけに、ひっそりと義父の想い出。(多分夫も覚えてない)

完璧な1日の終わりに・・

2024-12-06 20:24:45 | とりとめもない話
コップ割るのは何の暗示?と思った。
お気に入りのコップだった。夫が唯一いいお土産だったね、と褒めてもらえた琉球ガラスみたいな金魚の鉢みたいにぽってりした透明な吹きガラスのコップ。1日の最後、寝る前に暗闇の中で洗おうとして、そのまま手が滑ったのだった。。

完璧だったのに・・・・・。とその時思った。
完璧な1日だったのに、一体どうしてよ、完璧な一日が終わる時の、幕が降りる本当に最後の。

つまりね、完璧な一日がないように、完璧な人生もないのだろうと、ああ、あのコップせめて写真撮っておけばよかった。。そうやって葬り去られたものの数々よ・・



昼の顔夜の顔

2024-12-06 20:17:48 | とりとめもない話
少し前のこと、歩いていてふと、昼の街、夜の街で、その表情は全然違うもんだ、とつくづく思った。

街だってこんなに姿を変えるんだから、人間も昼の顔、夜の顔があってもいいものかもしれない、と思った。
どうなのかな??
昼の顔、夜の顔って言うと、東京電力のあの事件を思い出すけど、
あれは、極端すぎたけど、人間いろんな顔があって、それでもやっぱり構わないのだろうね。

うちの近所は小さい家ばっかりでちょっぴりラビリンスなので、こんなに近所なのに、夜になっただけで、急に行手がわからなくなる、そんな面白さを抱えながら、娘の習い事の合間に、夜の街を自転車で駆け抜ける、そんな日々です。

もう二度と洗濯物をのさばらせないとここに誓う

2024-10-13 00:31:38 | とりとめもない話
秋晴れの土曜日。3連休。気持ち良すぎて、母が家に遊びに来たのに、思わず昼寝してしまった・・・。

ここに至るまで、2週間近くぐずついた天気が続いていたので、洗濯物が完全に路頭に迷って、今だ!!と思って干しては降られを繰り返し、部屋干しでも臭わないを謳う洗剤に罵詈雑言を浴びせ、もうどうにでもなれ、とばかりに部屋中、生乾きの洗濯物だらけ。すっかり収拾がつかなくなっていた。部屋中服でとっ散らかっているだけで気分が悪い。ていうか、部屋がとっ散らかる原因の第一位って、やっぱり服だったんだ、と今更のように気づく。そういえば、息子の部屋も、散らかって見えるのは全部服。制服も、ジーンズも、全部が床に脱ぎ散らかされているから。

で、あまりにクサクサとするので、ついに夫と二人でえいやっと寝室に散らばった洗濯物をきちんと畳んで所定の場所へと片付けた。
すると、憑き物が取れたみたいに新鮮な気分になったんだから、いかに洗濯物をのさばらせておくことが精神衛生上良くないことかを重々理解し、今後は、2度と、2度と、洗濯物を部屋にのさばらせたままにしないということをここに誓う。

洗濯物は、寝る前に畳むんじゃなく、夕食片付け後にさっと畳んで、アイロンかけるものはため込まないで、その場でさっとかける。寝る前に畳もうとするから、いつも力尽きて見て見ぬふりをしていたんだと思う。

今日のように秋晴れで、洗濯物が文句も言わずに、カラッと乾いてくれるという当たり前の出来事に今日も深謝。。

映画館600円構想

2024-09-20 20:00:27 | とりとめもない話
日本の映画館は世界と比べて高いらしい、とはよく聞くけど、本当に高いよ、、もう滅多に行けない。

なのでよく息子と幾らだったら行く?って話で軽く盛り上がる。
結果、600円になりました。

子供400円?キリがいいところの500円でどうだ??

この値段なら、うんと気軽に映画館に足を運ぶようになりませんか??
気に入った映画を何回も見にいったり、友達も、今より気軽に映画に誘えるようになるかもしれません。夫婦で、レイトショー行こうってなったり、映画館世代の年金もらってるシルバー世代だって、もうちょっと手近なものになると思う。結果、外出の機会も増えて、ね、いいこと尽くしでしょう。
だって、2千円も出して、結果面白くなかったら超ショックだし、600円なら、ルルル〜こんなもんね〜ってハードル下がる下がる。

便利な時代で家に居ながらにしてなんでも見れるけど、やっぱり、でっかいスクリーンで見るもん、映画って。


満月よりも一番細い三日月派です、〜理想の職場が見つかるまで〜追い求めても延々見つからないのさ・・

2024-09-20 19:45:10 | とりとめもない話
先日の中秋の名月は見損ねてしまったんだけど、翌日の月はやはりとても美しかった。
うっとり。

それにしても暑い日が続く。いよいよ、とうとう我慢できなくて、秋の気配を感じたくて、この土日からいよいよと言われて心秘かに楽しみにしてきたのに、明日も暑いだなんて・・・・・。

今日は、職場に新しく入った女の子とお昼を食べた。
女の子といっても、私の8歳年下の38歳。(なんてこと、38歳がもうすでに8つも年下だなんて・・・・・!!!!!)独身の可愛らしい女の子だ。

来て3週間、ちょっと緊張も解けて、周りが見えてくる頃??贔屓目に言っても、あまりお勧めできる仕事ではないので(ものすごく昭和レトロ感満載)、恐る恐るどう思ってるかを聞いてみた・・・。

まず、前職をなぜ辞めたのかも、次の仕事選びにおいて重要なポイントになるわけだが、前職は派遣で4年間働いて色々任されすぎて忙しいので辞めたそうだ。(でも聞いていると、なかなか現代風の楽しそうな職場♪)
悩ましいのは、うちの会社以外にも、もう1社決まって、どっちを取るか、散々迷った末に、忙しくなさそうな方を選ぶことに決め、現在に至る。
しかし、実際の職場は想像していたより、ずっと暇だったわけで(実際、私が行くとこ、行くとこ、暇な職場なのだ、毎回、雇う必要ある??って首を傾げる)
更には、仕事のバリエーションに富むわけではなく、ずっとひたすら経費の処理をさせられることが入ってからわかったのだった。(実際、私も入ってからわかった・・そして1週間で飽きた。。)もう1方がなかったら、このまま落ち着いてこんなもんだと働いた、かも、しれない。

で、彼女のために職場の長所を挙げてみた、
◉ 休みが取りやすい&めっちゃ有休たっぷりもらえる。(私は去年有休2日しか余らないくらいお休みもらった、実際私はこれが一番のポイント)
◉ 紹介派遣なので、3ヶ月したら契約社員になって固定給(派遣の時よりはお給料下がるけど、GWやら今月のように祭日ある時にも同じお給料)5年で契約満了になって追い出されるようなことにはならない。
◉ 定時で帰れる(2年いて、残業したのは5回ほど、それも1回につき2時間程度)

短所は、
◉ 仕事がレトロすぎる。紙文化、メール文化甚だしい。
◉ 私くらいの年齢の人は居やすいくらいな年齢層(部内)
◉ とにかく暇&静かすぎて、お腹の音に常に気を配らねばならない。

さあ、どうでしょう・・
確かに、私くらいの年齢の主婦上がりの人にはちょうどいいんです。家の仕事もあるから、職場が逆にオアシス。家でめっちゃ朝からハッスルして(掃除機、洗濯、お弁当作り、朝食など・・)鉄砲玉のように飛び出すから、職場に着いてやっとほっと一息。で、定時に帰って、夕飯作ってとなったら、あのくらいのボリュームでちょうどいい。
でも38歳となったら、もっとやりがいのある仕事に就いた方が精神的にも元気でいられそうな気が正直します。。

人間関係も良さそうだし、職歴もこれ以上無闇に増やしたくないしと、彼女も迷っていました。が、さすがに前任者がその人間関係に悩みに悩んで、部次長、組合、人事部いろんな面談で相談し、結果、諦めて辞めていったことは言えませんでした。
そこは本人が気づくまで・・・って、なんか物凄く怖〜い話めいてきましたが、その今はまだ気づいていない人間関係こそが一番の短所である職場なのですが、もしかしたら、万万が一、“彼女”とうまくやれるかもしれないし・・この10年あまり、”彼女”がネックで、8人も辞めていったとは、言えなかった。そんな私も入って3ヶ月で、自席で喧嘩して辞めてやるって本気で思って、早2年。年の功か、なんとか順応。

理想の職場って、なかなか見つからないものですよね。

夏じゃなきゃダメなの??

2024-08-11 10:43:31 | とりとめもない話
昨日、目黒川沿いを自転車で走っていたら、、増水してるし、臭いし、咄嗟にセーヌ河で泳がされたトライアスロン選手たちのことを考えた。水は怖いってよく母が言ってたけど、その水にあたった選手たち、そして棄権することになってしまった選手たちのことを思うと気の毒すぎる。。オリンピックってやっぱりシティファーストすることではなくて、選手ファーストすることだよね。女子ボクシングといい、色々、波紋が残るオリンピックでもあった。(東京オリンピックは、その後逮捕者が出るほどオリンピック運営自体に相当な波紋を巻き起こしたんだけどね、、、)

また札幌に来るのかなあ、、もう東京ですっかり懲り懲りだし、冬なら、また長野使えばいいじゃん、とも思うけど、結局は老朽化で、修繕に巨額の金が必要になるのか、

悶々とするなあ、、とやっぱり村上春樹氏提唱の発祥の地ギリシャでやる説に大きな1票だな。(夏季限定ね)


それと、この前区民祭りを手伝って思ったことだけど、改めて思った。夏祭り廃止。
今年は時間を変更し、10時→3時に変更して開催したけど、結局、準備をする方は一番暑い時間にしなくちゃならなくて、過酷。どうせ時間変更するなら、思い切って夜にして欲しいけど、それじゃ子供たちだけで来るのは難しくなるわけで、それならキッパリ夏祭りを廃止して、春秋祭りにしてくれたら、(もうこの際、冬祭りでも◎)準備する側も来る側も、圧倒的にリスク軽減されるよね、何より、準備から楽しめる、今はただただ苦しい、だけ。
花火大会も、相変わらず夏にやってるけど、ゲリラ豪雨で、今年は開始20分前に中止も起きてるし、秋花火、冬花火がよかろうと思うんだけど、いったい全体夏じゃなきゃダメなの??

結局、この3連休ももったいないからどこかに行こうかと思ったけど、やっぱり家でどっぷり過ごすことにした。今日はこれから、インサイド・ヘッド2を娘と見に行くけどね。



オリンピックの名言といえば。(やっぱりあの人です!!)

2024-08-10 09:25:23 | とりとめもない話
今年は元旦早々にあの地震、翌日は飛行機が燃え、一体どんな年になるのやらと戦々恐々したわりに、半年経ってみると、円安に嘆くだけの割と平穏な日常だったのかな、と。

でも東北は豪雨被害で、オリンピックどころではなかったり、ここに来て、宮崎で巨大地震。そしてそんな中、昨日は関東でも地震警報。やっぱり地震の国で生きる私たちにとって、あれほど怖いものはない。なのに、なんと何の備えもしていない大馬鹿者の私です。

パリオリンピック、思っていた以上に日本勢すごくて、正直さほど興味なかった自分でも、ニュースを見るたびに、感動をありがとう😂 ってテレビの前で立ち尽くす2週間でした。メダルを取れたのももちろん素晴らしいことだけど、残念ながらそうならなかった選手たちの頑張りも存分に伝わってきたわけで、それが、期待されていた競技に限って、なんかもありますが、仕方ない、昔から言われている通り、オリンピックには魔物が住んでいるんだよ。特別な魔物がね。勝利の神様がウィンクしてくれるか、そんなところも大きく関係してくる気がしています。でも勝ち負けだけじゃない、こんなことパソコンの前でど素人の私に言われなくても、選手たち十分わかってますね。アスリートは本当にカッコいい。

でも、私の中で、あの名言を超えるものはないですね、
オリンピックといえば、古くは岩崎恭子ちゃんの(同じ年です)「今まで生きてきた中で一番幸せです」(あの当時まだたったの14歳)だけど、
最近(といっても20年近く前)の名言はやっぱり、「きもちー超きもちー」の後の「何にも言えねえ」

そう、北島選手のアレです。
この二つの組み合わせがいいんです。
「超きもちー」で金とった後の、「何にも言えねえ」の金。
はい、これだけで焼酎1本くらいは軽くいけそうです。
自然に出た一言ですが、これを超える名言がまだありません。
名言とは違うけど、浅田真央ちゃんのソチオリンピックのフリーを全身全霊で滑りきった後のあのシーンを超えるものも私の中ではないですね、あれを思い出すだけで涙ぐめてしまうレベル。スケートも、真央ちゃんがいなくなってから何だか見る気が失せてしまった。ずーーっと夢中で出産中も病院のテレビで見たくらいなのに。もう完全に真央ロスでした。

お盆連休スタート。何事もないことを祈って。





膝から老けるんです😢

2024-07-20 11:44:23 | とりとめもない話
以前ここにも書いたことあるかもしれないけど、水着を着ていて、愕然としたのが、膝でした。

こんなはずはない・・・・・・・・・・・・。

暫くじーーーーっと自分の膝を眺めること数分。

果たしてこんなことってあるんだろうか??

そう、40過ぎた辺り、膝頭?というのかしら、若い頃には決してなかった皺が、寄るんです。。

顔はメイクで隠せても、膝頭の皺は、如実に年齢を表す。

それから私はもう膝が出るスカートを選ばなくなってしまった。
乙女の命は短くて、足を躊躇なく出せる期間も意外と短し、遺憾なく出せる日々を堪能せよ、と私はうら若き乙女たちに言いたい。



追伸:外国人マダムの日に焼けたシミだらけの皺皺の膝見せ堂々スタイルも堂に入っていればとても素敵な光景なんですけどね、いつか、そんな風になりたいものです、
隠してるとダメだよね、、運動しよ!!