今年2度目の大雪の翌15日
白波五人男を観るため新歌舞伎座に行きました。
高層ビルと
以前の歌舞伎座の面影が残る建物が
違和感なく共存していました。
夜来の雪も沢山残っています。

歌舞伎座新開場柿葺落
二月花形歌舞伎
夜の部『青砥稿花紅彩画』(白波五人男)
【あおとのそうしはなのにしきえ】

尾上菊之助さん(弁天小僧)の気迫のある舞台に感銘を受けました。
こちらは懐かしい旧・歌舞伎座(2009年11月撮影)


フィギュアスケート金メダル獲得
のニュースを受け
藤間大河くんの金メダルネタ?も
早々に盛り込まれ祝賀ムードに満ちていました。

歌舞伎稲荷にお参りすると

可愛らしい白波五匹狐(?)が!
これは2月恒例の地口行灯で
夜になると灯りがともされるそうです。

終演後、ライトアップされた歌舞伎座がより一層
幻想的で素晴らしい眺めでした。
はるか32前の1982年4月に、
(菊之助さん&松緑さんのお父様の代)
7代・目菊五郎さん&初代・辰之助さん
の同じ演目を観ているので
感慨深い思いでした。
芸も建物も受け継がれて
新時代に向って発展していることを実感しました。