牛久沼の傍の牛久自然観察公園と稲敷の浮島へ
牛久の自然公園では毎年5月頃にフクロウが子育てをするらしく、今も森のどこかに住んでいるらしいが、日中は殆ど見る事が出来ないとの話を聞いた。
毎年子育てをする場所は決まっているらしく、大勢のカメラマン達が集まるとの事だ。
森全体を歩いてみたが、なかなか良い所だが、今は木が多く、鳥達の撮影をするのは難しい。
昼頃までその自然公園で楽しみ、昼食は百香亭で美味しい中華を食べ、今年のオオヒシクイの様子と浮島の猛禽を見に行った。


浮島には4時少し前に到着したが、今日は猛禽の数が少なく、4時を過ぎてから多少見え始めた。
コチョウゲン等は見る事が出来なかった。
チュウヒの姿も薄暗い中での300m程はなれた場所で飛んでいる姿だ。

月が満月に近かったので、4時15分頃に月の写真を撮った所、月の中に飛行機が小さく写っている。
月より小さい飛行機の写真を撮ってしまった。
妙な写真だ!

4時24分にもう少し薄暗くなった時の月の写真。殆ど日の入りの時間の月の姿
少し鮮明になり、クレーターも良く見える。
500mmに1.4倍のテレコンを付け、パナソニックのG1で撮影したので、今日の写真はすべて1400mm相当の写真だ。

今日の夕日はピントがいまいちの1400mm相当の写真4時22分の撮影
牛久の自然公園では毎年5月頃にフクロウが子育てをするらしく、今も森のどこかに住んでいるらしいが、日中は殆ど見る事が出来ないとの話を聞いた。
毎年子育てをする場所は決まっているらしく、大勢のカメラマン達が集まるとの事だ。
森全体を歩いてみたが、なかなか良い所だが、今は木が多く、鳥達の撮影をするのは難しい。
昼頃までその自然公園で楽しみ、昼食は百香亭で美味しい中華を食べ、今年のオオヒシクイの様子と浮島の猛禽を見に行った。


浮島には4時少し前に到着したが、今日は猛禽の数が少なく、4時を過ぎてから多少見え始めた。
コチョウゲン等は見る事が出来なかった。
チュウヒの姿も薄暗い中での300m程はなれた場所で飛んでいる姿だ。

月が満月に近かったので、4時15分頃に月の写真を撮った所、月の中に飛行機が小さく写っている。
月より小さい飛行機の写真を撮ってしまった。
妙な写真だ!

4時24分にもう少し薄暗くなった時の月の写真。殆ど日の入りの時間の月の姿
少し鮮明になり、クレーターも良く見える。
500mmに1.4倍のテレコンを付け、パナソニックのG1で撮影したので、今日の写真はすべて1400mm相当の写真だ。

今日の夕日はピントがいまいちの1400mm相当の写真4時22分の撮影
