goo blog サービス終了のお知らせ 

某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

避雷針の近況

2012-04-23 | いとしのカラスくん
ウチの避雷針をなわばりに持つのは
3鳴きカラスの家系
2月にはなわばり確認の集会があって
か~か~やっていたが
今年もヤツ等の仕切りが続いている
ここへ住み始めたときは立派なお父さんだったが
2代目は悪声、でもリズム感は素晴らしかった
3代目は悪声、かつリズム感もないヤツだった

今年のヤツ
なんと!鳴かない。。。

静かで良いけどね
5時半ごろになるとやって来て
止まったり、歩いたりする音が聞こえる
ほかのブロックからの合図に鳴くが
小さなため息のような「がぁ、。。」
大丈夫か~?
そして
月・木にやって来ていたが
最近は
日・水
1日ずれた
これって閏年のせい?
やっぱり不思議だ
カラスくん

ピンポ~ン !!!

2012-04-21 | その他
インターフォンの工事終了
エントランスの操作ができるようになって嬉しい
新しいものは嬉しい




だが
しかし
悲しい。。。
以前のが曲がって付けられていたため・・・
と業者は言うんだが
新しいものを付けたときに
今まで隠れていた部分が出てしまった



下見に来たくせに。。。




しかも
汚れた手袋で触ったから
壁に汚れがそこここ
「これでいかがでしょう?」
と言われても
嫌に決まってんじゃん!
悲しい土曜だ。。。

ピンポ~ン !!

2012-04-20 | その他
かかってきましたよ
電話
下から
「どうしたらいいんでしょう?」
って
開けに行きました
「持って上がってくれますよね?」
もちろん
確認して
「明日から使えるんですか?」
「帰るときは開きますよね?」
などなど質問の数々の荷物の人
そりゃ不安だ
そうなんだ
ゴミ捨てに行くのも
新聞取りに行くのも
鍵を持って行かないとね
念のため携帯もな
誰か居ても
下から連絡できないんだ
夜は人の出入りもない
出たら入れない
遭難した気分だ
誰か気が付いてくれ
助けに来てくれ
って
大騒ぎさ。。。

ピンポ~ン!

2012-04-19 | その他
インターホン工事だ
今まで不便は感じていなかったんだが
冬になると
くもっているというか・・・
結露か・・・
画像が見えにくくなる
新しいものに変わるんだ

今日一階エントランスの機械が交換された
一軒一軒変えていくわけで
それまでは部屋とは通じない
ってわけで
用事の方は電話してください
となっている
ええ~ッ!!
そして
下まで開けに行くのか?
なんですと~ッ!!
ウチの工事は土曜日
それまでどうなるんだろう
昼間は工事の人とか管理人とかいるから開けてくれる可能性があるが
夕方は誰もいない
宅急便部屋まで持って来てくれ
部屋まで。。。
そして
今度は真っすぐ付けてくれ



なんかちょっとズレている
歪んでいるんだ
今のはモニターと一体だろうな
うん
やっぱり新しくなるのは嬉しいなッ!

何故だか遠いオペラシティにて

2012-04-18 | ♪♪♪
ああ、初台
なぜにいつも
まっすぐにたどり着けない~!
乗継を調べて
確認しながら行ったのに
京王新線にすんなり乗れない
いや
乗ったみたいだ
何に乗ったんだろう?
なのに新宿
何なんだろう?
駅の中をウロウロ歩くことになる
前にも歩いたところだ
ふぅ。。。



オペラシティ



コンサートホール



東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
宮本文昭
音楽監督就任披露演奏会
オーボエ奏者として有名でしたが引退されて
指揮者になられたんですね
小澤征爾さんの指揮する姿に似ていました
交響曲の演奏会はあまり行ったことがないんだ
CDでも協奏曲とかソナタとか聴くことが多くてね
正直
よく分からないんだ
もっとクラシック修業しないと理解できまへん
ワグナー『ニュルンベルグのマイスタージンガー』より第一幕への前奏曲
モーツァルト『ピアノ協奏曲 第27番』ピアノ:小山実稚恵
ブラームス『交響曲 第2番』
というゴージャスな内容でしたが
直前購入のお得チケットでして
コントラバスの近く
低重音が一音一音しっかり聞き取れる座席だとね
しかも
乗り換えで疲れちまったか
さすがにね
ちょっと眠くなってしまった。。。

正体不明の春

2012-04-16 | その他
毎年春になると
何だか知らないものが生えてくる
雑草も全部抜いたのに
また生えてくる
どこからやって来て
どうやって増殖するのか・・・

秋の鉢と呼んでいる寄せ植えがある
吾亦紅が枯れて
桔梗も枯らしてしまって
土だけになっていたんだが
吾亦紅はまた生えてきた
桔梗っぽいのも生えてきた

これ



何?



先っぽが紫色なんだが
とてもきれいな色なんだ
花か?
直接生えてくるのか?
葉っぱ?
不思議だな。。。

カミーユ・クローデル

2012-04-14 | 読書メモ
図書館で借りた
『カミーユ・クローデル』
  アンヌ・デルべ



そして

『カミーユ・クローデル』 極限の愛を生きて
  湯原かの子



感受性が強く、情熱的な美しいカミーユ
表紙の写真の表情が少し違うよな
それくらい
この2冊の印象が違う
同じ出来事、同じ言葉があるんだが
アンヌ・デルべのクローデルはエキセントリックなところが目につく
湯原かの子のクローデルは純粋に、強く求める心みたいなものを感じる
内に内に目を向けて、感情や心理、人格を掘り下げていく
そういったところは
作品に結びついたとき、大きな感銘を与えるけれど
少しでもバランスを失うと不安や疑心を煽り
ひとりで煮詰める
そして自分を追い詰める
性格や気性と言ってしまえば
そうなんだが
それだけではない過程がある
女と男の恋愛観の違いと言えば
そうなんだが
それだけでもない
深いな。。。







 

さくら便り #5

2012-04-12 | その他
昨日の雨と風で散ってしまったかと思ったが
まだまだ。。。



井の頭公園



約束の時間までちょっとあったので
ふらふらしてしまった。。。




場所取りのブルーシートがいっぱいありましたよ
その頭上に
「花見は22時まで」って垂れ幕もありました。。。