goo blog サービス終了のお知らせ 

COPER夜な夜な。

毎日ネタを探す日々が。
とはいっても、そんなにバラエティーに富んだ日々をすごしているわけじゃないしね…。

ホテルのモーニングは「ウィーンカフェ・ブラウナー」で

2010-03-12 23:59:59 | みせ。
東京出張2日目。
ホテルの朝食は、同じビル内にある喫茶店の朝食券でした。
何度目かの利用だけど、ホテルも居心地がいいのでよく利用しています。

で、モーニングは肉と魚を選べます。
今回は魚をチョイス。



<↑クリックすると拡大します>

というと、スモークサーモンがでてきます。
卵料理も温泉卵とゆで卵などが選べます。ドリンクバーとパンもお代わりが出来て、1200円。いいお値段しますね・・・。



店名 ウィーンカフェ カフェブラウナー 秋葉原店 (Cafe BRAUNER)
TEL 03-5209-2530
住所 東京都千代田区神田佐久間町1-6-5 アキバトリム 2F

ウィーンカフェ カフェブラウナー 秋葉原店 (カフェ / 秋葉原、岩本町、神田)
★★★☆☆ 3.0



東京出張1日目はサンドイッチのランチ。

2010-03-11 23:59:59 | みせ。
久々の東京出張。1月初め以来約2ヶ月ぶり。
昼前の飛行機だったので、2時頃に都心に到着。
さっそくイトコとランチを食べに行きました。

しばらくお店をお休みしていたという「モンシェル」さんへ。
なんども行っているのですが、久々の訪問に期待が高まります。

で、ミックスサンドを頼んでみました。
サラダとドリンク、スープがついて850円(ランチタイムはちょっとこれより安くなります)
ミックスは種類が選べるのですが、卵とツナにしてみました。いつもこの組み合わせを頼んでいるような。



<↑クリックすると拡大します>

卵は、よくあるゆで卵の細切れではなく、焼いてあります。焼き方が上手いのか、ふわふわ。ボトボトとこぼれないので食べやすいし。味付けも絶妙です。ツナもたっぷり入っていて、かなりボリュームが有ります。スープはかなり濃いめのコンソメ。サラダも野菜とマカロニがドンともられています。




<↑クリックすると拡大します>

で、こちらはかつサンド。これが看板メニューなのかな。

下町の美味しい喫茶店。いつまでもつづいていて欲しいですねー。



店名 MON CHER (モン シェル)
TEL 03-3861-6588
住所 東京都台東区浅草橋4-11-1 モンシェルビル 1F

MON CHER (サンドイッチ / 浅草橋、秋葉原、馬喰町)
★★★☆☆ 3.5



生パスタも食べ放題?「アルボーレ」のバイキング

2010-03-06 23:18:50 | みせ。
ここアルボーレは以前も来たことがあるのですが、またちょっとシステムが変わっているようです。

今は生パスタやピザ、ステーキがオーダーバイキングで、サラダやドリンク、デザートがビュッフェ形式になっていました。




<↑クリックすると拡大します>

さっそく、最初のオーダーを。ピザのカプリチョーザ。メニューでは直径22センチとなっていたのですが、でてきたのは長方形のピザ。生地はサクサクで美味しかった。


その間、サラダやスープを食べながら、次のオーダーを。空いた皿と交換というのは、やはり間ができるんでビュッフェでつなぐのがいいですね。
ステーキも頼んでみました。80グラムと小ぶりですが、ソースがいろいろとあるので、お代わりしていろいろな味を楽しめるようです。




<↑クリックすると拡大します>

次は和風ペペロンチーノ。イカとブロッコリー、タコが入っていました。プリプリで美味しかった。

最後はドルチェを食いまくり。カボチャのプリンと抹茶のムースが旨かったな。


混んでいて、なかなかオーダーに気づいてくれないのが難点。でも、1600円くらいだったので、コストパフォーマンスはいいかな。





店名 パスタ工房アルボーレ 松山中央店 (ALBORE)
TEL 089-923-0309
住所 愛媛県松山市中央1-11-30

パスタ工房アルボーレ 松山中央店 (パスタ / 萱町六丁目、本町六丁目、衣山)
★★★☆☆ 3.0



飲み会の後にケーキ?「羅座亜留」

2010-03-05 22:49:36 | みせ。
今日は飲み会だったのですが、終わってからケーキを食べようと喫茶店へ。
ところが、ケーキが1個しか残っていないということで、断念。
一緒に行った二人は和風パフェを頼んでいたのですが、サンドイッチにしてみました。

出てきてびっくり。サラダ付きで結構なボリュームです。



<↑クリックすると拡大します>

具は卵とハムの2種類。卵はたっぷりではみ出しそうな勢いです。
さんざん食べた後にはちょっと量が多かったけど、ランチとかには丁度いいかな。
ただ、ドリンクは付いていません。
お冷と梅昆布茶はでてきますが。




店名 羅座亜留 藤原店
TEL 089-932-5475
住所 愛媛県松山市藤原2-3-11

羅座亜留 藤原店 (コーヒー専門店 / 土橋、松山市、松山市駅前)
★★★☆☆ 3.0



風の蔵でカツオのたたき

2010-03-02 23:59:59 | みせ。
今日は東京からのお客様がいらしてたので、かつおを食いに。
まあ、かつおは高知の名物であって愛媛の名物ではないのですが、それは気にせず。

まずはかつおのたたき。二人前を四人で分けて食べました。



<↑クリックすると拡大します>

見ての通り、玉ねぎとにんにく、ネギがたっぷりと敷かれています。特製のポン酢がたっぷりかかっているので、まぜてかつおと香味野菜を一緒に。全然生臭くなく、いくらでも食べられちゃいます。




<↑クリックすると拡大します>

それから刺身の盛り合わせ。
あまり愛媛らしいものは出てきませんでしたが、新鮮で美味しい刺身でしたよ。

他にもいろいろ頼んだんですが、写真撮る暇もなく盛り上がりました。
鍋にしたわけじゃないんだけど、最後に雑炊を作ってもらったのが美味しくてお代わりしちゃいました。旨かったなぁ。




店名 風の蔵
TEL 089-986-3050
住所 愛媛県松山市三番町4-11-5

風の蔵 (居酒屋 / 市役所前、県庁前、松山市駅前)
★★★☆☆ 3.5



飲めるうどん屋?「つるちゃん」で3玉

2010-03-01 00:02:34 | みせ。
前はケーキ屋さんだったかな?イタメシビルの1階がうどん屋になっていました。
ここは夜中まで営業しているようで、酒も置いていて飲めるようになっているようです。

で、遅めのランチに行ってきました。
うどんは1玉から3玉まで同じ値段。なんで、とりあえず3玉にしてみました。
明太子クリームとか、怪しげな(失礼、創作)メニューもあったんですが、オーソドックスに釜玉を選びました。

注文があってから麺を茹でるようで、結構待たされました。他にお客さんもおらず、がらんとした店内で、奥の方ではテーブルをセッティングする音だけが響いています。

で、いざ登場したうどんを見てびっくり。デカイです。



<↑クリックすると拡大します>

大盛りにしても卵は1個だけです(当たり前か・・・)。なんで、ちょっと寂しい見た目ですが。だし醤油は薄めの色。味を見ながら足していきます。ごまとおろししょうがが添えられています。

うどんは3玉と言っても、それほど多くはなく、標準が1.5玉だということだったので2倍くらいか。最初の印象がびっくりしたのは、器がデカイから(いや、本物のね)。

途中から、テーブルにある天かすを足して食べてみました。
夜、飲んだ後のラーメンで、向かいにある一風堂に行ってしまうのですが、それよりはヘルシーかも。



<↑クリックすると拡大します>




店名 伊予の手造りうどん 名代 つるちゃん (つるちゃん)
TEL 089-947-1414
住所 愛媛県松山市二番町3丁目7-16 サンタビル 1F

伊予の手造りうどん 名代 つるちゃん (うどん / 大街道、県庁前、市役所前)
★★★☆☆ 3.0





ひさしぶりの訪問。「やまとなでしこ」

2010-02-26 08:24:02 | みせ。
最近、うどんといえばなかがねさんに行ってしまうのでかなり久しぶりの訪問でした。
ここはフルサービスのうどん屋さん。バラ寿司とか稲荷、天むすなどのご飯物が豊富です。

バラ寿司セットにしたのですが、人気らしく最後の1個が残っていたようでラッキーでした。

関西風というのか、讃岐と違って少し細めの麺。わかめや揚げ、かまぼこなどが入っているところも違います。
バラ寿司は酢が効いていて、具沢山。さっぱりとしていくらでも食べられちゃいます。
たまにはこういううどんもいいな、と思える一食でした。



<↑クリックすると拡大します>




店名 手打ちうどん やまとなでしこ
TEL 089-998-8881
住所 愛媛県松山市湊町5丁目5-6

手打ちうどん やまとなでしこ (うどん / 松山市駅前、松山市、南堀端)
★★★☆☆ 3.0



モノカフェっていうバー?

2010-02-24 07:49:59 | みせ。
イタメシを散々食べて、飲んだ挙句、店の子と飲みに行くことになりました。
で、彼につれてってもらったのがここ「モノカフェ」。
フードを1品頼むと、ドリンクは半額というクーポンがあるそうで、さっきいっぱい飲んだにもかかわらず、いきなりCCのロック頼んじゃいました。
で、お腹いっぱいだからフードはいらないくらいだったんだけど、枝豆とタコチップスを。枝豆はちょっと不思議な味。タコチップスは旨かったので、結局完食しちゃった。
2杯目、ジンベースでおまかせのカクテルを作ってもらったんだけど、おいしかったなぁ。
でも、なんてヤツかは忘れました。



<↑クリックすると拡大します>



店名 mono.cafe (モノカフェ)
TEL 089-921-1880
住所 愛媛県松山市三番町2-6-18 参番館ビル 4F

mono.cafe (ダイニングバー / 大街道、勝山町、県庁前)
★★★☆☆ 3.0




濃厚な坦々麺にはライスと梅干が・・・。「ちゃーしゅー工房」

2010-02-23 01:17:48 | みせ。
今日はお客さんのところに行く前に、ラーメン屋さんで腹ごしらえ。
11時半オープンということでちょうど位に行ったらまだ開いてませんでした。5分ほど待つとお店の方がのれんをだしに。即入店して、オススメのラーメンを聞いたら坦々麺を勧められたので素直にしたがってみました。

カウンターの上に積み上げられた鉄鍋、なにかとおもったらラーメンは鉄鍋に入って出てくるようです。
ちなみに二人地元の方と思われるおばあちゃんが開店とともに入ってきて、メニューを悩みながらなかなか決まらず、苦戦していました。

で、ここの店。ラーメンを頼むとライスが1杯タダ、という素敵なお店のようです。もちろんお願いしたところ、ラーメンと共にでてきました。坦々麺はかなり濃い味のようなので、ライスがあると調度よいですね。ちなみに、件のおばあちゃんもライスつけてたけど、食べきれるんだろうか・・・。

出てきたのはこんな感じ。



<↑クリックすると拡大します>

なぜか梅干が付いてきます。なにかと思ったら、坦々麺の口直しだそう。ご飯のおまけじゃないんですね。
坦々麺はかなり濃厚なスープで、胡椒や唐辛子、山椒などなどいっぱい香辛料が入っているようです。一口スープを飲んでみました。ご飯が欲しくなる・・・。この組み合わせの意味が実感できます。麺は固めに茹でてあるからか、しっかりシコシコ。スープの濃さが固めのちぢれにうまく絡んで香辛料の香りで引き立ちます。
チャーシューというか、煮豚のようにも見える肉がたっぷり入っているのでかなりのボリューム。水菜?が口直しにちょうどよい。

と思っていると、ライスだけじゃなくてデザートも無料サービスで出るのだとか。モチロンお願いしました。
ラーメン完食し、スープも飲み干したので喉がかわいて水ばかり飲んでいると、デザートのミルクプリンが。



<↑クリックすると拡大します>

これ、しっかりとしたごまだれが(坦々麺もごまだよねぇ・・・)かかっているので、タレのないところと味のハーモニーが楽しめます。
濃い味のあとには口直しに調度よいですね。




<↑クリックすると拡大します>

外観はこんな感じ。なんか歪んで見えるのはカメラのレンズのせいかと。
これだけのおまけがついてくるなら、700円という値段は高くないと思いました。




店名 ちゃーしゅー工房 朔日店 (ツイタチテン)
TEL 0897-55-2546
住所 愛媛県西条市朔日市528-3 共栄ビル 1F

ちゃーしゅー工房 朔日店 (ラーメン / 伊予西条)
★★★☆☆ 3.5



美術館の中のカフェでランチを。

2010-02-21 22:15:20 | みせ。
先週、会社の旅行で鳴門に行ってきたのですが、2日目は大塚国際美術館にいってきました。
ここは世界の名画を陶板に再現しているというところで、実物大の名画を間近に見られるので、4時間ほどたっぷりと鑑賞してきました。

そこで、お腹がすいたので中でランチを。レストランはかなり混んでいたので、地下2階のカフェでとることに。

メニューは5種類くらい。ポークジンジャーボウルなるものを頼んでみました。
つまり、豚のしょうが焼き丼ってことですね。番号札を渡されて、席について待つんだけどそのシステム、無理があります。できたらお店の方が大声で「〇〇番でお待ちの方ー!」と叫んでましたが、雰囲気台無しです。



<↑クリックすると拡大します>

で、届いたのがこれ。スープとプチデザートが付いていました。850円だったかな?
ポークジンジャーはかなり濃い味付け。肉はちょっと固めだったかな。残念ながら量が少なくて、広い美術館を歩きまわったお腹には全然足りませんでしたよ。
ケーキセットとかサンドイッチもあったので、やはりカフェとして利用するのがいいのでしょうね。
中庭の庭園と蓮池が見えるようですが、この時期は蓮は全然生えていませんでした。蓮池の中はモネの睡蓮の壁画コーナーになっているので、夏場は雰囲気が良いかもしれませんね。




店名 Cafe de Giverny (カフェ・ド・ジヴェルニー)
TEL 088-687-3737
住所 徳島県鳴門市鳴門町鳴門公園内 大塚国際美術館 B2F

Cafe de Giverny (カフェ / 鳴門市その他)
★★★☆☆ 3.0



焼き魚ランチ、780円。ライス味噌汁おかわり自由の「夢の家」

2010-02-20 23:59:59 | みせ。

新しくできた居酒屋さん。まだプレオープン期間中でしたが、ランチに行ってきました。
ここは、以前ヘビーユーザーだった、500円ランチの「やまや」さんの跡。
工事してるのは知ってたけど、こんなお店になったんですね。

店に入るとめちゃくちゃ大きい声で迎えてくれます。
ちょっとびっくり、というかうるさすぎるかも^^;
若者ばかりでやっているお店のようで、活気があります。

席に着くとでてきたオシボリは、普通のと比べてかなり大きくて贅沢な気分になれます。

で、ランチは焼き魚が5種類くらいから選べて、その場で炭火で焼いてくれます。
またされるけど、やっぱり魚は焼きたてが美味しいかなぁ。
カウンターに座っていたので、目の前で焼いているところが見えました。

となりのお客さんが頼んだ魚が生焼けだったのか、新しいのをすぐ焼き直してくれていて、しかも焼けるまでのつなぎとして、別のおかずをさっと出していたり、気配りがいいお店のようです。



<↑クリックすると拡大します>

で、そんな様子を横目で見ながら待つことしばし。出てきたのはこんな感じ。
銀ムツの西京焼きを選んだのですが、鬼おろしがついてきました。
ホッケや鯵の方がボリューム感はありますね。
サラダと漬物、ライス・味噌汁がついて780円。しかもライスも味噌汁もおかわり自由というのが嬉しいです。
味噌汁は地元のものらしく、麦味噌の甘めの優しい味。具沢山で美味しかった。ご飯も炊きたてになるよう、小さいジャーで時間差で炊いているようです。
最後にコーヒーか何かがついているといいかな。
夜メニューも楽しみですね。どんなお店になるんだろう。



<↑クリックすると拡大します>




店名 夢の家
TEL 089-934-3939
住所 愛媛県松山市二番町3-3-1 ビリケンビル1階

夢の家 (居酒屋 / 大街道、県庁前、市役所前)
★★★☆☆ 3.5



牡蠣の天丼はめずらしいけど。「一斗五穀」でランチ。

2010-02-19 20:25:04 | みせ。
今日はエミフルでランチ。
前から気になっていた、店頭でお釜でご飯を炊いているお店、一斗五穀に入ってみました。
ちょっと時間がずれていたからか、店内はかなりすいていました。
メニューをみて気になった牡蠣の天丼をチョイス。

ここはご飯にこだわりがあるようで、普通の定食はプラス100円でご飯を五穀米に変えられるようですが、さすがに天丼は無理でしょうね。
御飯と味噌汁、漬物だけのセットもあったけど、それでも十分かも。



<↑クリックすると拡大します>


で、出てきたのはこんな感じ。天丼と味噌汁、漬物、そして肉じゃがとイカの塩辛?がついてきます。
早速味噌汁から。愛媛の甘い味噌ではなく、普通の(って、なにが普通かはみなさん違うでしょうが)味噌汁でちょっと安心。やはりチェーン店ですね。地元の人にとっては塩辛いのかもしれませんが。
天丼は、かなりつゆダク。牡蠣は2個しか入ってなくて残念でした。いちおう名を謳っているんだから、もうすこし入っててもねぇ。
肉じゃがも烏賊も美味しゅうございましたが。
モール内なので仕方ないかもしれませんが、やっぱり高めです。これは900円弱でしたけど、ほとんどのメニューは1000円オーバー。

今度はごはんセットで、おかわりかな。




店名 一汁五穀 エミフルMASAKI店
TEL 089-908-5800
住所 愛媛県伊予郡松前町筒井850番 エミフルMASAKI エミモール1F

一汁五穀 エミフルMASAKI店 (定食・食堂 / 古泉)
★★★☆☆ 3.0



店名変更。でも味はそのまま?「なかがね」でうどん。

2010-02-18 23:11:39 | みせ。
以前も書いたうどん屋さん、いつの間にか看板が掛けかわって、「なかがね」になっていました。とはいってもメニューもスタッフも変わらず。味もそのままのようです。

今日は釜玉(小)をチョイス。いなり寿司のところには自由に取れるお漬物が。これは最近始まったようです。




<↑クリックすると拡大します>

釜玉、釜揚げはその場でゆがいてくれるので、しばしまたされますが、今日はタイミングよくすぐ出てきました。
だし醤油(画面左上)が一緒にだされて、自分で味を調整して食べられます。
トッピングは何も選ばなかったのですが、薬味のネギ、天かす、おろししょうが、柚子胡椒をたっぷりのせていざ、テーブルへ。

テーブルにもすりごまなどの薬味が置いてありますが、このまま、だし醤油をかけていただきます。最初は少なめで様子を見ながらの方が良いかも。卵が新鮮で、うどんの熱で徐々に熟していくので、いろいろな食感と味わいが楽しめるんです。

うどんは本場讃岐(香川)流。腰とカドのあるうどんです。天かすをたっぷり入れるのが好きなんだけど、釜玉には邪道なのかも。まあ、好きに食べればいいんです。
最近薬味コーナーに追加された柚子胡椒がいいんだよね。家で食べるときは必ず入れてたんだけど、置いてあるうどん屋さんは少ないので、嬉しいです。

他に、肉うどんが有名なようですが、まだ食べた事ないんだよなぁ。次回チャレンジですね。




店名 なかがね 三番町店
TEL 089-932-4788
住所 愛媛県松山市三番町4-9-13 砂田ビル 1F

なかがね 三番町店 (うどん / 市役所前、県庁前、松山市駅前)
★★★☆☆ 3.5



商店街の製麺所。「丸一製麺所」

2010-02-16 22:46:35 | みせ。
今日は南予・宇和の卯之町商店街。
製麺所で食事ができるというのでお邪魔してみました。

駐車場もないお店ですので、歩いていくしかありません。
見たとおりのとても趣きのあるお店。いつから営業してるんだろうね。

我々はテーブル席に陣取り、メニューを悩んでいると、お冷とお茶が運ばれてきます。
かなりお腹がすいていたのでミニ親子丼セットにしてみました。

ちょうどお昼時なので、地元のみなさんが続々と入ってきます。皆さん顔見知りなのか、世間話が始まったり。本当に地元に根づいているんでしょうね。



<↑クリックすると拡大します>

程なくして運ばれてきたのはこんな感じ。
製麺所ということで、どんなうどんが出てくるか楽しみにしていましたが、香川の讃岐うどんと違って、丸くて角がなく、腰もあまりないうどん。東京ではこんな感じだったなぁ。
で、ちょっと西に行けば八幡浜ということもあり、じゃこ天とかまぼこが乗っています。
親子丼は、見ての通り濃厚な卵でとじてあり、つゆダクでご飯がしっかりとダシ味に染まっていました。もうすこしダシが少なくて、白いご飯が残るくらいの方がいいかも。
で、秀逸だったのがお漬物。カブのナマスのようでしたが、これが美味しゅうございました。



<↑クリックすると拡大します>

ということで趣きのある外観。
そういえば、地元の皆さんはチャンポンを頼んでいた人が多かったよう。今度はチャンポンかなぁ。




店名 丸一製麺所食堂
TEL 0894-62-0307
住所 愛媛県西予市宇和町卯之町3-163

丸一製麺所食堂 (うどん / 卯之町)
★★★☆☆ 3.0



怪しい中華。「上海ルネサンス」で夜定食

2010-02-15 22:58:25 | みせ。
今日仕事終わったら10時近かった。いつものイタメシ屋も今日は休みだしどこに行こうか悩んでいたんだけど、前から気になっていた怪しい中華にチャレンジすることに。

ここはかなりアンティークな外観で、数十年前からやっていたような感じ。

で、チャーハン500円とかのメニューが外に張り出してあったのと、ショーケースのサンプルがあったので営業中と分かる感じ。

店に入るとカウンターでサワー?を飲んでいたおっちゃんが「いらっしゃいませ」というので何かと思ったらマスターだったよう。
店内、焼酎のボトル(といっても紙パックですが・・・)で飲んでいるサラリーマンのグループもいれば、漫画を読みながらとっくに食べ終わったラーメンがテーブルの上にのこっている若者もいればと、不思議な雰囲気。

で、テーブルにつきメニューから「えび天定食」900円也を選んでみました。
しばらくして出てきたのは、えび天と肉野菜炒め、ご飯、味噌汁、漬物のセット。



<↑クリックすると拡大します>

スープじゃなくて味噌汁っていうのが不思議ですが、肉野菜炒めがついてきたのも想定外でした。しかも、ご飯はこう見えて結構ぎっしり詰まっています。
えび天は塩でいただくのですが、フワっとあがっていて御飯のおかずに調度よい味付け。
想定外の肉野菜炒めはしっかりした味で、ボリュームたっぷりの定食でした。

ここはランチが人気のようなので、今度は昼間来てみようかなぁ。


店名 上海ルネサンス
TEL 089-931-0151
住所 愛媛県松山市湊町6-5-4

上海ルネサンス (上海料理 / 松山市、松山市駅前、南堀端)
★★★☆☆ 3.5