goo blog サービス終了のお知らせ 

COPER夜な夜な。

毎日ネタを探す日々が。
とはいっても、そんなにバラエティーに富んだ日々をすごしているわけじゃないしね…。

ついに政権交代。

2009-08-31 07:28:56 | いろいろ。
衆院選は、民主党の圧勝で幕を閉じ、ついに政権交代となりましたね。
ここ松山では、非常に僅差でしたが自民党の元官房長官、塩崎氏が小選挙区で当選。民主党の元アナウンサー、永江氏は次点で、比例区での当選となりました。
得票率で1%、わずか3000票弱の差でした。
これから、どうやって政権交代していくのか、注目ですね。

期日前投票、行ってきました

2009-08-30 21:00:16 | いろいろ。
今日が投票日ですが、1日早く期日前投票に行ってきました。
出かけちゃうかもしれないのと、期日前投票のほうが便利な会場でやっているんですよね。でも、会場にたどり着いたら30人くらいの列が。15分ほどかかって投票を済ませてきました。

で、昨日は選挙期間中だったので書けなかったのですが、金曜日帰宅するとポストに派手なピンクのリーフレットが。ある党が対抗する党のマニュフェストを批判する内容だったのですが、そんなリーフレットを配らなくてはいけない、というあたりに、危機感を感じました。

松山は、自民党現職の元官房長官塩崎氏に対抗して、元南海放送(日テレ系)アナウンサー永江孝子氏が小沢氏に擁立され、接戦となっていました。愛媛は自民王国らしく、4選挙区すべて現職は自民党だそうで、鳩山氏も選挙区入りするなど、かなり注目選挙区だったようです。

今日は選挙速報見ながら過ごしますか。

花火大会とそば町谷

2009-08-29 23:59:59 | いろいろ。
今日は観月祭。昨年も見に行きましたが、今年も引き続いて参加です。
河原で芋炊き会をしながら花火があがるのを待ちます。



<↑クリックすると拡大します>

酔っ払って撮ったら、ブレブレでした・・・。ま、雰囲気だけでもってことで。

そして、そば町谷でカツ丼とぜんざいを。




<↑クリックすると拡大します>




<↑クリックすると拡大します>

カツ丼はボリュームたっぷり。甘めのたれとふわふわの卵がカツをしっかり包んでいます。添えられているお漬物と澄まし汁が濃い味になった口の中をさっぱりとさせてくれます。そばと一緒に食べるにはボリューム多いかも。

ぜんざいは暖かいのとつめたいのと選べるそうで、今日は暖かいのにしたのですが、甘すぎず、上品なお味でしたよ。ぎっしり詰まっているのでカツ丼のあとにはヘビーでしたが・・・。

遅くなったけど阿波踊り。

2009-08-26 07:11:25 | いろいろ。
「せっかく四国にいるんだから、四国の3大祭りを堪能しちゃおう弾丸日帰りバスツアー」、第1弾のよさこい祭りに続いて(レポートは続いてないけど・・・)、第2弾として今度は徳島・阿波踊りに行ってきました。

朝9時に集合。相変わらず混んでいます。爆睡する中最初の目的地、鳴門大橋に到着。ここで昼飯。



<↑クリックすると拡大します>

鳴門大橋。天気はいまいちだったのです。しかも、今回も渦は巻いていませんでした。タイミング悪いなぁ。




<↑クリックすると拡大します>

2時間ほど鳴門に滞在後、バスで徳島市内へ移動。交通規制があるのでちょっと離れたところでバスを降り、歩いて会場の桟敷席へ。踊りが始まるまでは時間があるので、いったん解散して市内をうろうろしました。歩いて汗かきまくったので、銭湯でひとっ風呂浴びて汗を流しました。さすがにお祭りの日だけあって混んでましたね。
ビールとつまみを買い込んで6時に桟敷席に集合。こんな感じでいろいろな連が続々登場します。



<↑クリックすると拡大します>





<↑クリックすると拡大します>

サッカーJ2の徳島ヴォルティスの選手たち。




<↑クリックすると拡大します>

勇ましい男踊りと、やわらかい女踊りの対比も見事です




<↑クリックすると拡大します>

こんな感じで有名人も参加していました。桟敷だとアナウンスしてくれるので見落とすことはありません。





<↑クリックすると拡大します>

夕焼けとちょうちんの対比がきれいだったので。眉山方向です。




<↑クリックすると拡大します>

だんだん夜も深まってきました。夜のお祭りもきれいですね。





<↑クリックすると拡大します>

もう一人有名人。




<↑クリックすると拡大します>

バスの時間があるため、桟敷席を7時半には離れます。帰り道にて若者たちの連を発見。徳島大学でした。




<↑クリックすると拡大します>




<↑クリックすると拡大します>

こうして、徳島の夜は更けていきます。


ところが、集合場所のバスにたどり着いたのですが、1組のお客さんがぜんぜん帰ってこないので、出発が1時間以上遅れました。添乗員さんも明確な説明がなかったので、バスの中は大ブーイング。団体行動ですからね。マナーは守ってもらわないと。
ということで、松山に帰りついたら日が変わっていました。


よさこい、阿波踊りどちらの良さもあるんだけど、見るほうとしては阿波踊りのほうが洗練されていたかな。桟敷で見たからかもしれないけど。
ただ、帰り道に味わったような、商店街の中で踊っているのを見るのも楽しそうですね。


しまなみ日本酒&リモンチェッロ試飲の旅

2009-08-24 08:26:26 | いろいろ。
行って来ました。
前に「日本酒の会」でであった蔵元さんに、蔵見学と(もちろん試飲も)しまなみのプチツアーに連れて行っていただきました。
まずはJR松山駅に8時過ぎ集合(←このアバウトさが大切です)。ツアーのメンバーが3名勢ぞろいです。 
目的地は「壬生川」。この駅、読めないんです。「みぶがわ」?「にぶがわ?」いや、「にゅうがわ」が正解でした。何回も聞いたはずなんだけど、なにせ日本酒を飲んでいたので・・・。駅員さんに「にぶがわ?でしたっけ?」と切符をお願いしたら、「にゅうがわですね」と笑顔でかえしてくれました。
松山からは、各駅停車の旅。ホームで待っていた列車を見てびっくり。ワンマンの1両編成でした。しかも、かなり混んでいる。高校生がいっぱいいたので、部活の試合か何か、あったのでしょう。
時刻表で見ると(といってもググッっただけですが)90分くらいかかるようでしたが、いざ乗ってみると「特急の通過待ちで5分停車します」とか、「すれ違い待ちで3分とまります」とか、単線ならではのダイアですね。ま、急ぐ旅ではないので、途中からあいた(高校生、一気に降りたらガラガラに。)ボックス席に移ってウトウトしながら旅を続けます。

どうにかこうにか壬生川駅に到着。改札で本日のホスト、蔵元「成龍酒造」の首藤さんが待ち構えてくれていました。早速車で蔵まで。本当に普通の町並みの中に蔵はありました。最初に蔵の中をいろいろと案内していただき、酒かすの香りや大きなタンクにびっくりしつつ、その後試飲へ。



<↑クリックすると拡大します>

雰囲気のあるエントランス。




<↑クリックすると拡大します>

こんな冷蔵ケースの中にいっぱいなくらい、種類が豊富なんです。




<↑クリックすると拡大します>

瓦と白壁がいいですね。窓に並ぶ一升瓶が象徴的です。




<↑クリックすると拡大します>



<↑クリックすると拡大します>



ここで日本酒をしこたま試飲させていただき、早めのランチを食べに。
詳しくは、別記事で

ランチ後に、今度は車でしまなみ街道へ。ドライバーは首藤さんなので、彼はずっと飲めません・・・。



<↑クリックすると拡大します>

橋を真正面から撮ってみました。




<↑クリックすると拡大します>

大三島について、道の駅で。これは広島県との境、多々良大橋です。海や空の青と、橋の白さのコントラストが美しい。
ここでアイスクリームのリモンチェッロかけをいただきました。300円なり。写真撮るの忘れちゃった・・・。レモンのいい香りがして、とても良い食べ方ですね。




<↑クリックすると拡大します>

しばらく走り、細い路地を抜けてようやくリモーネさんに到着。
ここは、当ブログにも良く出てくるレモンチェロ(リモンチェッロ)を作っているところ、ということで、今回のツアーのメインです。




<↑クリックすると拡大します>

向かいの家の庭になっていました。




<↑クリックすると拡大します>

試食させてもらったレモンカードのPOP。レモンの香りとブルーベリーの味が美味しかった!1瓶買って帰りました。




<↑クリックすると拡大します>

自家製のレモンがおいてありました。それぞれ熟成度合いが違うそうです。




<↑クリックすると拡大します>

今回のホスト、首藤さんとリモーネさんご夫妻。ご夫妻は1年前に東京からIターンで大三島に来られたそうです。レモンへの思い、リモンチェッロへの思いがいっぱい、伝わってきました。本当に素敵な皆さんでしたよ。
この日は、テレビの取材で午前中にはるな愛さんが来られていたのだとか。

その後、カフェでジュースを。下のリンク参照。



<↑クリックすると拡大します>

最後に海を見に行きました。ここは、ドラマ「がんばっていきまっしょい。」のロケ地だったそうです。きれいなビーチでした。




<↑クリックすると拡大します>

今度は帰りの橋。さっきの逆側ですね。

今治の駅で解散です。3人はまた各駅停車で松山まで。
帰りは空いている電車。ボックスシートで爆睡でした。





ちなみに、↑以外にもこんなところにもいきました(別記事参照。画像クリックでリンクしています)


<↑クリックすると拡大します>



<↑クリックすると拡大します>


ケーキを食べに

2009-08-14 23:59:59 | いろいろ。
今日はちょっとした食事会だったんだけど、終わってからケーキを食べに行ってきました。
遅い時間なのに結構混んでて、しかも後から後からお客さんが入ってくる。
すごい!

ケーキはイチジクのタルトをチョイス。
新鮮なイチジクが旨かった!

高知よさこい祭り、行ってきました

2009-08-10 23:27:02 | いろいろ。
さあ、世の中はお盆です。
今年は、「せっかく四国にいるんだから、四国の3大祭りを堪能しちゃおう弾丸日帰りバスツアー」の第1弾として、高知のよさこい祭りに行ってきました。
前日から、太平洋岸に台風接近中との恐ろしい予報と大雨警報出まくりだったので、どうなることかと思いきや、さすが日ごろの行いがよかったのか、朝になったら雨は上がっていました。
高知方面の天気もを落ち着いてきたようで、ツアーは無事決行!
朝8:30集合で弾丸日帰りバスツアーに参加してきました。

このツアー、食事も何もついてなくて、ただ往復のみ。現地で桟敷席が用意されているわけでもなく、本当にフリーでした。有償オプショナルツアーで昼食+桂浜観光もあったのですが、桂浜は去年見に行ってるしね。ということで、往復高速バスの代わりに利用した感じでした。まあ、高速バスが片道3,500なので、ツアー料金3,980円というのは超お徳でしょう。バスは3台出ていたみたいなので、延べ120~30人はいたのでは。

行きのバスの中、前の日の夜更かしがたたって爆睡していたら、あっという間に高知に到着。渋滞もなく、天気も良くなったので予定より早くついた模様。
現地で解散して、渡された地図を持ってみんな三々五々消えていきます。

さっそく見てみると、大通りに沿って多くの人がパイプいすやレジャーシートで場所取りをしている。狭い通路をかろうじて通っていると、こんな派手な車が登場します。これが地方車というらしく、踊りのチームごとにこの車が先導して、後に踊り手が続きます。



<↑クリックすると拡大します>

どのチームも衣装にかなりこっている模様。中には、これは暑いでしょう、というものも多かった。炎天下なのにねぇ。



<↑クリックすると拡大します>

こんな昔ながらの踊りを見せてくれるところも。やはり年齢層が高そうでしたが・・・。



<↑クリックすると拡大します>



<↑クリックすると拡大します>

最後は高知の名物、ひろめ市場。ここでいろんなものを食べ、お土産も買いました。
すげー混んでたけど・・・。