白猪の滝ってところに行ってきました。
松山からは30分ほど車で東に行った、東温市。
そこから山に車を登っていくと駐車場があります。そこに車を停め、山道を20分ほど登っていくと、滝が出現するのだそうで。
山の中は杉林。とてもじゃありませんが、花粉症の時期には近づけそうにありません。綺麗なんだけどね・・・。

<↑クリックすると拡大します>
で、下流の沢もこんなに凍っていました。

<↑クリックすると拡大します>
もう少し上っていくと、ついに滝の下にたどり着いたようです。
最後のカーブを曲がると、見事な滝が姿を現しました。

<↑クリックすると拡大します>
完全に凍っているわけではなく、水も流れています。滝の周りには遊歩道が整備されていて、滝のすぐ脇まで行くことができます。

<↑クリックすると拡大します>
斜め下から見上げた図。

<↑クリックすると拡大します>
もっと近づいてみました。滝の水がはねてきて、冷たい・・・。

<↑クリックすると拡大します>
きれいな氷柱。水の流れもあって、余計にきらきらと光っています。

<↑クリックすると拡大します>
滝の脇に樹氷が。
松山から小一時間でこんな景色に出会えるなんて、びっくり。行く前はちょっと億劫だったんだけど、行ってよかった。もう少し登ると別の滝もあるようですが、さすがにそちらはかなり行くのが大変そうなので、また次の機会に、ですね。
天気がよかったこともあり、途中足元はしっかりしていました。スニーカー程度でも大丈夫だったけど、地元の観光協会のページとかを見ると、凍ってることもあるみたい。きちんとした靴で行ったほうがよさそうですね。また、のぼり坂も結構急なので、ゆっくり上がっていったほうがよいと思います。