goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【グルメ】札幌市「串鳥」☆

2011年04月21日 | 【グルメ】お店
札幌市のいろいろなところにある
焼鳥専門店「串鳥

価格が安いので仕事帰りに
「ちょっと一杯」なんて、
気軽に立ち寄る人も多いのではないでしょうか

私はおうち居酒屋で楽しむときも利用しているんです
観たいテレビがある時や、
ゆっくり語り合いたい女子会の時なんかに最適です

おすすめは、
もちベーコン巻
もちがとにかく柔らかい、そして腹持ちがいいです
牛巻きチーズ
牛肉とチーズの組み合わせがこってりしていて、やみつきです
つくね梅じそ
梅としその味がさっぱりするので、中盤に食べるといいですよ

必ず電話で注文してから行ってください
店内の込み具合で、30分~1時間ぐらいかかったりするので、
余裕を持って注文することをおすすめします

各店舗情報・メニュー情報はホームページを見てね
焼鳥専門店「串鳥」
http://www.sapnet.ne.jp/kusidori/



にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】札幌市豊平区「カリブ居酒屋 マリアッチ」

2011年04月19日 | 【グルメ】お店
最近、平岸駅のすぐ近くに小さいながらも
カラフルな外装でちょっと目立つなぁ…と
気になっていたお店があります

カリブ居酒屋 マリアッチ

メキシカンな料理とお酒が楽しめるようです
どうやら、居酒屋だけではなく
ランチもやっているらしく…
お昼メニュー
ブリトー4種   400円
カレーライス  600円
ラッキースープ 200円
ドリンク    200円


ブリトーはテイクアウトも出来るようなので(他も出来るのかな?)、
妹とお昼に食べようと買ってみる事にしました
この日は、雨が激しく降っていて足下ベチョベチョ
お店の前に立てかけている看板をみて、
何を頼もうか選んでいると、店員さんが気づいてくれて
中に入れてくれました。ありがたや~

カウンターのみのこじんまりした店内です
メキシカンな小物が置いてあったり、他店のフライヤーや
名刺カードなどが壁に貼られ、明るくフレンドリーな雰囲気
そして、フレンドリーな店員さんにフレンドリーなお客さん
4種類のブリトーの「チキン&シーザーブリトー」を注文。
ブリトーが出来るまで店員さんたちやお客さんが、
気遣いながら気さくにお話してくれました
そうしている間にお客さんが次々と入ってきます。
その中にお子さん二人を連れてきた女性が
いらっしゃいました
偶然にも、お子さん達の名前が
「カリブ君」と「マリアちゃん」。
こういう偶然もあるんですね

早速、出来上がったブリトーを
持ち帰って妹と一緒に食してみました
鶏肉が柔らかく、味付けも塩こしょうが
効いてちょうど良い味付け。
シャキシャキしたレタスとシーザーソースが
口の中で合わさって更に美味しいかったです
昼はランチ、夜は居酒屋となっていますので
一日中()楽しいめるのかもしれませんね

店員さんたちのブログもあるので
気になる方は、覗いてみてください。
たくさん写真が載っていて面白いですよ

カリブ居酒屋 マリアッチ ブログ



にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】札幌市西区「若鶏半身揚げ ななせ」さん

2011年04月18日 | 【グルメ】お店
寒い冬はお家へ最短距離で帰りますが
春になると、あちこちふらふら
寄り道したくなりますよね

今日紹介するお店は、
引越し後の寄り道で見つけて
ずーっと気になっていた
鶏半身揚げがテイクアウトできるお店です。

若鶏半身揚げ ななせ
札幌市西区ニ十四軒4条6丁目2-30
011-621-5988
月~金:16:00~21:00
土日祝:11:30~21:00
不定休

Map(うろ覚えの怪しい地図です)

公式ブログ
http://nanase24.blog37.fc2.com/

本音を言うと失敗したら、
半身分を一人で頑張るのはツライな…
と迷っていたのですが、
決心して買ってみました

じゃじゃん

ななちゃんパック 1,000円

結果は大成功でした

すごいボリュームです。
ナイフとフォークが必要かな?
と思ったのですが、手でいけます
骨を持って軽くひくだけで
するする身が解けます

お肉がやわらか~い
骨も真っ白で、新鮮な鶏肉を
使っているんだな~と思いました。
身がしっとりとしていて
本当に美味しかったです

皮も香ばしくぱりぱりで
エクセレント
もっと皮が多くてもいいよ~
と思ってしまったくらいです。

薄めの塩味なので、食べ飽きず
一人でペロリと平らげてしまいました
セットのポテトが箸休め的でいい感じです

食べログの口コミで
油っぽいとのコメントがあったのですが
全然そんなことはありませんでした。
このコメントを受けてご店主が
持ち帰りの包材を改良してくれたのかな?

で、みづあさぎの今回の失敗は
飛びこみでお店に入ってしまったこと

注文を受けてから、揚げてくれるので
分ほどお時間がかかります
ワタシはあんまり気にしませんでしたが
お洋服と髪に油のにおいが付いてしまうので
電話で予約を入れてから伺うのが正解です。

しかも、ワタシは人見知りなので、
上手にお話もできず
じと~っと席でiPhoneをいじっておりました
話上手な方はご店主といろいろと
お話しすると楽しそうです

ネットショップもあるみたいなので
遠方の方はこちらをご参考にどうぞ。
http://www.shop-online.jp/nanase/index.php?PHPSESSID=dc2390b5e3d9c4f875112958580b6b0b

ケンタッキーもいいけど、
鶏肉のおいしさがそのまま味わえる
半身揚げも、別の魅力があっていいですね

お財布に余裕ができたら、また寄りたいです


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】愛しのRummy♪

2010年12月14日 | 【グルメ】お店
こんにちわ

チョコレートのおいしい季節がやってきましたね。
私がおすすめしたい冬季限定スイーツ
ドピンク色で一際目立つこのこです



ロッテの
ラミー


たくさんのラムレーズンが入っているチョコレートです。
ラム酒が効いているので、とてつもなく良い香り
アルコール度数はなんと3.7%
運転前や妊娠中の方は控えたほうが良さそうですね

おすすめの食べ方は、あったかい牛乳と一緒にちびちび食べること
一口食べただけで、ずっと口の中に残りそうなほど濃厚な味なので
ゆっくり味わって食べてみてください
チョコレートとラム酒と牛乳のまろやかさがたまりません
体の中からぽかぽかあたたかくなりますよ
まさに冬ならではの食べ方です

昭和40年発売というほど歴史のあるチョコレートなわけですが
最近ではなんとラミーのアイスもあるとの情報が
こんなにもラミー好きな私ですが、
売っているところを見たことがありません。。
悲しいです
ぜひ今年の冬は
ラミーアイスをほうばりたいと思います


にほんブログ村に参加中☆


【グルメ】秋の味覚!牡蠣が食べられるお店☆

2010年10月15日 | 【グルメ】お店
北海道の有名な秋の海産物「牡蠣
特に、厚岸産の牡蠣は
大粒で食べごたえがあると有名ですよね
その「厚岸産の牡蠣」が
思う存分食べられるお店を紹介します

「とらのこ」
札幌市中央区南1条西5丁目 敷島南1条ビル地下1階
011-232-7667
17:30~23:00 (L.O.フード22:00、ドリンク22:30)
日曜休、年末年始

殻付きの牡蠣の酒蒸しが
10個で食べられるんです

殻付きの牡蠣が
お皿いっぱいに盛られていて
かなりのボリューム
酒蒸しなので粒のボリュームもそのまま
殻付きならではの塩加減がなんともいえません

美味しい牡蠣を、手軽にたくさん食べたい方必見のお店です


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】異国の土地へワープ!気分が味わえるお店

2010年09月03日 | 【グルメ】お店
1週間に1度は
国外逃亡を妄想するたんぽぽです

なので、オソトごはんは
海外でゴハンを食べているように錯覚させてくれるお店ばかりです

アジア・リゾート・メキシコ・ヨーロッパ・アメリカ…
など、イロイロな国のイメージを彷彿させてくれるお店に行ってきましたが
その中でも1番オススメというのは

STANLEY MARKET(スタンレーンマーケット)
アジアの民家をイメージさせるお店です

友達を連れて行ったときに
「なんのお店かと思っていたんだー行ってみたかった
と、お店の外で言われたことがあります

そう、そんな風に言われるほど
外観からして異国の色を発しているのです
イメージは香港や中国などのにぎやかなアジア
電光がぴっかぴかしてて、道行く人を誘惑しています



店内も、
そんな国の屋台を思い浮かべてもらえるとわかりやすいかと思います
メゾネットタイプの造りになっていて
下はイスのあるテーブル席、上はクツを脱いで座れます
ほとんどが4人対応の席ですが
8人ほど対応している席には、
中国料理で使うようなくるくるまわる円卓がありました

メゾネットタイプなので天井が低く
上の席はちゃんと立てません
でも、その姿がなんともアジアンなオウチらしく
たんぽぽは好きです

料理は、
アジアンテイストとエキゾチックの2つに大まかに分けられるようで
メニューがそんな風に分かれています
飲み物は、
海外ビール(主にアジア圏)のほか
甘めのお酒(カクテル)や紹興酒までありました
たんぽぽはよく飲むので飲み放題プランにしますが
(90分1500円程度
海外ビールや紹興酒などはプランに含まれていないのでご注意ください

アジア気分を満喫したい方に
ものすごくオススメのお店です

STANLEY MARKET(スタンレーンマーケット)
札幌市中央区南2条西5丁目 u’sLAB
011-242-2039
ランチ12:00~14:00
ブランチ14:00~17:30
ディナー17:30~24:00(金・土は26時まで)


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】野菜のおいしいスープカレー

2010年09月02日 | 【グルメ】お店
すっかり北海道グルメとして定着したスープカレー
大きな野菜がたくさん入っていて
野菜を美味しく食べられるのでお気に入りです
そこで、いろいろと行ったお店の中で
野菜がおいしいと思ったスープカレー屋さんを紹介します

札幌市の西区にある「SAMURAI」というお店。

スープはトマトベースの濃い目で、
少しとろみがある感じです。
そのせいか他のお店と比べると
お腹にたまりやすくて
量が多く感じる気がします
女性には少し量が多いかもしれません

でもその濃いめのスープと野菜の相性がばっちり
野菜は店主さんの家族が北海道で農家を営んでいるそうで
そこの減農薬野菜をメインに使用しているそうです

美味しい野菜が食べたい時におすすめです


Soup Curry SAMURAI. 西野店 (スープカレーサムライ)
HP http://samurai-curry.com/
TEL 011-671-9480
住所 札幌市西区西野1条9丁目16-5
定休日 第2月曜日(祝日の場合翌日)


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】秋は、やっぱりおソバ「農家のそばや 羊蹄山」

2010年09月01日 | 【グルメ】お店
北海道の倶知安町にある美味しいおソバ屋さんを
ご紹介します
農家のそばや 羊蹄山
結構、お客さんたちが並んで待っています。
店の前には、ベンチとテーブルがあるので
そこでくつろぎながら待っている人たちも
いました。
店内には、小上がりとテーブル席があり、
トイレはバリアフリーになっていて、
便利になっています。
そして、なんとか席に着く事ができ、
いざ、おソバをいただくことに…
麺は細めで、シャキッとして
コシがあり、喉こしが良く、ソバの風味も
豊かです
ツユは、しっかりとした濃い味のものでした。
人によって、それが「しょっぱい」と感じる
かもしれませんが、ソバをつゆに半分つけて
食すとソバの風味もツユのコクある味わいも
堪能出来て、美味しいですよ
締めのそば湯を入れて、飲むと
ホッと、体がゆるみました
おソバの調理で使われる全てのお水が
羊蹄山の湧き水なので、この味や
シャッキリ感を出せるのかも
しれませんね

丁度、座った席は窓際でした。
おそば屋さんの裏庭が見える場所で、
鴨たちが泳いでいる池があります。
池の周りを囲む林は秋だったので、
色とりどりに色付き、蝦夷富士といわれる
羊蹄山が更に美しく感じられました
池の水面は、鏡のようになって
その風景を映しだし、逆さ富士ならぬ
逆さ羊蹄山が見られるのです。
その美しい風景を見ながら、美味しい
おソバを食べられるのです。
是非、お近くにお越しの際は
美味しいおソバと美しい風景を
堪能してみてください

農家のそばや 羊蹄山
・営業時間 11時~15時30分(冬期間14時30分)
   オーダーストップ(麺が無くなり次第閉店)
・定休日 毎週水曜日
・虻田郡倶知安町字富士見463-5
・TEL0136-21-2308 FAX0136-21-2338


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】女子会におすすめのお店

2010年08月31日 | 【グルメ】お店
先週久しぶりに新旧はやりっちメンバーで
女子会をしました~

卒業したメンバーとも久しぶりに再会し
総勢名で和気藹々と過ごせました


その時の会場がこちら
花咲酒蔵 ウメ子の家 札幌駅前店

クーポンを使ってコース料理+3時間飲み放題4000円なりでございました

料理の写真が少ないのは
食べるのに夢中で一部
撮り忘れたからです。
ごめんなさい

お料理は、正直イマイチだったのですが
飲み物がすっごく美味しかった
特にワタシを含めて
甘党のメンバーに好評だったのが
ゆずみつサワー
アルコール分も控えめで
すいすい飲めちゃいました

個室もあるので
たくさんの人数で女子会をする時には
遠慮なくおしゃべりできていいと思います
時間も10時までの飲み放題だったのですが
飲み物のラストオーダーが終わっても
その後一時間くらいはお話していました
せかされる事もなかったので
かなりくつろげましたお店の方ゴメンネ


また、札幌駅からホントにすぐなので
(地下鉄の 番出口から出てね)
夜遅くなっても安心です。
その辺も女子にはやさしいですね


花咲酒蔵 ウメ子の家 札幌駅前店

札幌市中央区北4条西3-1-1
 平成観光札幌駅前ビル3F

17:00~23:30

011-222-1144(FAXも同番号)


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】生パスタの専門店を紹介します☆

2010年08月30日 | 【グルメ】お店
生パスタの魅力に取り付かれ、
生パスタ麺を買って家で作ってしまうぐらい
生パスタに興味津々のぽぴぃ

生パスタに合うソースのバリエーションを求めて
見つけたお店です

らくだ軒

私は大通店に行っていたのですが、
2010年8月31日で閉店してしまったので、
新道店と恵庭店だけになってしまいました
詳しくはホームページを見てね
http://www.rakudaken.com/index.html

パスタの麺に北海道産の小麦を使っていたり、
チーズやベーコンもこだわって作っています
ここだけの、オリジナルの味が楽しめますよ

ピザも生地からつくる本格ピザなのでおすすめです



にほんブログ村に参加中☆