goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【グルメ】うまいっしょ

2012年04月04日 | 【グルメ】お店

道民の方々。ご想像ください。

 

道外から北海道に友達が遊びにきたとします。

「北海道らしいグルメが食べたーい!」

 

うーむ。。。。

 

こんなとき、どんなお店を紹介しますか?

 

スープカレー、ラーメン、ポテト料理?

 

北海道らしいグルメって

結構たくさんありますが

どこか一軒紹介するなら、

味も雰囲気も絶対にはずしたくないですよね。

 

ここなら間違いない!!という

私的に究極のお店をみつけてしまいました。

 

「北海道まるごとダイニング うまいっしょ」

ホットペッパーページ

 

店名から北海道らしさ満点ですね。直球です。

道産の新鮮な海鮮が味わえるお店です。

席に座ると、その日のおすすめ食材を

スタッフの方が丁寧に紹介してくれます。

 

どのおすすめもおいしそうで、

まんまと頼んでしまうんです。

中でもお店の名物である「銀むつ」

白身魚なのですが、脂がのってジューシー!

炙り焼きで注文したのですが

お醤油をかけなくてもそのままでおいしい。

ちょっとお高めなのでちょびちょび食べつつ

(←貧乏性)日本酒もちょびちょび飲みつつ、

幸せタイムを過ごしました。

 

もちろん、焼き物だけではなく

お刺身や、ジンギスカン、ラーメンサラダなど

北海道らしいグルメが盛りだくさん。

どれもおいしかったです。

 

北海道に遊びにいらした際、

また、道外から遊びにきた友人をもてなす際に

かなりおすすめのお店でした!

 

以上あねもねでした。


【グルメ】GREEN CHAMBER

2011年12月09日 | 【グルメ】お店

外食はそんなに多くない私ですが

年末はやっぱり増えます

そしてどんなお店でも

やっぱり混んでますよね

 

そんなときは

街中からはちょっと遠いけど

だからこそわりと空いてて

くつろげるこのお店がおすすめです

地下鉄新さっぽろ駅近くの

CAFE to DINING GREEN CHAMBER

 

お料理がおいしいのはもちろん

天井が高くてガラス張り

さらに店内に植物がたくさんの

なんとも言えない開放感

 

以前行ったときは

女子3人で

予約なしでその場で

パーティコースを頼めました

前もって予約という

気の効いたことができない3人には

とてもうれしいことです

 

ただし

ビルの外観は広くておしゃれなカフェダイニングが

入っているなんて信じがたい見た目です

ふらっと行こうとすると

見落とすかもしれないので

気を付けましょう

 

CAFE to DINING GREEN CHAMBER 新さっぽろ店

●TEL 011-896-9601

●厚別区厚別中央2条5丁目3-40 セキボウビル 3F

 地下鉄東西線新さっぽろ駅8番出口より徒歩1分

 新札幌駅から160m

http://greenchamber.jp/home/index.htm

 

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【グルメ】札幌初の焼酎バー BAR Otori

2011年12月08日 | 【グルメ】お店

 

札幌で初の焼酎バーです

お店には本当にたくさんの焼酎が用意されていて

その数なんと種類

いちごやりんごなどのフルーツの焼酎も多くて

女性にも嬉しいメニューもたくさんあります


珍しい焼酎の品揃も豊富で

店長がわざわざ九州に探しに行って

見つけてきているんだとか。

新しい味を探したい方や

焼酎好きの方にはおすすめです


朝の5時まで営業しているので

2次会としても行きやすいお店です


お店のHPはこちら

『BAR Otori オトーリ』

http://www.o-t-r.jp/otori.html


少し怪しげに見えますが

お店はいたって普通です

 

 

にほんブログ村に参加中☆

 

 


【グルメ】ちょっとリッチに「をとわ」に行こう☆

2011年12月07日 | 【グルメ】お店

札幌駅前地下歩行空間に直結の

NIPPON RYORI をとわを紹介します

 

旬の食材や味を大切にながら、

伝統的な日本料理の技はもちろん、

フレンチなどにも通じる技も取り入れた

創作日本料理が食べれるお店です

味はもちろん、盛りつけなども

目で見ても楽しめる料理ばかりです

 

年末なので、ちょっと贅沢だけど

美味しいものが食べたいという人に

 

店内にはゆったりと食事を楽しめる

2~18名まで利用できる個室があるので、

仲良しの友達や大好きな彼、大切な家族などと

ゆっくりと食事を堪能してもらえるお店です

 

飲み放題付きのコースや、

曜日限定の特別コースなどを利用すれば

お得に本格料理が食べられますよ

コース利用は3日前までに要予約となっているので、

注意してくださいね

 

NIPPON RYORI をとわ

札幌市中央区北3条西4-1 日本生命札幌ビル1F

011-222-1515

年末年始

ランチ

月~日 11:30~14:30(L.O.13:30)

ディナー

月~土 17:00~23:00(L.O.22:30)

日・祝は22:00まで(L.O.21:00)

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【グルメ】女子の2次会におすすめのお店

2011年12月05日 | 【グルメ】お店

女子ばっかりの食い倒れ(?)ツアーの後に
大通近辺で2次会用のお店を探していて
たどり着いたのが本日ご紹介するコチラ。

「心に花を咲かせる札幌農園 花trip!!」
ホットペッパーのお店紹介に飛びます
http://www.hotpepper.jp/strJ000042538/

ワタシのときめきポイントとして

リキュールやカクテルなど
 女子には嬉しいドリンクがたくさん

農産物が契約農家さん直送

この辺りが非常に魅力的
初めてのお店だったのですが
突撃してみたのでした

いざ、利用してみた感想は…

お酒…美味しくて種類も豊富で超おすすめ
    飲み放題だったのに、おしゃべりに
    熱が入りすぎてあんまり飲めなかったのが
    心残りでありました…
    【創作カクテル】というサービスがあって
    リキュールとベースを組み合わせて、
    自分の好きなカクテルが作れます
    種類がたくさんあるし、どれが合うのか
    迷っちゃうって感じだったのですが、
    お店の人のおすすめセレクト表があって
    選びやすかったです

お料理…野菜スティックがとても美味しかった
     ただ、手の込んだ料理は割と普通かなぁ。
     野菜って料理の方がおすすめかも。

店内…建物が古めかしい感じなので、苦手な
    方もいるかもしれません
    でも落ち着いた雰囲気でしたよ~
    3~6人くらいのグループが多かったかも。
    カウンター席もあるので一人飲みの方も
    のんびりできそうでした

アクセス…場所がとにかく分かりにくいです。
      ワタシが方向音痴のせいもあるのですが…
      当日お店で待ち合わせの方は、
      時間に余裕を持つのがおすすめ

以上を総合して、ワタシ的には
2次会会場としておすすめしたいです。

みんなでわいわい行けば、
道に迷っても楽しいし
時まで開いているので、
ゆっくり、種類豊富なドリンクを
楽しくチョイスしながらおしゃべりできます

ホットペッパーを見て予約すると
お会計が終わってお店を出るときに
女子には心ときめくサービスがあります

女子っぽくないワタシでも、
このサービスは嬉しかったです
最後まで笑顔でお店を後にしました

「心に花を咲かせる札幌農園 花trip!!」
050-5834-4012
札幌市中央区南3条西1丁目 チトセビル2F
18:00~翌1:00
不定休


にほんブログ村に参加中☆


【グルメ】素材の味が美味しいジェラード店

2011年07月14日 | 【グルメ】お店

 

geream(ジェリーム)

札幌市西区の西野にあるお店です

 

素材の味にこだわったジェラードは

甘さ控えめでさっぱりしていて

暑い夏にぴったりのお味です

 

ジェラードに入ってる果物

ピューレやペーストではなく

できるだけ生の果物

使っているそうです。

 

しかも果物がたくさん入っていて

とっても贅沢な気分になれます

 

 

ジェラードはその日に

お店で作ったものを出しているそうなので

日によって出ているジェラードの種類が違います。

(季節でも違うのかも…。)

 

でも、どれも新鮮で

素材の味が活かされていて

美味しいですよ。

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【グルメ】夏に冷やし中華もいいけれど…

2011年06月10日 | 【グルメ】お店
暑い夏には、ヒンヤリ冷やし中華もいいですけれど、
汗をかきながらアツアツのラーメンを食べた後、
お店の外に出て体温と外気の差を感じるのも良いですよね

最近、友人が「良く行列が出来ているラーメン屋があるので
いってみたい。」
と、言うので早速一緒についていってきました

RAMEN I ORI

クリック

外装も内装もラーメン屋さんなのて、思うくらいおしゃれな建物です
店主は、あの有名店「すみれ」で修行した方なんだそうですよ

私たちが行ったときは、夜で外にはお客さんは並んで
いませんでしたが、中に入るとお店が用意してあるイスに
座りながら、先客が3~4人が待っていました。

順番もまわってきて、早速頂くことに
頼んだのは、味噌ラーメン。
擦ったショウガがチャーシューに乗っています
私は、ショウガを食べる前に全部スープに
入れ混ぜてしまいましたが、友人はレンゲに少しずつ
スープと一緒に入れて飲んでました。
美味そう~…そーすれば良かった…
スープの味は、濃厚こってり風~…なのですが、
こってりが後を引かず、どんどん飲めちゃいます
うま~い飽きな~い
すぐに喉の乾きも来なかったので、塩分の量も
調度いいのかな?
友人はほぼ飲み干してました。
私は、お腹の隙間との相談で全部飲めなかったです。
残念
麺は、ちょっと太めの縮れ麺で、スープが良く絡んで美味しい~
弾力があって、食べごたえありです

千歳市の方、千歳市に来る機会がある方は一度食べてみてください


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】シャリシャリ大根おろしの夏麺!

2011年06月09日 | 【グルメ】お店
今週は夏日が続いてます
オフィスも暑くてクタリとしてるききょうです

そんなときの冷たい麺は特別美味しいですよね
私のおすすめはこちら
氷冷おろし麺

ミスドの飲茶です

ミスドといえばドーナツなんですが
私は暑い時期ドーナツより
こっちがメイン目的でミスドに入ります

去年夏の氷冷トマト麺
すごくお気に入りだったので
今年のおろしバージョンも早速食べてみました

しょうゆベースですが日向夏の果汁が入っていてサワヤカ
上に乗っている大根おろしはシャリシャリに凍ってて
オクラ&ゆず皮が入っています
このシャリシャリが夏!な食感です

去年のトマト麺はイタリアンな感じでおいしかったけど
今年のはとことん和風ですごくサッパリ
夏に食べたい度はこっちの方が上デス

量もあまり多くないので
つるっとさらっと食べられます
お値段も 399とお手軽で
夏の間に何回も食べちゃいそう
おすすめですよ


にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】つけ麺にはまってます☆

2011年06月08日 | 【グルメ】お店
2010年にできた、まだまだ新しいラーメン屋さん
らーめん 木蓮

私が食べたのは
「洋風しおつけ麺」
とってもあっさり食べたれる
女性に好まれるメニューだと思います
「洋風」っというだけあって、
パプリカのスライスがそえられていたりして、
見た目にもおしゃれな一品です

ですが、秋・冬限定だったようなので、
これからの時期は食べれないかも…


しかーし
昨年は、夏期限定で「冷製しおつけめん」が食べられたようです
まさに、夏に食べたくなるつめたーいつけ麺だそうです

今年も季節限定メニューのつけ麺に期待しましょー

らーめん 木蓮
札幌市西区西野四条6-2-1 澤田ビル1F
011-676-8172
11:00~21:00
木曜日
6台(隣のローソン駐車場内)



にほんブログ村に参加中☆

【グルメ】青空の下でパンを食べたい!Vergine Baccano

2011年04月22日 | 【グルメ】お店
昨日、一昨日とちょっと雨が続いていますが
雪がとけた後の土のにおいや、あたたかいお日様の光に
春を感じるようになってまいりました
今回は、ぽかぽか気持ち良い外で
おいしいごはんが食べたーいという方におすすめのお店をご紹介します

Vergine Baccano ヴェルジネバッカーノ
詳細はこちらから
本店:札幌市南区常盤1条2丁目1-17

ききょうさんにひきつづきパンネタです
ヴェルジネバッカーノは石窯焼きのパン屋さんです
イートインスペースもあるのですが
晴れているなら断然テイクアウト
お店のすぐ近くに「芸術の森」があるので
ここでパンを買って、芸森の芝生で食べるのがおすすめです
大学がここの近くにあったのでよく利用していました
天気が良い日はとても気持ち良いですよ~
先週も友人と行ってきたのですが、雨だったのでイートインにしました
その時食べたパンたちです

どれもおいしくて大好きなのですが
左上の「パンオショコラ」と右下の「クロワッサン」が特におすすめですよー

ここのパンの特徴は食感です
噛めば噛む程おいしさがわかるような少し固めの食感
バターの香りがたっぷりのさくさくな食感
甘みがギュっとつまったドライフルーツのプチプチした食感
こんな楽しい食感のパンがたくさん揃っています
歯ごたえがあるパンばかりなので食べ終わった後のお腹も大満足
ぜひぜひたくさんの方に味わってみてほしいです

そして実は
更にテイクアウトに適した立地に
ヴェルジネバッカーノの支店ができたんです。。
二条市場店:中央区南3条東1-3 創成川通り沿い

今年4/1にオープンした創成川公園に遊びに行く際にも
ヴェルジネバッカーノのおいしいパンが楽しめそうですね

これからのシーズンにぴったりのテイクアウト店でした


にほんブログ村に参加中☆