goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【はやり】札幌近郊大規模花火大会!

2012年07月19日 | 【はやり】ニュース
夏といえば花火大会ですよね!
こちらのサイトにたっぷり情報がのってますが
札幌近郊で大規模(1000発以上)の気になる花火大会を抜粋しました
せっかく近場だし、チェックして浴衣着て出かけましょ~!!
 
 
道新・UHB花火大会[札幌市]
2012年7月27日(金)19:40~
 荒天時は7月30日(月)に延期
豊平川南大橋上流左右岸(南大橋~幌平橋間)
約4000発
 
千歳・道新花火大会[千歳市]
2012年7月21日(土)19:45~
 荒天時は7月22日(日)に延期
青葉公園内少年野球場
2000発
 
第46回おたる潮まつり 道新納涼花火大会[小樽市]
2012年7月27日(金)、29日(日)20:00~21:00
 小雨決行(荒天時は中止)
小樽港第3号ふ頭基部
2500発
 
モエレサマーフェスティバル2012[札幌市]
2012年7月28日(土)19:30~20:10(予定)、開場17:00
 荒天時は翌日に順延
モエレ沼公園(札幌市東区モエレ沼公園1-1)
約7000発
入場料3000円(エリア指定1万2000枚限定、当日券あり、未就学児童無料) 
公園入場には要チケット、ローソンチケットにて販売
 
第62回支笏湖湖水まつり[千歳市]
2012年7月28日(土)19:30~19:50(予定)
 小雨決行(荒天時は7月29日(日)に延期)
支笏湖温泉
300発 (予定)
 
銭函サンセットビーチ祭り2012[小樽市]
2012年8月4日(土)20:00~20:40(イベントは11:00~24:00)
 小雨決行(荒天時は8月5日(日)に延期)
銭函サンセットビーチ
約8000発
 
第35回恵庭三四会 納涼花火大会[恵庭市]
2012年8月4日(土)19:30~21:00
 荒天時は8月5日(日)に延期
桜町多目的広場
3400発
 
いわみざわ公園花火大会[岩見沢市]
2012年8月19日(日)20:00~20:30
 荒天時は9月2日(日)に延期
いわみざわ公園 北海道グリーンランド遊園地
5500発
 
他にもまだまだあるとは思いますが
毎週行ってもコンプリートは厳しそうですね~ 

以上、本日の担当はききょうでした

 にほんブログ村に参加中*


【はやり】札幌での花めぐり☆

2012年07月19日 | 【はやり】ニュース

この夏、札幌でお花を見に行くのもです。

前後は、札幌も気温が高くなりますが、

午前中や夕方近くは、気温が落ち着くので

その時間を目指して行ってみてはどうでしょう

 

札幌百合が原公園

札幌市北区百合が原公園210番地

札幌百合が原公園のメインとなるユリ

8月もいろいろな品種が楽しめます

ヤマユリサクユリカサブランカなどの

オリエンタルハイブリッド系品種が咲き始める時季になります

最後に、カノコユリの系統が咲き、

約3ヶ月にわたる「世界の百合広場」

花の季節の締めくくりになります

 

国営滝野すずらん丘陵公園

札幌市南区滝野247番地

山のお花畑では、赤や朱や黄色のヘメロカリス満開になってきます。

花のまきばの斜面には、ポピーなどの一年草が花の帯を織りなして、 

幻想的な花風景を演出してくれます

宿根草花壇やプランターなどでも、

鮮やかな夏の花が数々咲いてきます

 

大通公園

札幌中心部にある大通公園でも季節の花が咲き誇っています

もちろん無料なので、

大通西1丁目から大通西12丁目までの

長さ約1.5Kmを散歩してみるのも気落ちいいですよ

 

本日の更新はぽぴぃでした。

 

 にほんブログ村に参加中*


【はやり】夜の円山動物園

2012年07月18日 | 【はやり】ニュース

夜の動物園…というと、

ちょっとアダルティーな響きに聞こえますが、

8月26日(日)~31日(金)までの6日間

札幌円山動物園の開園時間を21時まで延長して

夜行性のフクロウが飛んだり鳴いたりする姿や、

オランウータンの親子がきちんと

タオルケットをかけて眠っている姿など

普段見ることができない

夜の動物たちを見られる企画です

 

期間中は

活きたお魚を与え

ホッキョクグマやエゾヒグマが

狩りをする姿を見ることができたり、

タカやワシを連れた飼育員が園内を回り

近くで見ることができたり、

カンガルーの餌やりを体験できるなど

特別イベントも行われるそうですよ。

 

イベントは日替わりなので毎日行っても

新しい動物たちの姿を見ることができて楽しめます

入園時にもらえる「夜のドキドキ体験スケジュール」に

イベントのスケジュールが書かれているそうです

 

さらに先着名に園内の動物病院

ガイドツアーも企画されているそうです。

 

普段は眠たそうにしている夜行性の動物が

元気に動き回っている姿を

ぜひ見に行ってくださいね。

 

今日の担当はふぢなみでした。

 

 にほんブログ村に参加中*


【はやり】札幌のビアガーデン情報!2012年版

2012年07月17日 | 【はやり】ニュース

すっかり日本の夏の風物詩として
定着したビアガーデン

 

日本のビアガーデンのはじまりは
KIRINさんの起源となる企業
「スプリング・バレー・ブルワリー(コープランドビール)」
の創始者であるコープランドさんが
ビール工場に隣接した自宅の庭で
外国人向けに出来立てのビールを
振舞ったのが最初だそうです。
(wikipedia参照してはしょりました)


出来立てビール…っ
超おいしそうですね~
ビールの飲めないワタシですら
惹かれてしまうフレーズです


出来立てとはいかないかもですが、
今年もビアガーデン
おいしいビールを飲んで
大いに夏を楽しみましょう


ビアガーデンの定番・鉄板

 

大通納涼ガーデン(さっぽろ夏祭り)

http://www.sapporo-natsu.com/beergarden/

    7/21(土)~8/15(水) 
  12時~21時

 

さっぽろテレビ塔ビアガーデン

http://www.tv-tower.co.jp/contents/event/2012/beer/index.html

  6/6(水)~8/31(金)
  16時~22時(L.O. 21時30分)

 

北海道大学 緑のビアガーデン

http://www.hokudai.ac.jp/pr/events/beer/

  7/31(火)~8/3(金)
  火~金 :17時~20時30分(L.O. 20時)
  ※最終日は例年時間が早まっていたので
   お問い合わせすることをおすすめします

 

サッポロビール園 屋外ビヤガーデン

http://www.sapporo-bier-garten.jp/gh/index.php#topics161

  平日:17時~21時30分(L.O.21時)
  土日祝:16時~21時30分(L.O.21時)
  今現在(2012.7.17)開催中ですが、
  ※開催日程は不明でした。
   ビール園さんに直接お問い合わせください

 

 優雅にホテルでビールを楽しむのもいいかも


ホテルポールスター札幌(夏のビアガーデン)
http://www.polestar-sapporo.com/restaurant/fair.html#beer_garden
  6/11(月)~9/7(金) 
  17時~21時30分(L.O. 21時) 
  ※日・祝は予約分のみ

 

 
札幌東武ホテル(和伊和伊フェスタ2012)
http://www.sapporotobu.com/news/archives/87
  6/12(火)~9/21(金)
  18時~22時(L.O. 21時30分)
  ※予約の場合のみ18時前に開園可能だそうです。
   詳しくはお問い合わせくださいね~

 

札幌パークホテル(納涼ビアガーデン2012)
http://www.park1964.com/n_info/beer/
  7/1(金)~9/2(日) 
  (7/17~19、8/17~19は休業です)
  17時~21時
  ※天候により中止の場合があります

 

札幌第一ホテル ビール祭り2012(中庭ビアガーデン)
http://www.sapporo-daiichihotel.co.jp/
  7/13(金)~8月末(予定)
  平日:17時~21時(L.O.20時30分)
  土日祝:15時~20時30分

 

札幌エクセルホテル東急(エクセルビアガーデン2012)
http://www.sapporo-e.tokyuhotels.co.jp/ja/restaurant/shop01/plan/1176764422080.html
  6/9(土)~9/9(日)
  12時~21時(L.O.20時)

 

札幌ジャスマックプラザ(真夏のビアガーデン)

  7/13(金)~8/31(金)
  日~木:18時~21時30分(L.O. 21時)
  金土祝前日:17時~22時30分(L.O. 22時)
  ※席予約制です

    ※HPありますが、リンクが貼れませんでした。

   お手数ですが、検索お願いします。

 

残業帰りに遅くなっても大丈夫


サッポロファクトリー(開拓使ジンギスカンビヤガーデン)
http://sapporofactory.jp/event/#1205211343
  5/25(金)~9/9(日)(予定)  
  平日:17時~22時(L.O. 21時30分) 
  土日祝:12時~22時(L.O. 21時30分)
  ※雨天・強風時中止

 

ノルベサ(ノルベサ屋上ビアガーデン)
http://www.norbesa.jp/event/
  6/15(金)~9/1(土)
  17時~23時30分(L.O.23時)

 

札幌駅南口(サマーフェスタビヤガーデン)
  6/15(金)~9/2(日)
  月~金:16時~23時30分(L.O. 23時)
  土曜 :13時~23時30分(L.O. 23時)
  日曜 :13時~22時30分(L.O. 22時)

 

注意
これらの情報はインターネットで調べたものです
時間や日時の変更があるかも知れません。
お出かけ前に、確認してみてくださいね


番外編 気になって調べてみました
出来立てビールを飲みたい方は
ビアガーデンではありませんが
アサヒビールさんの
北海道工場 http://www.asahibeer.co.jp/brewery/hokkaido/index.html
アサヒビール園 http://www.asahibeer.co.jp/restaurant/garden/
で出来立ての生ビールが飲めるそうですよ

 

よろしかったら、こちらも
チェックしてみてくださいね

 

本日はみづあさぎがお送りしました

 にほんブログ村に参加中*


【はやり】TPP…わたしたちはどうすればいいの?

2011年11月18日 | 【はやり】ニュース

みなさん、今週のはやりっちを読んで

TPPについて理解が深まってきましたか

 

今週のはやりっちを読んで

わたしがTPPについて思うことは不安です

 

参加することになっても、

参加しないことになっても、

いいことや悪いことが予測されているので、

どちらに決まっても不安です

 

現時点では、TPP参加に賛成なのか反対なのか

自分でもよくわかりません

でも、こうやって理解を深めようとしたり、

どうしたらいいのか考えたりすることが大切だと思いました

 

そして、周りの人と話し合ってみたり、

ブログやTwitterで自分の意見をつぶやいてみたり、

あとは、政府に対して

ご意見メールをしてみたりするのもありみたいです

 

とにかく、自分なりの意思表示をすることが大切だと思います

自分の国の今後を左右する大きな決断となることなのだから、

決まる前に何かしなくてはね

そして、国の結論がでたあとも、

興味深く、自分の国の変動に目を向けていってもらいたいです

 

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【はやり】その他の分野での影響

2011年11月17日 | 【はやり】ニュース

農業への影響に注目しがちなTPPですが

他の分野でも私たちの生活に関わることが

たくさん予想されます

そのうちのいくつかをあげると…


低賃金の労働力が入ってくるかも

人を雇っている社長さんにとっては

安い賃金で働いてくれる人が増えるので

嬉しいことかも


でも…

低賃金の労働力が増えるので

日本人の失業率が悪化、

 さらに日本人の賃金も低くなってしまい

格差社会が進んでしまうかも



「混合治療」が解禁されるかも

保険適応外の治療増えて

お金を出さないと

良い治療が受けられない

ということになるかも



国民皆保険制度が廃止になるかも

日本人なら馴染み深い「国民皆保険制度」。

現在は病院に行っても3割の負担で

治療をうけられるのもこの制度のおかげです

でもTPPに参加すると

「国民皆保険制度」の廃止を求められる

 ことも考えられます。

そうなると医療費は全額負担することに



法律で守れていた「安全」がなくなるかも

日本で使用を規制されていたものが

国内で使用されるようになります。

よく効くお薬が手に入るようになった

おいしい食べ物が売られていた

ということもあるかも。


でも…

日本では安全面で不安があるからと

規制されていたものが使われているかも




先日の『T PPって何?』の記事でも書いてあった通り

具体的な内容が参加後にしかわからないので

今の段階では、

何がどこまで変わってしまうのかわかりません


メリットもあるのかしれませんが、

個人的な意見としては

TPPに参加することは

リスクが高すぎる気がします

 

にほんブログ村に参加中☆


 


【はやり】TPP・農業への影響は?

2011年11月16日 | 【はやり】ニュース

 

TPPについて

農業だけの問題じゃないと言われますが

やっぱり農業への影響が

1番フィーチャーされてますよね

 

ざっくり言いますと

関税のない輸入ものが入ってくる

    

スーパーで外国産の農作物が安く売られる

    

消費者は安い方を買う

    

国産のものはそれより高いから売れなくなる

    

農家へ打撃

 

というのが主に不安視されている部分です

 

今日は道民として

北海道農業とTPPの関係を考えてみましょう!

 

北海道は食料自給率が日本最強

私は知らなかったのですが

なんと200%近い自給率なんです

みんな道産のものが好きなんですね

しかしそんな北海道でも

TPP参加には不安

 

道内約6万戸の農家の

約半数が廃業になるという見通しをだそうです

(北海道農政部による試算)恐ろしい…

 

でも、違った見方もできます

そもそも関税は国で決めた率に従ってかけられています

日本の農作物関税率は12%と世界各国と比べて低い方です。

つまり

農作物はもともとあまり「関税で守られてる」

なんて言えないんです

そして自給率200%もあれば

TPP参加で壊滅へ なんてことにはならない

という考え方です

 

実際はやってみないとわかりませんが

「やってみてだめならやめよう」が許されないTPP

道民として農業への影響は

テレビやネットでの話題をふんわり眺めるだけじゃなく

もう少し知識を増やしていきたいところです

 

 

にほんブログ村に参加中☆

 


【はやり】TPP参加によって日本産業が被る影響とは?

2011年11月15日 | 【はやり】ニュース

 

みづあさぎさんの概要で

TPPについて大筋伝わっているかと思いますが

今日はTPPが

[ 日 本 産 業 ] 

どのような影響を及ぼすのかを

ご説明していきたいと思います。

 

TPPへ参加するということは、

参加国同士でお互いに

市場を開放するということです。

関税などがなくなり、国境を超えて

物の行き来が自由に行なわれるため

TPP参加国への日本からの輸出量が

拡大することが期待されています

 

そのため、世界から評価の高い日本の産業

例えば

◎自動車産業

◎IC産業(半導体など)

◎機械産業

などに関しては、今以上の輸出が期待でき、

日本にとってはプラスの影響力が及ぶと想定されています。

 

現に、経済産業省の製造業への影響に関する試算によると、

「日本がTPPに参加せず、EU、中国とのEPA※1も不締結であり、

かつ韓国がアメリカ、EU、中国とFTA※2を締結した場合

(韓国は既にEUとFTAを締結しており、

アメリカとも基本合意済)、韓国と競合している分野

(自動車、電気電子、機械産業)で日本が被る影

響は10兆5千億円に達する」とされているそうです。

 

※1 EPA・・・「Economic Partnership Agreement」

の略で、FTAの内容に加え、「投資環境の整

備」「知的財産保護の強化」「人的交流の拡大」

「技術協力」等も含む、より幅広い分野での経

済関係の構築を目的とする協定


※2 FTA・・・「Free Trade Agreement」の略で、

特定の国や地域同士で「物やサービスの貿易自

由化」を行うことを目的とする協定

 

ですが1つ注意していただきたいのは

実際には様々な要因が絡み合っているため

現時点で具体的な影響を予測することは難しいとされています

 

このように、国際競争力の強い分野の産業にとっては

輸出が増えてプラスの影響力が予想されるTPP。

その他の産業にはどのような影響があるのか

明日のはやりっちで引き続きご説明していきたいと思います

 

 

にほんブログ村に参加中☆

 

 

 


【はやり】「TPP」って何?

2011年11月14日 | 【はやり】ニュース

最近、ニュースでよく聞くこの横文字
みづあさぎも先週初めに
Yahooさんのニュースで見たときには
頭の上にの文字がおどっておりました

今日はそんな時事問題に疎い
引きこもりのみづあさぎ
TPPについてふんわりまとめてみました

TPPってそもそも何?
まずは、この横文字を何とかしよう
TPPTrans‐Pacific Partnership
日本語にすると
「環太平洋パートナーシップ」となります。
太平洋に面した国による経済的な協力体制
を築こうってことみたいです

協定締結国の間では以下が適用されます。

自由貿易(関税の撤廃)
 関税や各国独自の品質検査などをなくし
 国境を越えてものを自由に行き来させる

ルールや仕組みの統一
 サービス・雇用・医療・投資・食品安全
 などに関わる基準や制度を参加国間で
 共通のものとする

字面だけ見てみると
スバラシく見えますが
実際は本当に複雑で危険なものを
はらんでいます

貿易という単一のものだけではなく
その影響の及ぶ範囲はなんと分野
あんまりにも多いし、難しい語句が多いので
ココではリンクだけご紹介します。

TPP協定交渉の分野別状況(2P目参照)
http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20111014/20111021_1.pdf

具体的にどうなるかというと
日本の産業界・商業界・金融界など
ありとあらゆる分野・サービスに
「弱肉強食」のルールが適用されるようになります

競争力・交渉力のある団体(国ではない)
は有利にことを運べるけれども
そうではない団体は黙って従うしかない
そういう協定であるようです

上で「国ではない」と強調しましたが
この協定を結ぶことによって
国家という門番が力をなくします
「日本という国全体」という目線で
貿易やサービスの有利・不利を判断して
ルールを適用できなくなるので
大きな経済力を持った
『売りたい人』『買いたい人』の判断
すべてが進められるようになる」
ということです。


TPPの他の参加国は?
締結済みの4カ国
 シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド
参加表明し、交渉中の5カ国
 アメリカ、オーストラリア、ペルー、マレーシア、ベトナム
以上カ国が協定締結に向けて
そろそろ最終段階に入ろうかなって
ところなのです。

で、日本もこれに参加を表明しよう
としているわけですが、
アメリカさんの言うままに
あんまりにも焦って決めたために
国内でも全然意志の統一が図れておらず、
決めるなら、早くねと催促されていた
アメリカさんからでさえ、
準備不足みたいだから、今回はいいよ…
とお茶会への参加を断られる始末なワケです


◆日本がTPPに参加する場合の問題点

問題点は以下の3つに集約されます
.協定の具体的な内容は参加後にしかわからない
.協定の内容決定の交渉にほとんど参加できない
.参加後に簡単に離脱できない(実質不可能)

例えるなら、決まりや活動内容が
ぼんやりとしか分からない
体育会系辞めにくい部活動
途中参加するか否かを今すぐ決めなきゃいけない
そんな感じでしょうか

上にも書きましたが、
アメリカが主導をとって進めてきた交渉が、
「もう最終段階に近い」ということが問題です

今から参加を表明し、テーブルに着いたとしても
日本には協定の内容に対して
発言する機会がほとんどないだろうということです

あ、自分は後から来たので、考慮してくださいね
というわけにはいかないんですね
しかも、やっぱりキビしめなんで辞めます
と途中離脱することもできないのがネックです

ただでさえ、TPPは普通の経済協定と違って
関税の自由化に対して、原則として
例外品目が認められていないのです。

つまり、本当に全部取っ払うか
やっぱりそれは難しいから辞めるか
それを参加交渉前に、はっきり決めて覚悟して来い
という、なんともきっぱりしたものなのです

お米は日本の主食なので、大事にしたいです
なんて寝言を言っても、誰も聞いてくれません。
BSEが怖いので、牛肉の検査はもうちょっと丁寧に
とお願いしても、ルールは余所が決めるのです。

「原則だったら例外もあるだろう
という日本人特有の甘い考え方
何とかなるものでもなさそうです

知れば知るほど不安になってきます
本当に大丈夫なんでしょうか…

さて、では具体的に
日本という国や、ワタシたちに
どんな影響があるのか

それは明日からのはやりっちで
ご紹介していく予定です。
本番は明日から
どうぞお楽しみにしてくださいね


にほんブログ村に参加中☆


【はやり】花火大会情報

2011年06月17日 | 【はやり】ニュース
夏の夜の雰囲気って良いですよね
昼間の暑さもおさまり、一気に過ごしやすくなります。
冬の夜なら寒くて寒くてすぐに家に入りたくなってしまいますが、
夏はもう少し散歩しよーかななんて気持ちになります。

そんな夏の夜を盛り上げてくれるイベント、
今年の花火大会情報をご紹介します

道新・UHB花火大会
【日時】7月29日(金)19:40~
【場所】豊平川南大橋上流左右岸(南大橋~幌平橋)
【打ち上げ数】約4000発
※雨天の場合は8月2日(火)に延期
札幌の花火大会としてメジャーなのが
豊平川での花火大会なのではないでしょうか?
毎年多くの人々で賑わいます
昔は年に4回も開催されていたようですが
年々減ってきてしまい、今年は1回になってしまいました
いつまでも開催し続けてほしいですね


東日本大震災チャリティーイベント
真駒内花火大会 DREAM in 真駒内セキスイハイムスタジアム

【日時】7月17日(日)19:30~20:30
【場所】真駒内セキスイハイムスタジアム
【打ち上げ数】約1万2000発
【料金】2000~7000円(座席によります)
※雨天決行(荒天の場合7月18日、7月19日のどちらかに延期)
東日本大震災復興支援のチャリティーイベントとして開催されるそうです。
花火の他にも照明や炎が音楽に合わせて演出されるそうです。
たくさんの悲しみに包まれた日本ですが
このイベントによって、被災地の復興に貢献でき、
少しでも心が晴れやかになったら良いですよね


第60回勝毎花火大会
【日時】8月13日(金)19:30~20:45
【場所】十勝川河川敷特設会場
【打ち上げ数】約2万発
※雨天の場合8月14日(土)に延期
遠方からも多くの人が訪れるという
大規模かつ大人気の花火大会
花火と音楽、照明等の特集効果が一体となった
見応えのある花火大会のようです。
わたしもいつかは行ってみたい!と思っている
夢の勝毎花火大会です


他にも様々な地域で花火大会が開催されるようです。
7・8月の花火大会シーズン前にいろいろチェックしておきたいですね



にほんブログ村に参加中☆