**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【予告】来週の予告(9/1~5)

2008年08月29日 | 【予告】
早いものでもう9月です
少しずつ寒くなるし、日も短くなるし、
室内ですごす時間も増えそうですね~。

というコトで、来週のテーマは
オフィスやおうちの暮らしに欠かせない
「お気に入りの文房具」です

定番のペンからあっと驚く便利グッズ、
笑いを誘うステーショナリーまで
はやりっちメンバーおすすめの
文房具をご紹介します


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

充実した週末に向けて2クリックドゾー。

【暮らし】トイレットペーパー

2008年08月29日 | 【暮らし】エコ
エコをあまり知らないたんぽぽだからか、

無漂白

無染色

と、見るとなんだか
安心したりします

実際に自分が漂白剤を使うと
手が荒れたり、
ニオイが強烈だったりするからなのかも…

でも、実は身近に使っている物は
漂白されたものや
染色されたものがほとんどだったりします

例えば・・・
トイレットペーパー

よくよく考えたら、排泄物を拭くときに使って流すだけだから、
漂白された真っ白な物ぢゃなくても良い気もします

調べたところによると、
トイレットペーパーは古紙から作られていて、
8時間くらい漂白された紙でできているそうです

塩素系漂白剤は、燃やすとダイオキシンが発生するなど
問題アリな漂白剤で
現在ではあまり使われていないらしいのですが、

代わりに現在では、酸素系漂白剤が使われているそう。
でも、こちらも染色体異常が見つかるなど
なかなか問題アリなよう。。

漂白で危険な化学物質を使われるくらいなら、
真っ白ぢゃないトイレットペーパーでも良いのでは?
と思ってしまいました

ちなみに
ヨーロッパあたりだと、
真っ白ではないトイレットペーパーが使われているのだとか

でも、日本で無漂白(酸素系漂白もしていない)
トイレットペーパーを買うとなると
一般的に売っているトイレットペーパーよりも高いし
なかなか手に入りにくい

なにより、今のままで全然問題ナシだから
わざわざ環境を変えなくても…?

と思っていたところ
化学物質過敏症http://www.cssc.jp/cs.html#a
という病気を知りました

サイトを読むと、
化学物質過敏症は
なにかの化学物質を大量に曝露されたり、
微量だけれども繰り返し曝露された後に、発症するそうです。

同じ環境でも発症する人・しない人では
個人差があるそうです…

だから、このまま化学物質を使い続けていたら
たんぽぽもみなさんも発症してしまうかもしれません

だから、
化学物質をちゃんと知って
必要のない化学物質を使っていない製品を
選ぶことは大切ですね


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

【暮らし】洗浄効果バツグンなのに環境&体に優しい☆

2008年08月28日 | 【暮らし】エコ
ぽぴぃさんの
『環境に優しい洗剤』の記事を読まれたみなさーん

ぽぴぃさんが最後の方で触れていた
重曹クエン酸が気になりませんか

気になった方も多いはず

重曹とは?
天然ミネラルで体に無害な物質。
油や皮脂汚れ、酸性の汚れや
ニオイを中和分解する働きがあります。
『薬用』『調理用』『掃除用』があります。

使い方は?
パウダーのまま使う
重曹水にして使う
(水200ml+重曹小さじ3=スプレーボトルへ)
ペーストにして使う
(重曹に少しずつ水を足す)

クエン酸とは?
レモンや梅干しの酸味のもとになっている成分。
こびりついた水垢、菌の繁殖を抑え、
アルカリ性のニオイを中和します。
『薬用』『調理用』『掃除用』があります。

使い方は?
顆粒のまま使う
クエン酸水にして使う
(水200ml+クエン酸小さじ1=スプレーボトルへ)

注意点
クエン酸は酸性、重曹はアルカリ性なので、
肌が弱い人はゴム手袋をつけてね。
素材によっては、変質・変色を起こす事もあるので、
事前に目立たない所で試してね。

リンスや化粧水を手作り


クエン酸リンス

作り方

クエン酸 20g
水 200ml
グリセリン少々
これらを混ぜて、
ハーブの葉数枚を入れた空き容器に入れると
できあがり

手作り化粧水

作り方

ホワイトリカー(焼酎35度)100ml
水 80ml
グリセリン 20ml
クエン酸 2g
ビタミンC 0.1g
これらを容器に入れて混ぜる。

上の分量でグリセリンの量を増やすと乳液に
容器の中にハーブの葉を入れておけば、
よい香りのハーブ水にもなります

保管は冷蔵庫でしてね
長くても1ヶ月で使い切る量を作りましょ


掃除にも。

シンクの汚れ
シンクをぬらして
クエン酸と塩を2:1で混ぜたものをまいて、
ゴム手袋をした手で汚れをなじませる。
仕上げに重曹をふりかけ、
シュワシュワしたら水で流す。

生ゴミのにおい
生ゴミの上に重曹をまんべんなくふりかける。

魚焼きグリル
網と受け皿のしつこい汚れ、
重曹ペーストをつけたスポンジでよく磨き、
汚れが浮き上がってきたら水でしっかり洗い流す。

ラグ・カーペットのほこり、汚れ
ラグ・カーペットに、
薄く重曹をふりかける。
5~30分おいてから掃除機で吸い取る。

ペットのトイレ
重曹を砂に混ぜたり、
シートの下にまいたりすれば
消臭もできるよ。

重曹クエン酸
地球にも、人にも
優しいんだねっ

重曹クリック
クエン酸クリック
合わせてクリック


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

【暮らし】便利な化学物質…捨てる時は?

2008年08月28日 | 【暮らし】エコ
化学物質は色々な作用があるので
私たちの生活を便利にしてくれていますよね
でも、きちんと捨てないと生物や地球にも影響が出るかも

【瓶】化粧品など
【ボトル】シャンプー、洗剤、消臭剤など
【缶】塗料など
【スプレー缶】殺虫剤、芳香剤、カラースプレー、整髪料など

暮らしの中で捨てることが多いのはこんなものかな?

全て「中身を使い切り、自治体の分別に従って捨てる」
ことになっているので、それに従えば

その中で一番注意が必要なのは「スプレー缶」
きちんと捨てないとゴミ収集車の火災事故につながります!
自治体によってはスプレー缶に穴を開けて捨てるところと、
穴を開けないで捨てるところがあるので、
自分の地域の捨て方を確認してみましょう


でも、中身を使い切ってって書いてあるけど、
中身が残ってしまったら…?

以外と多い意見が、
「液体系ならトイレに流す
えぇ~~…たしかに洗剤やシャンプーは
「使う→水に流す」を毎日していますが、
ムダに流すのは環境に優しくなさそう…

正解はビニール袋や牛乳などのパックに
新聞紙などをいれて染込ませて、燃やすゴミに捨てる。
これも自治体によっては違うかもしれないので、
住んでる地域の分別に従ってくださいね。

スプレーの目詰まりなどで
最後まで中身を取り出せない時は、
ゴミを回収中の清掃職員さんに直接手渡したり
市の指定場所に直接持って行ったり
別に袋に入れて「中身あり」と書いたり
ラジバンダリ
これも自治体によって決まっているので
市役所などに確認してみましょうネ


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

ラジバンダリ、上司に見つかったら消そ~っと
そのまえに読めたラッキーさんはクリックよろしくね

【暮らし】病気のお家を治療?!

2008年08月27日 | 【暮らし】エコ
ホッとくつろげるはずの自分の家が、
頭痛やめまい、吐き気等を引き起こす
原因を作っているとしたらショックですよね
くつろげるどころか、住めば住むほど
ドンドン体や精神を蝕み続けるシックハウス
国民生活センターのシックハウス危害情報は、
1997年度以降は250件前後でしたが
2000年以降は300件以上を超えるほどの
被害が寄せられているそうです
最近の一因は、省エネなどのため住宅が
高気密化したせいだとか
気密性が高い内部で、化学物質を含んだ
家具やカーペット、衣類用防虫剤や
殺虫剤などの化学物質が気化し、
それを体内に取り入れてしまい色々な
体調不良を起こすそうです

そのシックハウス症候群の原因とされる
数ある化学物質の一つ「ホルムアルデヒド」。
このホルムアルデヒドを分解したり、
発生をおさえる等のアイテム
いくつか見つけてみました

GSナチュレ

タンスなどの家具、床、壁などにシュッ
吹きかけるだけで、ホルムアルデヒドを
吸着・消臭・分解し、空気中への放散を著しく
減少させることが出来るそうです。
天然ミネラルなどを使用して作られているため、
肌についても安全!赤ちゃんのいる家庭でも
大丈夫なのだそうです

ケイソウくん

珪藻土という自然界が生み出した土を
原料にした塗り壁材。
珪藻土とは、植物性プランクトンが、長い年月にわたり
海底や湖底に堆積して化石化した土です。
昔から火に強い土として、七輪や
耐熱断熱レンガの原料として使われてきました。
これを壁に塗ることで、ホルムアルデヒドを
吸着し分解、そして再放散させないように
するばかりでなく、高い湿度調整機能で
アトピーの原因となるカビやダニを
寄せ付けない壁にしてしまうのです。
素晴らしいですね

ステラブリーズ

3つのイオンとオゾンを発生させ、
部屋の空気はおろか、家具の表面や
カーテン素材の中などの手の届かない所まで
深く浸透し浄化する空気清浄機です。
吸引式ではないので、音も静か!
寝室に置いても煩わしくないそうなので、
いつも空気は綺麗なままですね。

なるべく化学物質を発生しないお家には
住みたいものですが、もう化学物質とは
なかなか縁を切れない生活環境となっていますので
このようなアイテムを活用して、健康でいられて
リラックスできるお家にしていきたいですね


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆
いつも、ご覧頂きありがとうございます。
安らげるお家づくり目指して!
クリックお願い致します。

【暮らし】オーガニックって?

2008年08月27日 | 【暮らし】エコ
国産の野菜や果物の残留農薬は、健康への影響が
考えられないレベルと言われています
その中でも「オーガニック」といえば
安全で化学物質が少ないイメージがありますよね。
でも、有機やオーガニックと書いていない農産物でも
オーガニックな場合があるって知ってますか

じつは、「有機」や「オーガニック」と表示できるのは
農林水産省の認可を受けた登録認定機関が認定する
有機JASマークを付けられたもの
だけなのです。



有機JASマークの農産物は
種まきまたは植え付け前2年以上、禁止された農薬や
 化学肥料を使用していない田畑で栽培し
栽培期間中も禁止された農薬、化学肥料は使用せず
遺伝子組換え技術を使用しない農作物
というものだそうです。
(有機JASマーク付き農産物=無農薬、とは限らない)

これはスバラしいマーク…と思いきや
認定を受けずに有機表示すると罰則があるので
たとえ有機JASマークの基準にのっとった栽培でも
認定を受けなければ「オーガニック」とは名乗れない

のです

しかし、ケミカル・ケアの視点も含め、あえて
有機JASマークを取らない生産者の方もいるそうです。
たとえば…

農薬のモンダイ
生産者の方に寄れば、菌や虫が発生しやすい夏場では
「有機JASで禁止された農薬」をまったく使わない場合
生産効率が著しく落ちる場合があるそうです。
1回でも使えば有機とは見なされず、
もちろん有機JASマークもつけられない
でも使わなければ、生活の死活問題になりかねない
ケミカル・ケアの考えのように
「ホントにどうしようもないときだけ、使ってよし
とはならないんでしょうか?

お金のモンダイ
有機JASマークの取得にはお金がかかります
地域にもよりますが、札幌近郊の場合
生産工程管理者(生産農家や生産者組合など)の場合
認定申請料、検査料、判定手数料、
認定書発行手数料だけで約10万円かかるそうです。
プラス審査員の交通費、講習会受講料、
場合によっては追加料金が加わり…ざっくり約15万円

しかもこの有機JASマーク、年更新なので
2年目以降もお金がかかります。
調査手数料、調査料、調査結果判定料だけで約4万円
きちんと「オーガニックな農産物」を作ることは
そんなに儲かるものじゃないと思うのですが…
毎年そんなお金をとるって、どうなんでしょう?

書類のモンダイ
農薬やお金の問題をクリアしても
まだ有機JASマークは取れません
さらに、栽培している野菜に使った農薬の種類や使用量を
記録した書類を365日分作らなければならないのです。
(10種類の野菜を作っていれば、書類は3650
この労力を価格にドーンと反映することも難しいので
資本の大きくない生産者の方には負担です…

このような事情で「オーガニック」という名前や
有機JASマークがなくても、安心な農産物はある
のですね。
独自の基準を設けている企業や団体を見つけたり、
信頼できるお店から買ったりすればオッケー

ちなみにすみれ
以前ナチュラル洗顔フォームで紹介した
八百屋夢屋さんで野菜を買ってます。
札幌近郊の方にはですよー。


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

ケミカル・ケアでクリックお願いします

【暮らし】環境にやさしい洗剤

2008年08月26日 | 【暮らし】エコ
環境問題に厳しい国・ドイツで信頼度No.
フロッシュ
洗剤は極力使わないという姿勢をみせる
ドイツの主婦たちが選んだ洗剤がこれ
洗剤そのものも容器も環境に有害な成分を一切使用していません
ドイツの家庭の30%以上が
何らかのフロッシュ洗剤を使っているそうです
排水後も19日間で98%が自然に還る
界面活性剤(OECD試験法)を使用していることが特徴となっています

持続可能な全成分植物&ミネラル由来のみで作られている
エコベール
石油系成分、着色料、人工香料、化学増粘剤はもちろん
アレルギーの原因となりうる化学物質は一切配合していません
お子さんや、ペットのいるご家庭でも、安心して使用できます
「食べられる植物・ベジタブル」
を由来とした成分でできている洗剤なのです

そして、最近よく聞くのが、
重曹クエン酸
環境にも体にもやさしいのに、
洗浄効果バツグン
そのまま使ったり、水で薄めたりして使って、
キッチン周り、バス・トイレ、リビングまで、
家中の汚れに対応してくれるんですよ

本当に納得できるものを使っていきましょう



人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

【暮らし】ケミカル・ケアって知ってますか?

2008年08月25日 | 【暮らし】エコ
よく落ちる洗剤や
艶やかな髪のためのシャンプー、
お手入れが楽なお洋服から
長持ちする食べ物まで etc…。

私たちの生活は
化学物質の恩恵によって
便利で豊かになっています

でも一方で
シックハウス症候群などの
アレルギーを引き起こしたり、
水質汚染生態系の破壊など
環境に与える負荷が高かったり、
知識を持って対処しなければ
いけない事柄であったりもします

難しいからわかんない…
エライ人たちが考えてくれるよ~

って、思っちゃうかもしれませんが
この問題に一番影響力を持っているのは
日々こうした製品を買ったり、
使ったりしているワタシたちです
しかも、健康や美容、家事など
ごくごく身近なことに関係しているので
やっぱり気になっちゃいますよね
というわけで、ごくごく簡単に
ご説明いたします


ケミカルケアとは?
 ワタシたちが日常的に使っている
 製品や生産物に関して

 どんな化学物質が使われているのか?
  例…洗剤の界面活性剤

 どんな化学物質を使って作られているか?
  例…野菜の化学肥料

 廃棄するときに、化学物質を必要とするか?
  例…工場などで使われる洗浄剤

 などなどゆりかごから墓場まで
 その製品に関係した化学物質について
 の知識を身につけて、
 上手におつきあいしましょう
 ということです。
 化学物質が全部悪いもの
 というわけではありませんものね。
 きちんと安全性が確認されて
 いるものだってたくさんあるし
 むやみに怖がらないこと、
 でもいざという時ちゃんと見抜いて
 自分の身を守れるようにすること、
 環境により良いものを選ぶこと、
 それがケミカルケアなのです。


でも化学物質ってよくわかんないよ…?
 実はワタシも全くわかりません
 で、調べてみたところ
 環境省の化学物質ファクトシート
 というページにたどり着きました
 ここで物質名から検索して
 健康や環境に関する影響などを調べられますよ。
 現在リストアップされている
 化学物質は209種類(H20年8月現在)

 試しにみづあさぎ
 自分の持っているクリームの原材料から
 いくつか検索してみました
 あれ…?
 なにも引っかかってこない…
 ということは、今、使っているものは
 安全ってことね
 なぁ~んだ
 じゃ、どんな物質がアブナイのかしら?
 とリストアップされているものを
 ながめてみると…

 石綿…そうあのアスベストです
   用途…どんなところで使われているか
   日本国内でどのくらい廃棄されているか
   環境中での動き…地表や大気中のどこに
        存在するのか?しやすいのか?
   健康影響…毒性や体内での影響について
   生態影響…野生動物などの環境への影響について
 など、詳しく説明されています。

 これはおもしろい
 ちょっと物知りになった気分ですね。

さて、化学物質について
少しでも興味を持って
いただけたでしょうか?

明日からは、実践編
はやりっちのメンバーが
毎日の生活に役立つ
ケミカルケアの具体例を
紹介してくれますよ

楽しみですねっ


マウスの調子は大丈夫ですか?
下で2回クリックして、確認してみては…?

人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆
お~、いいカンジみたいですね



【予告】来週の予告(8/25~8/29)エコ第7回

2008年08月22日 | 【予告】
月に1度の勉強会
エコ特集です。
来週のテーマは
ケミカル・ケア(化学物質について)

無漂白な紙やティッシュ
無農薬野菜などの作物
環境にやさしい洗剤・洗剤の使用量を減らす方法
などなどお伝えします

化学物質というと、
怖い
危ないといったイメージだけど、
化学物質のお陰で生活が便利になっていることも
事実なんです
身の回りの化学物質に関心と知識をもって
地球に優しい生活をしましょ

来週もはやりっちのみんなとお勉強しましょー
その前にぽちっと

人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

【イベント】怖い時とっさにとる奇妙な行動。。。

2008年08月22日 | 【イベント】
つばきは怖いのが、だいっ嫌いです
全然関係のない時に
突然思い出したりするのが嫌です

怖い事はとにかく避ける!!

怖い話しは絶対聞きません
テレビでやっていたら
絶対そのチャンネルにはあわせません
お化け屋敷になんて、
絶対はいりません

そんなつばきは今も昔も怖くなると
奇妙な行動をとります

足を地面から離したくなるんです
完全に反射です
決して走って逃げたりはしません、
地面から離れようとします

怖い夢をみたときも同じで、
夢の中で必死に地面から離れようとします
しがみつけるなら、
人でも木でもイスでも、
とりあえず地面から足が離せればいいんです

つばきが夢でいつもとる行動は
コレです。
   


ふぢなみさんに描いてもらいました。
どうもありがと

イラストの解説
足の甲におしりをのせて、
しがみつきます。

恐らく現実でも間違いなく
とっさにとる行動だと思います

つばきのまわりにいるみなさん
足にしがみついても許してねっこわいのよ。。。


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆