もう8月になりますね
来週は会社で健康診断があります
毎年毎年いろんな測定結果を
見せつけられますが
よくわからない
数字と記号の羅列だったりもしますよね
そこで来週は健康診断でわかることを
はやりっちメンバーの気になりポイントなんかを
まじえつつ記事にします
ちょっとしたお勉強になるかもしれませんよ
お楽しみに
☆にほんブログ村に参加中☆
もう8月になりますね
来週は会社で健康診断があります
毎年毎年いろんな測定結果を
見せつけられますが
よくわからない
数字と記号の羅列だったりもしますよね
そこで来週は健康診断でわかることを
はやりっちメンバーの気になりポイントなんかを
まじえつつ記事にします
ちょっとしたお勉強になるかもしれませんよ
お楽しみに
☆にほんブログ村に参加中☆
最近全然本を読んでいないので
今回は思い出の漫画を紹介します
子供の頃に父親に
「今まで一番好きな漫画は?」と聞いたところ。
『The かぼちゃワイン』との答え。
その時は変なタイトル~と
思っていた記憶があります
今は文庫で出版されているので
手に入りやすいのですが、
その当時は文庫もなく、
古い漫画だったので目にする
機会もなかったのですが、
ある時古本屋さんで発見
早速大人買いして読み切りました
ストーリーは
背が低くて見た目も残念な春助という男の子と、
その子に一目ぼれした大柄で
人気者のエルという女の子のお話です
硬派で女嫌いで冷たい態度の春助君に
一生懸命つくすエルちゃんの姿が健気です
春助君の素直じゃない態度に
じれったさを感じるのですが、
いつでも自分の気持ちに素直な
エルちゃんの姿には憧れます
読んだ後は、
自分も素直になろうと思い直せる
思い出の漫画です。
☆にほんブログ村に参加中☆
ある日突然、小人が目の前に現れ話しかけてきたら…
お友達になる?それとも、驚いて逃げちゃう?
「銀曜日のおとぎばなし」
集英社 萩岩睦美
※コミックは、絶版です。文庫は、お買い求めできます。
ストーリーの舞台は、イギリスのロンドン。
心優しい青年スコットの前に突然現れた
かわいい女の子の小人ポー。
ポーは、小人たちの運命を
握っている小人族の王女ですが、
元気でおてんばで明るく全然、
王女らしからぬ王女様
友達となった人間のスコットと
ほのぼのとした日常を過ごして
ゆきます。…しかし、彼女の宿命
ともいえる「銀曜日に生をうけた千人目の
女」の言い伝えで、二人の運命は暗い闇へと…
私が少女時代に読んだお気に入りの漫画です
(なので、かなり古いです)
この漫画の心温まるストーリーは、
大人になってから読んでも色あせていません
りぼんで、連載していたのですが
子供のころ読んだときに、気がつかなかった
ことが大人になるとしみじみと感じることが
出来たりします
絵柄も、今見ても可愛らしく古さを
感じさせません。
たぶん、流行の絵柄に左右されない作家さんの
オリジナリティーがここでだいたい
出来上がったのかな?と、思いました
私にとってこの漫画は、一生大切にしていきたい
宝物の一つです
☆にほんブログ村に参加中☆
浦沢直樹の代表作の一つ「YAWARA!」を紹介します
ビッグコミックスピリッツで連載されていただけあって、
子ども好きする絵ではなかったにもかかわらず、
読み出したら夢中になってしまった作品です
アニメ化や映画化もされ、
女子柔道をしていた谷亮子の愛称ともなったぐらい
大ブームとなっていたので、
だれもが、あらすじは知っているとは思いますが、
ぜひ、漫画を全巻読んでもらいたいのです
主人公の「やわらちゃん」はもちろんすごいのですが、
やわらちゃんと対戦する相手が
見どころといってもいいぐらいだからです
国籍がちがったり、年齢や境遇なども違い、
それでも、柔道に打ち込む姿はみんな同じで、
その上で負けたり、勝ったりしていき
感動につながるんですよね~
柔道のルールなどは、いろいろかわってきていますが、
今でも、色あせない内容の作品です
<a href="http://ol.blogmura.com/ol_over20/"><img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/dd0035a91360cd3583e9ec5f58fe1c1f.jpg"></a>
☆<a href="http://ol.blogmura.com/ol_over20/">にほんブログ村</a>に参加中☆
▶配色アイデアミニ帳
いつも仕事でお世話になっている本です
年も前に買いましたが
仕事中は必ず机の上にあります
色によるイメージ
配色の組み合わせによるイメージ
組み合わせの面積比によるイメージ
など
わかりやすく書かれているので
重宝しています
文章がすごく少ない
ほとんどが色見本・写真見本の本です
困ったときのお助け本で
パラパラめくるだけで
煮詰まった仕事もなんとかなったりします
(ならないこともあります…)
仕事の経験値が増えてくると
「この色の組み合わせだとうまくいく」なんて
ワザが身に付いてきますが
いつもと違ったことがやりにくくなったりも
そういう時には
この本をヒントに
普段自分からはチョイスしない配色を
取り入れたりします
創ることに役立つ一冊
配色のヒントがたくさん詰まった本です
☆にほんブログ村に参加中☆
ディズニーランドって、
どこを見ても、どのアトラクションに乗っても
夢のような世界観に満ちあふれてていますよね。
「ピーターパンの空の旅」では
空飛ぶ船でネバーランドを
上空から旅することができたり
「ホーンテッドマンション」では
お化けが楽しそうに暮らす様子を
覗きに行くことができたり
「スペースマウンテン」では
宇宙船に乗って、宇宙の世界を
楽しむ事ができたり
子どもから大人まで
わくわくする仕掛けがたくさん詰まっています
そんな魔法の世界が
どのような人たちのどのような発想から生まれているのか
気になった事ってありませんか?
今回紹介するのは、
ディズニーランドを作り出したクリエイター集団
「イマジニア」と呼ばれる方々が書いた本です。
「 夢 を 形 に す る 発 想 術 」
ディズニーランドにあるアトラクションが
どのような発想から生まれ
どのような課題にぶちあたり
どのように試行錯誤してできあがったものなのかという流れを通して
イマジニアの「もの作り」に対する姿勢や信念を
熱く紹介していく本です。
テンポよく、わかりやすく進んでいくので
活字が苦手な方でも読みやすいと思います
夢のようなアトラクションを生み出すには
子どものように自由で柔軟な発想力も必要ですが
その形を実現させるための論理的な思考力、
そして何度も何度も議論や試作を重ねていく
粘り強い忍耐力やチャレンジ精神も欠かせないということを
知る事ができます
でも、裏話だからといって
決してがっかりさせられるような話題ではないので
ディズニーファンの方々ご安心を
むしろ読み終わった後には
とてもポジティブな気持ちになれるはずです
特にものづくりに携わっている学生やプロの方々にとっては
良い刺激になると思うので、おすすめです
ディズニーファンにとっても
実際のアトラクションにまつわる
制作の裏側なども掲載されているので
大興奮・鼻血ものだと思いますよ
☆にほんブログ村に参加中☆
ワタシが三宅乱丈さんを知ったのは
「ぶっせん」というギャグ調の作品でした。
その話を さぼ・てんさん としていて
「この作者シリアスなのも描いてるんですよ」
と教えてもらい発見したのがこちら
「イムリ1~9巻(以下続刊)」
(三宅乱丈 著・エンターブレイン)
「コミックビーム」にて連載中。
隣り合ったつの惑星を舞台に
異能を備えたつの民族が織り成す
SFファンタジーです
詳細はwikiを参照すると
解りやすいと思います。
ウィキペディア「イムリ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%AA
SFファンタジーと聞いて
わくわくしてしまい
ネット書店を軒はしごして
探しまわりましたが
全巻揃っているところがなく、
公式HPの通販で購入しました
なかなか苦労しましたが
それを補ってあまりある作品です
設定は少~し難解です
みづあさぎ は回目は
あちこち理解しないまま読み進め
回目を続けて読んで
やっと何とかわかったかな…?
というところでした。
人名や難しい用語なんかは
すっ飛ばしても大丈夫
まずは、そこで繰り広げられる
複雑に絡み合った人間模様や、
丁寧に織り上げられた世界観に
そのまま浸ってください
そのうちに肌にしみこむように
理解できるはずです
みづあさぎ 的見所ピンポイント
腹黒ジジイズと超腹黒ジジイの暗躍
言語によるコミュニケートって丁度いいんだな…
伝承を紐解いていく楽しさ。
超個人的&わかりにくくて
すみませんが、こんな感じです
特にジジイどもは要チェック
遠慮会釈なくリアルに描かれた
「醜い」ジジイたちがいっぱい出てきます。
こいつらが、まあ、エグイんですよ…
あんまりメジャーじゃないのは
女性の出番が極端に少なく、
ジジイのオンパレードのせいかも…
とも思うのですが
この作品の大きな柱のひとつだと
個人的には思うので、仕方ないなぁ
ワタシ的にはSFでは久々のヒット
「イティハーサ」などの
十分に練られたSFファンタジーが
好きな方には特におすすめです。
…イティみたいなキラキラ成分は
皆無ですけどね
ちなみに待望の巻は/発売です
↓エンターブレインさんの情報ページ
http://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/10254001.html
楽しみですね~
☆にほんブログ村に参加中☆
今週の靴に関する記事は楽しんでいただけたでしょうか?
はやりっち来週のテーマは
ブックレビューです
「忙しくて本を読む時間なんてないよー」なんて方も
いらっしゃるかもしれません。
ですが、通勤・通学のバスや地下鉄、JRの中
昼休み中、待ち合わせ場所、トイレの中、
考えようによっては、時間って結構作れるものかもしれませんよ
最近そんな風に考え始めましたところ、
本を読む量が前よりぐんと増えてきました。
1日が充実している気持ちになりますよー
忙しい毎日の中にも、ちょっとしたチャンスの時間がひそんでいるはず
来週のブックレビューが、そんなことを考えるきっかけになりますように
☆にほんブログ村に参加中☆
靴ずれを防止するのに一番いいのは
靴ずれしない靴を買うこと
そこで
新しい靴を買うときのポイントをご紹介します
足の状態の良いときに行く
ショッピングで歩き回ったあとや仕事帰りなどは、
足がむくんでいたりするので避けたほうがいいです
かかとから合わせる
まずはかかとにぴったり、
もしくは1~2mm程度余裕をもたせて履きます。
そこを基準にして、つま先、幅の加減をみると
履き比べやすくなります
靴のつま先は、爪先を少し動かせるように調節する
10mm程度の空きがあるものがベストです
靴のつま先を押しながら 空きの具合を調節しましょう
以上に気をつければ、いい靴に出会えますよ
☆にほんブログ村に参加中☆
新しい靴を買うと
高確率でかかとが痛くなってしまします
そんな時は初めから
かかとに絆創膏を重ねてはり
靴ずれを防止するのですが、
かかとのないサンダル等だと
ついうっかりそのまま外出して、
歩いてる最中に
ひも等が擦れる部分が痛くなって
しまうことがしばしばありました…
そんな風にならないために
「痛くなるかも…」と思ったら
すぐ応急処置をしましょう。
歩くのがつらいほどの靴ずれは
避けられるはず。
<リップクリーム>
メンタームやワセリンもつかえます
痛くなりそうな部分に直接塗ります。
それもないときは…
<石けん>
ハンドソープや固形のせっけんなど
痛くなりそうな部分に塗ります。
両方とも滑りをよくして
悪化を防ぐ方法です
ストッキングを履いてる時も
その上からできるので
応急処置として覚えておくと便利ですよ
☆にほんブログ村に参加中☆