goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【はやり】2010 花火大会

2010年07月12日 | 【はやり】ニュース
北海道というより
札幌の夏の暮らしに欠かせない豊平川の花火大会

なんと
今年は1回しかないんですよ~
みなさん、知っていましたか

道新・UHB花火大会(札幌市)
7月23日(金) 19:40~20:45

その日は行けない
けれど花火大会には行きたい
という方はお隣の市小樽市の潮祭りはどうでしょうか
こちらは花火大会というよりもお祭りです

潮祭り(小樽市)7/23~25
花火大会
7月23日(金) 20:00~20:30
7月25日(日) 20:00~20:40

そして道内最大級の花火大会、勝毎花火大会
こちらは大混雑するので
帯広に向かう際は早めの移動をオススメします
札幌から向かう場合、渋滞があるので
前の日から移動していた方が確実です

勝毎花火大会(帯広市)
8月13日(金) 19:30~20:45

なかなか予定が立たないという方は
毎晩やっている花火大会はどうでしょうか
洞爺湖温泉街では10月31日まで花火が打ちあがります
温泉に入ったあとに見る花火は格別です
小さい頃に見たことがあるのですが
混雑など考えずに
洞爺湖温泉のお部屋から見られるので
大切な人とゆーっくり花火を満喫できますよ

洞爺湖ロングラン花火(洞爺湖温泉)
20:45~21:15
(10/31まで毎日)

花火大会は天気との勝負
お天気が良くないと中止や順延となるので
ご注意ください


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】新生活を迎えた方のために札幌のゴミ事情

2010年04月09日 | 【はやり】ニュース
新しい土地へ引越した時に
まず戸惑うのがゴミの出し方ではないでしょうか?

今日はこの春に札幌に来たばかりの方や
「ワタシのゴミの出し方、あってる
という札幌在住だけど自信のない方のために
札幌のゴミ収集のおさらいをしてみます

札幌ではゴミは以下の3つに分類されます。


メーカーや業者でリサイクルされるゴミ
 家電リサイクル法対象の家電4品目
  (洗濯機、冷凍・冷蔵庫、TV、エアコン)
 パソコン
 ビール瓶やダンボール など
 
 引越しで使ったダンボールなどは
  古紙として拠点回収されています。
  詳しくはコチラを参照にしてください。
 


ゴミステーションで回収するゴミ
有料収集されるもの
  燃やせるゴミ
  燃やせないゴミ
 札幌市指定のゴミ袋を取扱店で購入し、
 きちんと口が縛れるサイズのものに入れて、
 収集日にステーションに出します。
 一口メモ
 乾燥剤・保冷剤・カイロは燃やせるゴミです。
 CDや洗面器などのプラスチック製品も燃やせます。
 
 無料収集されるもの
  びん・缶・ペットボトル
  容器包装プラスチック
  雑がみ
  枝・葉・草(5月~11月のみ)
  スプレー缶・カセットボンベ
  筒型乾電池
 一口メモ
 マニキュアや油など、水洗いしても
 落ちないものが入ったビンは燃やせないゴミです
 一口メモ
 ニカド電池やボタン電池は回収されません。
 電気店などの回収箱へ入れましょう。

 回収日は地域によって変わります。
  収集日カレンダーを参照してくださいね。
  ちなみにみづあさぎはこのPDF版を
  パソコンのデスクトップに保存しています。
  …雑がみの日とかいまだに迷うので


個別で回収してもらう大型ゴミ
 上記の指定ゴミ袋に入りきらない
 燃やせないゴミは大型ゴミになります。
 事前に電話申し込みが必要で、
 所定の処理手数料がかかります。

 手順は以下の通りです。
 1.大型ゴミ収集センターに電話をする。
 2.電話で打ち合わせた手数料分のシールを
   取扱店で購入する。
 3.シールをゴミにしっかり貼って
   指定曜日に打ち合わせた場所に置く。

シールや指定袋の取扱店一覧は
コチラを参照してください。  
この指定袋、バカにできない値段なので
分別をしっかりして、節約したいですよね。

探してみるとふぢなみさんが
すっごくタメになる記事を書いてくれていました
ぜひご参考にしてください。
はやりっち ごみ有料化対策

そのほか、札幌のゴミについて
迷った場合はコチラへ
札幌市清掃局 清掃ホームページ

毎日生活していると必ず出るゴミ
リサイクル出来るものはしっかり仕分けして
環境にも自分のお財布にもやさしい暮らしを
この春から意識してみてはいかがでしょうか


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】北海道のコンビニ

2010年04月08日 | 【はやり】ニュース
北海道のコンビニといえばココ

セイコーマート

北海道の地方に住んだら
コンビニはセイコーマートしかない場合が多々あります

セイコーマートは北海道発祥のお店で
セイコーマートオリジナルの商品があったり
(プライベートブランドなので他の商品より安い商品が多いです
お店の中でお弁当を作っているホットシェフなんかがあります

ただし、多くのお店では夜12時で閉めてしまうことがあるので
近所にセイコーマートのある人は注意が必要です


ある日の夕食


マルちゃんの焼きそば弁当
これは北海道限定で発売されているカップ麺の焼きそばです
現在ではたか&としがCMで宣伝している
道民のソウルフードです


晩酌用のビール
こちらもたか&としがCMに出演しています
北海道限定で発売されているお酒です

今年から北海道に住みはじめた方はソウルフードを試してみるのもあり
定番なお土産に飽きた人は
北海道限定で発売されているのを買っても喜ばれるかもしれませんね

にほんブログ村に参加中☆

【はやり】北海道の春の観光☆

2010年04月07日 | 【はやり】ニュース
日本のというのは、
一般的に3月~5月ぐらいを指すのでしょうか

北海道のは、
5月になるまではまだまだ寒く
今でも道端に雪が残っている状態です

なので、北海道では春スキーがあります
高度の高いスキー場では、GWぐらいまでスキーを楽しめます
札幌国際スキー場
キロロ スノー ワールド 
ニセコ グラン ヒラフ 
ニセコ ビレッジ スキーリゾート
ニセコ アンヌプリ国際スキー場
などのスキー場があります。
春スキーツアーなんかも組まれていたりもしますよ

東京の方では満開を迎えている
北海道では、GWごろから見頃を迎えます

さくら名所100選に選ばれているところはこちら
松前町「松前公園」
ひだか町「静内二十間道路桜並木」

札幌市内では個人的にはここがおすすめ
「円山公園」
「旭ヶ丘公園」
「モエレ沼公園」

夜桜が楽しめるのはこちら
美瑛市「東明公園」
伊達市「気門別川散策路」
函館市「函館公園」
函館市「五稜郭公園」
松前町「松前公園」
美瑛町「聖台ダム公園」

北海道の夜
5月でもとっても冷え込むので、
防寒はしすぎるほどするのが
楽しむ秘訣です



にほんブログ村に参加中☆



【はやり】花見にはジンギスカン!

2010年04月06日 | 【はやり】ニュース
北海道で桜が咲くのは月下旬~月上旬。
まだかなり寒いですが、GW時期なせいもあって
たくさんの人がお花見を楽しみます。
ちなみに桜は、一般的なソメイヨシノよりも
寒さに強いエゾヤマザクラという種類が多いです。


そして北海道独特なのが花見でジンギスカン。
北大などではジンギスカンパーティの意味で
「ジンパ」というらしいです(花見に限らず)。
一説によると、昭和30年ごろに
ジンギスカンを売る会社が定着させたとか

他県ではあまりやらないようで
佐々木倫子さん(北海道出身のマンガ家)の作品
『動物のお医者さん』や『チャンネルはそのまま!』でも
北海道の風物詩として登場します

地域によってはちゃんちゃん焼きだったり
必ずしもラム肉とは限らないのですが
とりあえず花の下での焼き肉は定番
寒いから火の気があった方がいいのか…
ジンギスカンが好きなだけか…


もちろん、どこでもやっていいわけではありません。
期間中だけ火気使用許可の出ている公園など
事前にきちんと情報を調べること
札幌市内なら
円山公園(中央区)
藻南公園(南区)
などがあります。

こういう場所の近くのスーパーでは
ジンギスカンセットも売られていますよ。
ぜひお花見デビューしてみてくださいね


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】北海道の衣替えタイミング

2010年04月05日 | 【はやり】ニュース
北海道もだいぶ温かくなってきました
そろそろ衣替えをしなくてはいけませんね。
 冬靴やセーター、帽子や、手袋…
一気に片付けたいところですが、
ここは北海道なので、そのような事をすると、
痛い目にあいます(大げさかな?
衣替えのタイミングは、一気にしないで
天気の様子を見つつ、段階ほどに分けてすると
良いと思います。
雪が降らなくなって、道路に雪がなくなった時に第回。
ぽかぽか天気が1週間ほど照り続けた時に第回。

まず、冬靴ですが…
3月下旬頃から雪が溶けて、だいぶ道路も歩きやすくなったなぁ…
と、思って靴を閉まってしまうと、
突如、雪が降ってきますから
うっす~ら、積もっていても夏靴だと、
滑る危険があります。しかも、昼に融けた雪が
夜には凍ってしまい、更に危険です。
邪魔でどうしても片付けたい方は、
すぐ取り出しやすい場所にしまったほうが、
良いかと思います。
地域によっては、4月でも雪が降る場所が
ありますので、油断出来ませんね
天気予報のチェックは欠かせません!
 衣類は、厚手のセーターなどは
クリーニングに出しても良いと思いますが、
冬のコートは、クリーニングには
まだ出さない方がいいと思います。
昼間は温かくても、夜が寒い
もし、朝の温かさで判断して、薄いコートを
着てしまった方は、ストールやマフラーなどを
バックに忍ばせると良いでしょう
そして、この時期に活躍するのは
脱ぎ着しやすいカーディガン。
衣替えの時は、薄手でも厚手でも
カーディガンは出しておきましょう

北海道は広いので、寒さが続く日数に
差がありますが、参考になればと思います
北海道が初めての方は、その土地と上手に
お付き合いして、早く環境になれるといいですね


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】はやりっち~ずさんに聞いてみました!

2009年09月18日 | 【はやり】ニュース
いよいよ明日から秋の大型連休
みなさんは、どのように過ごされますか?

ウワサによるとお盆の時より
消費が活発なようで
温泉などの国内旅行を中心に、
どこも景気が良い様子です

え~?それって本当なの?ってことで、
われらがはやりっち~ずさんたちの
連休のご予定と消費マインドについて
アンケートを取ってみました

?アナタはイエナカ派?イエソト派?

 A イエナカ派…2人
 A イエソト派…2人
 A マンナカ派…2人

 ときれいに分かれました。
 ちなみにマンナカ派さんとは
 お家とお外の両方にご予定がある人
 
 イエナカ派さんは
 模様替えやお家のメンテ
 DVD鑑賞
 ゲームや大作マンガ
 
 などなどで、特にお片づけに燃える
 メンバーは多いみたいですね。

 冷蔵庫と本棚のおかたづけ!
 
 と普段気になっているけど
 ちょっと気合が必要なところに特攻だ

 他には

 平日控えている日本酒を飲みたい…☆

 というコメントもいただきました。
 思いっきり飲んで、ストレス解消してね

 イエソト派さんは
 家族やお友達とお出かけ
 ドライブ
 北海道内で外遊び
 
 とかとか、やはり近場で遊ぶことが
 多い様子ですね
 巷ではハワイやアジア旅行が人気とか。
 でもお休みが4日間と短めだもんね

 海へ(釣り)、山へ(きのこ狩り)、遊園地へ!
  とあちこち行く予定です。
 遠出ドライブ。行き先はその日に決めます。

 ほうほう
 予定をがっつり決める人・決めない人と
 それぞれの個性が出ていますね

 ちなみに世間ではご予算3.7万円だそうですが
 はやりっち~ずたちは

 最低が5000円最高が4万円でした。

 世の中のみなさんよりは少々控えめです。
 というのも…

 給料日前なので…辛いッス(T_T)
 
 そうなんです。はやりっち~ずのお給料日は
 連休明けなのでした…。…切ない


 この期間の短さと予算の都合もあってか
 もし旅行するならどっち?と聞いたところ…

 A 国内派…6人
 A 海外派…0人

 と国内が圧倒的に人気でした。
 しかもその中でも
 沖縄に憧れるメンバーがなんと
 半数の3人を占めていました。
 
 暖かくて、のんびり時間が流れる、沖縄とか行きたかった
 
 いいよね~食べ物とかも美味しいし


?じゃあ、6年後の2015年に向けて
今から準備できたら、何がしたい?

 今度こそ沖縄!
 日本のいろんなところを回ってみたい
 ヨーロッパへ旅行!!
  ワインとか飲みながら優雅に過ごしたい!
 ベルギーかイタリア旅行に行きたいな。
  秋のヨーロッパ旅行に憧れます。

 と海外や沖縄への夢が膨らんだようですが

 新婚旅行……ふぅ。 
  …あ、笑うトコロです。
 出来れば、新しいファミリーが出来てて、
  家族旅行していれば良いのですが…

 というオトメの夢
 膨らんでいるメンバーもいました。
 うふふ
 
 どちらの夢も叶っていますように…


?ふむ、じゃあフランスのバカンスみたいに
1ヵ月連続のお休みとかあったらどう?

 1ヵ月と言わず、1年でもいいです。
  1年働き、1年休むのが理想です。
  知識の吸収?だったり、足りない分野の勉強だったり
  新しいことに挑戦する時間だったり…をバカンスで補いたい!!
 日本一周とか海外長期滞在とかやりたいですね。
 その1ヵ月海外にでも出て世界をもっと知る機会を
  増やしていくのがいいのではないでしょうか
 
 というバカンス賛成派さんと

 1ヶ月は無理でも、2週間は欲しいとは思いますが…、
  それでも、今の日本では難しそう(^^;
 連続30日!?ちょっと長くて飽きそう…。
  というか、働き始めがとてもつらそう…。
  10日×3回の方がいいな~。
 いや、日本人には無理でしょう。
  せいぜい10日でいいのではないでしょうか?

 と日本人っぽさが勝っちゃったメンバーも
 いたようです
 
 でも、いいよね。バカンス…


こんな感じでシルバーウィークは
なかなか控えめな
はやりっち~ずでしたが、
普段の消費マインドはどうなんでしょう?

?今、節約してる?と聞いてみると
 
 A 節約大実行中…4人
 A 特に意識せず…2人
 
 もちろんしています。節約楽しいです!!
  会社に、オウチでおとしたコーヒーを持参したり
  お弁当を手作りしたり…。

 と頑張っているメンバーが多いようですが
 
 でも、お金は貯まらない。
  よくいう、ダイエットと同じ感じ。
  したい!けど、なかなかできない感じ。

 なかなか、やっぱり大変みたいね…
 なかには
 
 普段は少し節約してます。
  その分遊びで使ってます。
 
 という「今」を上手に楽しむ意見も

 世間のシルバーウィーク特需も
 節約の反動ではないか?
 との見方もあるようですね
 減らすところと増やすところの
 メリハリをつける人が多いんだとか


?ではでは、最近なにか贅沢しましたか?

 今年、3月に旅行したことくらいですかね(国内ですが)。
 外食したときに、
  ワインとシャンパンをボトルで頼みました☆
  1本8000円くらいだったと思います。
 ちょっと高めの焼肉屋いきました。
  ちょっと高めの牛肉買いました。
  エビス買いました。
 クリニークのファンデーションを買いました。
  (でもこれは日用品ですね…)
  あとは8千円の花札を買おうか迷ってます!
 大きい贅沢はしていませんが、
  毎週休日は遠出して遊んでいます。
  車のご飯代が結構かかってマス…。 

 となかなか楽しそうな答えが返ってきました。
 ワタシ的にはコレ、メンバーの個性が現れてて
 とても面白かったです
 ただし、ちょっと見間違っちゃったのが
 
 「8千円の花束か~ ステキ~
 「…すみません。ハナフダです
 「
 
 はやりっち~ずはまだまだ奥が深いようです…

さて、というわけで
はやりっち~ずのアンケート
楽しんでいただけたでしょうか?

明日からはいよいよ連休です
予定のある方も、のんびりする方も
楽しいお休みになりますように


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】大型連休にお金を使わない過ごし方(室内編)

2009年09月17日 | 【はやり】ニュース
シルバーウィークは、どこにも行く予定が
なく、かつお金を使いたくない方に
さぼ・てんからの提案です。

こどもの頃の遊びを思い出して、楽しんでみませんか
学校の休み時間、みんなと一緒に遊んだゲームは
結構な種類があったと思います

その中で、紙と鉛筆だけを使うゲームを
2つ紹介します。

『いつ、どこで…』(正式な名前は、分かりません
これは、2~5人で遊べます。
紙に上から一行ずつ、
「いつ」
「どこで」
「だれが」
「なにを(だれを)」
「どうしたか?(なにしたか?)」
と、間を空けて書いていきます。
ジャンケンなどで、書いていく順番を
決めていきます。
まず、最初の人が「いつ」を書き、
その部分を次の人に見えないように
紙を折って文章を隠してから渡し、
次の人は「どこで」を書いて、
最初の人と同様に紙を折って、
次の人に渡たしていきます。
最初の文章が分からないため、
ヘンテコな文章が出来上がるゲームです

たとえば…
「いつ」ジュラ紀に
「どこで」コンビニで
「だれが」福澤諭吉が
「なにを」マグカップを
「どうしたか」格闘した!
…訳分かりません
このように全然、かみ合わない文章が出来て
意味不明なものが出来たり、
すっぽりハマる内容で爆笑したりと、
結構、楽しいです

『戦争』
このゲームは、2人で対戦するものです。
これも紙と、鉛筆だけあればOK!
まず、A4サイズぐらいの紙を用意して、
 紙の端に、それぞれの陣地を書きます。
 そして、その陣地内に飛行機と砲台と
 基地を書きます。
 飛行機や砲台は、相手と相談して
 同じ数を書きます。基地は、将棋で言う
 王将なので、1個です。

飛行機は、「移動」と「攻撃」が出来ますが、
 砲台は、攻撃のみです。基地は何も出来ませんが
 5回攻撃しないとと倒せません。
 
 飛行機は、「移動」するときは「移動!」
 攻撃するときは「攻撃!」と相手に宣言してから、
 「鉛筆倒し(※)」をします。
 「移動」は「鉛筆倒し」の線の先端に新しく
 しるしを書きます。
 「攻撃」は「鉛筆倒し」の線が、相手の飛行機や
 砲台に当たれば、倒したことになります。
 飛行機は、一回当たれば倒せますが、砲台は
 2度当てないと倒せません。
相手の陣地に潜入するなどして、基地を5回攻撃して
 倒すと勝利です。


※鉛筆倒し…鉛筆の芯を下にして立ててから、
 鉛筆の上に一差し指を置き、少し力を加えて
 手前に傾けると、滑って線が描けます。
 力の入れ方をコントロールすると、長い線や
 短い線が描けます。

上記のルールは、従兄弟に教えて貰ったものです。
攻撃の数や防御のルールは、結構アバウトで(子供ですから…)
その都度、変わっていました。
ルールとは関係無いのですが、飛行機や砲台に
アニメのキャラクターやロボットの名前を付けて、
遊んでいましたね。ガンダム世代なので「ガンダム」や
「ザク」、「ガンキャノン」等

他にも子供の頃に遊んだゲームはいろいろとあると思います。
懐かしい遊びを思い出してシルバーウィーク中に
気の合う仲間たちと遊ぶのも良いかもしれませんよ


にほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
クリックして頂くと、これからの励みになります!

【はやり】大型連休は工場見学へ☆

2009年09月15日 | 【はやり】ニュース
やってきましたシルバーウィーク
しかしながら、お給料日前
お金がなくてどこにも行けないよ~
という方必見
たんぽぽだけ??

お金をかけずに楽しむ
お土産もついてくる
工場見学はどうでしょう?

工場見学はだいたい前日以上前の予約が必要です
計画を立てたら、早速予約しましょう
電話番号はお間違いなく

まずは
大人の工場見学らしく、アルコール
見学料ゼロ

サッポロビール
北海道工場
恵庭市戸磯542-1

見学時間(自由)
午前 9:00~11:30
午後 13:00~15:30

ガイドさん付きは
9:009:3010:0010:3011:0011:30
13:0013:3014:0014:3015:0015:30

見学時間約40分
試飲20分あり
要予約(電話またはインターネット)
2名以上から


アルコール飲料の試飲がある場合は
車の運転は厳禁
ルールを守って楽しい連休を過ごしましょう

続いて
北海道と言えば
牛乳・乳製品ができるまで

サツラク牛乳

ミルクの郷
サッポロさとらんど内にあるそうです
サッポロさとらんど
札幌市東区丘珠町584-2

9:30~16:00
ガイド付きは3週間前までの予約・
平日のみということだったので今回はPASS
工場見学の他、
1回100で搾乳体験ができる牛舎もあり
要予約(電話・インターネット・FAX)

最後に
ここにしかない工場を見学できるのは
北海道土産の代名詞 白い恋人
白い恋人製造ライン見学

白い恋人パーク
北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
9:00~18:00
(最終入館受付 17:00まで)

残念ながらこちらは600円かかります
でもでも
工場見学のホカに
チョコレートファクトリーの見学ができたり
お菓子のおもちゃが展示されていたり
乙女ゴゴロがくすぐられること間違いなし
なはず


今回、たんぽぽが紹介した工場さんは
土日祝日営業のものです。
平日ならもっとあったのですが…
たんぽぽが中学生の頃に社会科見学で行った
コカコーラさんとか!!


こないだ、小学生の頃の友人と
「工場見学に行ったメーカーって
なんか思い入れあるよね~」という話になりました

なんとなくの記憶ですが「西山ラーメン」さんに見学に行って
下ジキや生麺をもらった記憶があります
友人は「つい西山ラーメンが製麺しているラーメン屋さんに入る
傾向にある」らしいですが
みなさんはどうなんでしょう

工場見学やお仕事見学などで
無邪気な気持ちに戻りたいと
思ったたんぽぽでした


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】秋のGWがはじまります☆

2009年09月14日 | 【はやり】ニュース
19日~23日までの連休をいただける人は
5連休となる秋のGW
夏の暑さも和らぎ
過ごしやすい気候ですが、
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
十分注意が必要です

まだまだ感染者が増えている「インフルエンザ」
現在、国内で流行しているのは
A/H1N1亜型(ソ連型)とA/H3N2亜型(香港型)、B型種類
そして、動物、特に鳥類のインフルエンザウイルスがヒトに感染して起こる
新型インフルエンザ」です。
いろいろありますが、
これらにかかると、2週間は外出は禁止人とも話せない
ということになってしまうので、
感染しないための方法を
おさらいをしておきましょう

インフルエンザにかからないためには?
流行前のワクチン接種
ワクチンは、重症化防止に有効といわれています

外出後の手洗い、うがい

手洗いは、
手指などの身体に付着したウイルスを除去するために、
15秒以上は洗いましょう
うがい
口の中に入ってきたウイルスを除去するために、
うがい薬等を使うとより効果的です

適度な湿度の保持

空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、
インフルエンザにかかりやすくなります
特に乾燥しやすいこの季節
50~60%の十分な湿度を保つようにしましょう

十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

十分な睡眠をとり、身体を休めておきくために、
連休前で仕事が詰まってきたりしがちですが、
余裕をもったスケジュールでこなしましょう
そして、
バランスのとれた食事をとり栄養をつけて
からだの抵抗力を高めておくことが大切です

人混みや繁華街への外出を控え、やむを得ず外出する際はマスクを着用

感染者のメートル以内に近づくと、
飛沫感染しやすくなるので、マスクを着用しましょう
できるだけ、人混みに入る時間は短時間にするのがいいですね

「何かおかしいな?」と感じたら
具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。
安静にして、休養をとりましょう
特に睡眠を十分にとることが大切です
そして、水分を十分に補給しましょう
お茶やスープなど飲みたいものでOK
咳・くしゃみなどの症状のある時は、マスクを着用
マスクをするのは咳をしている人の最低限のマナーです
人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場などに行かない
発症前と発症してから3~7日間、
そして、解熱後もウイルスを排出すると言われています
なので、解熱した後2日を経過するまでは
人と接触しないよう心掛けましょう

楽しいGWを過ごすために、
みんなで気をつけましょう


にほんブログ村に参加中☆