goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【はやり】札幌のビアガーデン情報!2011年版

2011年06月16日 | 【はやり】ニュース
長いこと上着が手放せなかった
札幌も、そろそろ、やっと
夏が近づいてきたかなぁ
という天気になってきました

で、やってきますね
すっかり恒例となりました
札幌のビアガーデンの情報
今年もまとめてみましたよ~



○北海道らしい「雰囲気」も楽しみたい方に

大通納涼ガーデン(さっぽろ夏祭り)
http://www.sapporo-natsu.com/
  7/21(木)~8/15(月) 
  ※時間や終わりの日時がわかりませんでした。
   上記の時間は昨年のものを参考までに掲載しています。
   お出かけ前にはご確認くださいね。


さっぽろテレビ塔ビアガーデン
http://www.tv-tower.co.jp/contents/news/weblog_1306574016.html
  6/1(月)~8/31(水)
  16時~22時(L.O. 21時30分)


札幌駅南口(サマーフェスタビヤガーデン)
  6/17(金)~9/4(日)
  月~土 16時~23時30分
  日曜  13時~22時30分

  
北海道大学 緑のビアガーデン
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou/jihou1105/686_26.htm  
  8/2(火)~5(金)
  火~金 17時~20時30分(L.O. 20時)
  最終日 14時~17時(L.O. 16時30分)
  ※時間については、まだ予定です


○リッチに大人っぽくホテルで!

ホテルポールスター札幌(夏のビアガーデン)
http://www.polestar-sapporo.com/restaurant/beer_garden.html
  6/13(月)~9/9(金) 
  17時~21時30分(L.O. 21時) 
  ※日・祝は予約分のみ


札幌東武ホテル(和伊和伊フェスタ20011)
http://www.tobuhotel.co.jp/sapporo/rest_fair/1106_waiwai.html
  6/1(火)~
  18時~22時(L.O. 21時30分)
  ※時間や終わりの日時がわかりませんでした。
   上記の時間は昨年のものを参考までに掲載しています。
   お出かけ前にはご確認くださいね。

札幌パークホテル(納涼ビアガーデン)
http://www.park1964.com/n_info/beer/
  7/1(金)~8/31(水) 
  17時~21時


札幌第一ホテル(中庭ビアガーデン)
http://www.sapporo-daiichihotel.co.jp/event&news/event_beerfes2011.html
  7月中旬開催予定
  17時~21時(L.O.20時30分)
  

○ショッピングも、ビールもという欲張りさんに!
サッポロファクトリー(開拓使ジンギスカンビアガーデン)
http://www.ginzalion.jp/news/index.html#event38
  5/27(金)~9/11(日)(予定)  
  平日:17時~22時 
  土日祝:12時~22時
 (共にL.O. 21時半)
  ※雨天・強風時中止


ノルベサ(ノルベサ屋上ビアガーデン)
http://www.norbesa.jp/event/
  6/17(金)~9/3(土)
  17時~24時(L.O.23時30分)

ご注意
これらの情報はインターネットで調べたものです
時間や日時の変更があるかも知れません。
お出かけ前に、確認してみてくださいね

O型テキトウなワタシ調べなので
抜けている所もあると思います。
申し訳ありません

もしココでもやってるよとか
アットホームな近所のお店の情報など
お持ちの方がいらっしゃったら
ぜひ、お気軽にコメントください

どうぞよろしくお願いします


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】札幌でバーベキューを楽しめる公園

2011年06月15日 | 【はやり】ニュース
梅雨が無い北海道でも6月は雨の少し多い月ですが、
徐々に温かな気温となってきました
そろそろ物置にしまってあるアウトドアグッズを出してきて
点検や整備をしている方などいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
ポカポカお日様と真っ青な空の下で、
バーベキューを楽しむのも計画に入っていると
思います。みんなでワイワイ
外で食べるご飯は、本当に美味しいですよね
アウトドアを良く行う方々ならご存知とお思いですが、
バーベキューは火を扱うので、指定されている公園以外の
公園では出来ません

では、札幌で指定されている公園はどこかといいますと…
公園・緑地などでバーベキューなどの火の使えるところ
  
  クリック


口コミでは、有料ですが「滝野すずらん丘陵公園」が
設備等が整っていて評判が良いようです。
マナーを守って、美味しい楽しいバーベキュー
堪能してください


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】滝野すずらん丘陵公園でお花見☆

2011年06月14日 | 【はやり】ニュース
滝野すずらん丘陵公園では、
遊具で遊んだり、キャンプをしたりできるのですが、
自然豊かな広大な公園なので、
その他にもお花を楽しむこともできるんです

今の時期は、ちょうどスズランが満開です
そして、アヤメ、アジザイ、ラベンダーそしてポピーなど、
次から次へと咲き続けます

を散策しながら眺めたり、
ハンキングバスケットやプランターに植えられた演出を楽しんだり
鑑賞の仕方のバリエーションでも楽しめる、
ぜひ、お花好きさんには行ってもらいたいところです

お花の開花情報などは
ホームページで確認してからいくと、
いってからがっかりすることもなくなりますよ
滝野すずらん丘陵公園



にほんブログ村に参加中☆

【はやり】本日より開催☆北海道神宮例祭

2011年06月14日 | 【はやり】ニュース
忙しいと平日は帰って寝るだけになりがちです…が
せっかく日の長~い季節なので(今日は雨ですが…
仕事帰りでも少しだけお祭りに繰り出すのはいかがでしょう?


北海道神宮例祭(札幌まつり)
今日から日間の開催です
円山公園の北海道神宮と中島公園が会場のこのお祭り
全国的にも有名なYOSAKOIソーラン祭が終わったばかりですが
こちらは歴史あるお祭りで少し違った風情がありそうですね

思い返せば中学生以来行ってないのかも…?
遠い記憶ですが
小学生・中学生のころは学校が午前授業で
午後からは友達とお祭りに行くのが普通だった気がします
会社員としてはそんな楽しみ方はできませんが
実は神宮は21時頃まで、中島公園は22時頃まで露店がやっているそうです
これはもしかして行けるかも

神輿行列はもちろん昼間の時間帯ですが
夜に楽しむのも粋な感じがしませんか?
少し若返ったような楽しみ方ができそうですよね
早めに帰れそうな日があれば私も行ってみたいけど無理な気がする~

みなさんもぜひチェックしてみてください

開催日 2011年6月14日(火)~16日(木)
会 場 北海道神宮中島公園
詳細はこちらhttp://www.hokkaidojingu.or.jp/festival/index.html


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】ひまわりまつり

2011年06月13日 | 【はやり】ニュース
本当は滝上の芝桜まつりを
紹介をしたかったのですが、
残念なことに6/12日に
終わってしまったようです

なので次のお花のイベントを紹介します。
少し先になるのですが、
北竜町の「ひまわりまつり」
昨年は7/17~8/25に開催されたようです。
今年も同じくらいかな

北竜町のヒマワリ畑はとにかく大きくて
ひまわりで巨大迷路が作られています

天気がいい時にいくと
一面のヒマワリがとてもキレイ。




いろいろな種類のヒマワリも
みることができます。

 
 
 


そしてなぜかダチョウもみれます。




売店ではちょっと変わった
ヒマワリソフトクリームが味わえたり、
近くにはヒマワリ温泉などもあります

ヒマワリ畑で遊んで食べて
最後にひまわり温泉で
ヒマワリ尽くしの1日は
いかがでしょうか

詳しくは北竜町のHPで
http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/index.jsp



にほんブログ村に参加中☆

【はやり】札幌のビアガーデン情報!2010年版

2010年07月16日 | 【はやり】ニュース
北海道の夏といえば、
ビアガーデンは外せません。

ところでどうして北海道で
ビールが造られるようになったのでしょうか

実はビールを造るには
低温発酵・貯蔵をする必要があります。
そのため、冷凍庫のない時代には
天然の氷が沢山ある北海道は
ビール造りにうってつけだったのです

また、ビール造りには欠かせない
ホップも北海道で自生種が見つかり、
大量栽培の目途がたったことも
大きかったようです?

ビールは液体のパンといわれるほど
原料の大麦由来による炭水化物はもちろん
様々なビタミンやミネラルを含んでおり、
栄養バランスに優れ、
吸収されやすいそうですよ

お仕事帰りに、お買い物帰りに
水分補給と栄養補給も兼ねて、
ビアガーデンでかる~く一杯
これぞ至福のヨロコビ

北海道の夏は短いですが
お外で気持ちよくビールをいただいて
思いっきり楽しみませんか

以下、札幌のビアガーデンの情報を
まとめてみました


大通納涼ガーデン(さっぽろ夏祭り)
  7/21(水)~8/15(日) 
  12時~21時


さっぽろテレビ塔ビアガーデン
  7/1(木)~8/21(土)
  平日 16時~22時(L.O. 21時30分)
  イベント日 12時~22時(L.O. 21時30分)


NEW!すすきのビアガーデン2010
  7/15(木)~17(土)予定

札幌駅南口(サマーフェスタビヤガーデン)
  7/1(木)~8/29(日)
  月~土 16時~23時30分
  日曜  13時~22時30分

  
北海道大学 緑のビアガーデン  
  8/3(火)~7(土)
  火~金 17時~20時30分(L.O. 20時)
  最終日 14時~17時(L.O. 16時30分)

  ※遅くなりましたが、情報更新しました!


ホテルポールスター札幌(夏のビアガーデン)
  6/14(月)~9/10(金) 
  17時~21時30分(L.O. 21時) 
  ※日・祝は予約分のみ


札幌東武ホテル(和伊和伊フェスタ20010)
  6/1(火)~9/30(木) 
  18時~22時(L.O. 21時30分)


札幌パークホテル(納涼ビアガーデン)
  7/1(水)~8/19(木) 
  17時~21時


ジャスマックプラザホテル(楽園ビアガーデン)
  7/9(金)~8/14(土) 
  日~木 18時~22時(L.O. 21時30分) 
  金土祝前日17時~23時(L.O. 22時30分)

札幌第一ホテル(中庭ビアガーデン)
7月中旬~
  17時~21時(L.O.20時30分)
  



サッポロファクトリー(開拓使ジンギスカンビアガーデン)
  5/28(金)~  
  平日:17時~22時 
  土日祝:12時~22時(共にL.O. 21時半)
  ※雨天・強風時中止


札幌エスタ(エスタ納涼ビアガーデン)
  7/2(金)~8/27(金)
  平日:16時~22時 
  土日祝:15時~22時(共にL.O. 21時半)


ノルベサ(ノルベサマー☆09 屋上ビアガーデン)
  7/1(木)~8/31(火)
  17時~23時30分(L.O.23時)


サッポロビール園(屋外炭火焼ビヤガーデン)
  7/1(木)~8/31(火)
  平日  17時~21時30分
  土曜 15時~21時30分
  日・祝 13時~21時30分
 (共に最終入店20時、L.O.21時)
  ※悪天候時には中止



ご注意
これらの情報はインターネットで調べたものです。
時間や日時の変更があるかも知れません。
お出かけ前に、確認してみてくださいね

もし、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
コメントなどでお教えいただけると
ありがたいです

どうぞよろしくお願いします


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】北海道の浴衣事情

2010年07月15日 | 【はやり】ニュース
北海道の浴衣と、いってもデザインが変わっている
とか、着方に特徴があると、言う訳ではありません
ただ、夏が短いので着られる期間が短いです。
7月中旬~8月中旬あたりが、夏らしい気温になりますが、
それでも、夜になると寒く感じるときがあります。
(ぼぴぃさんの記事にも…クリック)
浴衣を着るときは、お祭りや花火大会がある時など
イベントがあるときが主で、その時、寒くても
女の子は気合いで着てると思います
着るチャンスが少ないですからね…

最近の浴衣のデザインも変わってきたようですね
襟元や裾や袖にレースをつけた
洋風チックなものもあるようです
帯は、でっかいレースのリボンのようになってます。
子供の浴衣や着物も、アニメのキャラクターの
服装のような変わった可愛いデザインのものも
あるようですね。「浴衣ドレス」というようです。
たとえば…このようなお店が…→クリック
               ♪♪クリック
面白いですね~

女性のヘアースタイルもいろいろですね…→クリック
可愛いですね~

浴衣を着ると、身のこなしや髪型まで
普段と違うので、グッ!と、女をあげる
でしょうね♪
札幌の大通りの地下街のポールタウンに
私のお気に入りの和雑貨の可愛いお店があります。
HANA+HaNa
可愛くて粋な小物や浴衣や着物をいろいろ入荷しているので、
気になる方は、のぞいてみてください


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】北海道のお盆

2010年07月14日 | 【はやり】ニュース
今では全国的な流れかもしれませんが、
歴史が浅いためか、北海道のお盆は
他の地域より簡素だといわれています

キュウリの馬やナスの牛を作ったり
送り火迎え火を焚く家庭はほとんどなく、
お仏壇を飾る
お墓参りをする
親戚でごちそうを食べる
というわりとシンプルな行事です。

そしてお盆といえば盆踊り
北海道の盆踊りは夕方の「子供の部」、
夜の「大人の部」の2部構成が多いです。

使われる曲もそれぞれ
「子供盆おどり唄」と「北海盆唄」と
分けられていて、踊りそのものも違います。
(振りは子供の方が難しいのですが

中でも子供盆踊りは独特のものらしく
札幌市文化資料室や個人のサイトで
特集が組まれるほど

すみれは生まれも育ちも札幌なので
これがスタンダードだと思ってたんですが
盆踊りって地域によって違うんですよね…
そういえば、千葉出身の義姉が
「北海」って不思議がってました

皆さんの地域のお盆はどんな感じでしょうか?


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】北海道の気温

2010年07月14日 | 【はやり】ニュース
本日の札幌の最高気温予報は25℃

北海道の夏の気温はだいたい25℃前後。
地球温暖化と言っても30℃を越す真夏日は
そんなにありません

なので、夏は扇風機のみで生活できます
私も最近、扇風機を購入しました。

クーラーを設置している家庭
まだまだ少ないです
クーラーによっては、
温風が出て冬も利用できるものもありますが、
北海道の冬は、温風では部屋が暖まりきらないので、
やはり、利用している人は少ないです

真夏日にならないと海にいかない?
っと思う人もいると思いますが、
北海道の人は、晴れたら海に行きます
気温が少々低くても、
海水浴場は、大賑わいです

ただ、
あまり、泳いだりはしないですね~。
さすがに水温は上がらないので、
海上での遊びもあんまりしません

なので、
海での楽しみ方としては、
テントを張って、焼肉(ジンギスカン)をする
っというのが定番です
しかも、夜は冷えるので、
宿泊せず、日帰りで楽しむ人も多いですね

子供には、
ちょっと刺激が足りない感じかもしれないですね


にほんブログ村に参加中☆

【はやり】北海道の夏の味覚

2010年07月13日 | 【はやり】ニュース
北海道には美味しい食べ物がいっぱいですが、
その中でもやっぱり旬のものは格別
夏に必ず食べたい味覚を紹介します

ウニ
北海道のウニ漁は6月中旬~8月末くらいまでが一般的。
北海道にはエゾバフンウニとムラサキウニの2種類がありますが、
バフンウニの方が色が濃く甘みも濃厚で美味しいです
殻ごと購入して取り出してすぐ食べるのがオススメです

スルメイカ
スルメイカの旬は夏~秋にかけて。
新鮮なイカは甘くて美味しいですよね
取れ立てのスルメイカの色は真っ黒(こげ茶色?)なんです
茶色で鮮度が良いうちは
しょうが醤油でいただくお刺身がオススメ。
個人的に一番好きなところは耳の部分。
コリコリの歯ごたえが癖になります

アワビ
北海道の蝦夷アワビの旬は6月~7月。
本州などのアワビに比べると小振りですが
身がしまって美味しいです
お刺身でいただくと
コリコリの歯ごたえと磯の風味が楽しめます

以上海産物が続きましたが、
こちらもオススメ

朝もぎとうもろこし
北海道では「とうきび」です。
収穫されたてのとうもろこしは
ビックリするくらい甘くて美味しいです
鮮度の良いうちに茹でてしまえば
冷凍保存も可能です


ぜひ味わって下さいね


にほんブログ村に参加中☆