脱ツアーをめざしてもう1冊読みました。
だが、著者の野口さんけっこう有名な「超」人だそうで、
凡人の私の参考にできるのか、どうかわかりませんが、
メモるだけメモッてみました。
ヨーロッパ中心なので、アジア版もあるといいな、と思いました。
というのも、野口氏がここであげている
タクシーは情報源のように書いてあるが、アジアではどうも危険な乗り物であるらしいし、
レストラン・ホテルはミシュランのようなものがない
鉄道網はわからないが、美術館見学のような楽しみもあるのかどうか・・・

メモ
・日程 日曜・休日は商店が閉まっている
朝早い便で到着するとホテルにチェックインできない
・お勧めガイドブックは「ミシュラン」
ホテルの赤いゆり椅子のマークは静寂のしるし
食事もミシュラン、ないときは中華、格式あるレストラン、チェーン店の順
・部屋変更の頼み方
単に気に入らないからではダメ、なぜ変えてほしいのか具体的に、
・ヨーロッパなら列車の利用を。切符の手配はコンシェルジュに。
・事故の際、警官に説明できる会話能力があったらレンタカー利用を!
・街を歩いていてトイレに行きたくなったら、
比較的大きなパブ・カフェー・レスストランへ
・フールプルーフシステム
・機内で使えるオーディオ機器は
・ザガットサーベイ
・食事のときアルコールでなく水を頼むときは「ガスなし」と指定する
・食事中にウェイターが「料理はどうか(How is everything?)
と声をかけてくることが多い
「very good」と応え、時には世間話でも
・ヴァーチャルツアー
・美術館
閉館日・開館時間に注意。インターネットで調べよ
美術館はチケットを買う時間がかかる場合もある
目的の作品の場所を事前に調べよ
対象を絞れ(ミシュランの評価も参考に)
最初に売店でガイドブックを買え
オペラグラスを持参せよ
美術館内のトイレと食堂を利用せよ。質がいい
・欧米の公園を散歩せよ
・OAG
だが、著者の野口さんけっこう有名な「超」人だそうで、
凡人の私の参考にできるのか、どうかわかりませんが、
メモるだけメモッてみました。
ヨーロッパ中心なので、アジア版もあるといいな、と思いました。
というのも、野口氏がここであげている
タクシーは情報源のように書いてあるが、アジアではどうも危険な乗り物であるらしいし、
レストラン・ホテルはミシュランのようなものがない
鉄道網はわからないが、美術館見学のような楽しみもあるのかどうか・・・

メモ
・日程 日曜・休日は商店が閉まっている
朝早い便で到着するとホテルにチェックインできない
・お勧めガイドブックは「ミシュラン」
ホテルの赤いゆり椅子のマークは静寂のしるし
食事もミシュラン、ないときは中華、格式あるレストラン、チェーン店の順
・部屋変更の頼み方
単に気に入らないからではダメ、なぜ変えてほしいのか具体的に、
・ヨーロッパなら列車の利用を。切符の手配はコンシェルジュに。
・事故の際、警官に説明できる会話能力があったらレンタカー利用を!
・街を歩いていてトイレに行きたくなったら、
比較的大きなパブ・カフェー・レスストランへ
・フールプルーフシステム
・機内で使えるオーディオ機器は
・ザガットサーベイ
・食事のときアルコールでなく水を頼むときは「ガスなし」と指定する
・食事中にウェイターが「料理はどうか(How is everything?)
と声をかけてくることが多い
「very good」と応え、時には世間話でも
・ヴァーチャルツアー
・美術館
閉館日・開館時間に注意。インターネットで調べよ
美術館はチケットを買う時間がかかる場合もある
目的の作品の場所を事前に調べよ
対象を絞れ(ミシュランの評価も参考に)
最初に売店でガイドブックを買え
オペラグラスを持参せよ
美術館内のトイレと食堂を利用せよ。質がいい
・欧米の公園を散歩せよ
・OAG