goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

コミュニケーションプラザ川崎~浦安市郷土博物館~焼鳥青葉

2025-08-09 00:57:23 | 美味しいもの(千葉以外)

2025年5月17日(土)

母の誕生日ではありますが、この日は浦安の友人と会う予定。
夕方浦安で待ち合わせなので、午前中は社会見学に行ってまいります。


ものすごい雨の中、事前に予約をしていた川崎のとある施設へ。


「コミュニケーションプラザ川崎」でおとなの社会見学です。


高速道路の標識を使った案内板。

高速道路について、色々なことが学べます。高速道路、トンネル、橋の作り方等々。
非常電話や非常ベルなど、普段触ったことのないようなものもどのように使うか体験できます。

いっぱい写真も撮っていたような気がするのに、全然撮れてなかったのでここでは紹介できず。


ここは管制センター。NEXCO中日本の所管する高速道路のすべての情報がここに集まってきます。
この日はかなりの大雨が降っており、どこかの出口が冠水に近いため通行禁止にするかしないか協議していました。
なかなか大変なお仕事。

しばらく管制センターのお仕事を説明を受けつつ見学し、その後はエレベーターで下に戻ります。
こんな大雨じゃなければ、すぐ横にある東京インターを上から見れるようで、それがまた人気らしい。
ちょっと残念だったけど、管制センターを見れるだけでも来た甲斐があった。

選べる記念品をもらって、なかなか楽しかった社会見学の終わりです。
そしてこれから浦安に向かいます。


浦安に到着し、待ち合わせ時間までまだ時間があるので浦安市郷土博物館へ。
駐車場は市役所の立体駐車場を利用できます。


館内には水槽もありました。


船着き場。


たばこ屋さん。
本当はもっと中が見えるようになっているのですが、閉館時間近くだったためどんどん閉められてしまいました。
あと30分はあるのにね。こういうところがお役所仕事なのよね。


隙間から入ってみるとそこは昭和初期(?)
日本の古い時代。木の濃い茶色がおばあちゃんちのような懐かしい感じ。


こういった木の壁。これも自分が小さい時に見た光景です。
木更津のおばあちゃんちを思い出します。


ドラマのセットみたい。


館山の海の目の前にあったおばあちゃんちを思い出す。


小料理屋さん?


お客さん、今日はもうおしまいですよ。


さっき上から見た船着き場を下から見てみる。


いい感じだけど、正面奥の家が現代的(笑)

無料でこんなに見せてくれるなんてすごい。
ここも一度来たかったスポットだったので嬉しい。


そして友人Hさんが予約していてくれた「焼鳥 青葉」さん。

選んだのはおまかせコースで、ストップというまで色んな焼鳥を出し続けてくれます。
あまりにも美味しすぎて、ストップと言いたくなかった。

多くの焼鳥にはちきん地鶏を使っていたようです。
プリッとしていて美味しかった。
焼鳥の味も焼き方も◎、ご主人も女性スタッフさんもいい方で、トータル的に満点のお店でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。