( ̄。 ̄;) あっ…昨日・今日と、ビックリな事に、来訪者の多い事。


白いタコベサビキと、グリーン系のタコベサビキ。
先日(日曜日の釣行で使用した)、手作りのタコベイトサビキの写真と、釣果の記事を載せたのだが…
一日1000人を超える来訪者があり、記事を見た人は、2000人を超えていた。
(;゚д゚) 凄げ~えぇ…新記録だしぃ。
あまりの数に、主たるオイラもビックリ!
そんなに反響ある記事なのかなぁ…って本人曰くなのだが…
沢山の方に見て貰った事に、記事を載せたオイラも、今後の励みになったとお伝えして置きます。
m(_ _)m
ところで、タコベイトサビキの名称なのだが、余りに長い名称なので、勝手に (略して、) 「タコベサビキ」と呼ぶことにしました。
( ´艸`)
ところで、そのタコベサビキだが…
単なる思い付で作ってみたのだが、思ってた以上の成果。
( ´艸`) これ、良いわぁ~!
思うに、青物系や、サーフヒラメ狙いなんかにも良い仕事をしてくれるのでは…
そんな希望的予想に、次回に備えて、予備のタコベサビキを作ろう~!
仕事を終え、夕食前の暇つぶしに、タコベサビキ作り…
材料は、先日の残りがあるので、それで作る事に…
色違いで作ってみたいしぃ…
( ´艸`)
と、言う事で、


白いタコベサビキと、グリーン系のタコベサビキ。
( ̄^ ̄)・・・
今度、使ってみるべえぇ~!
(≧∇≦)b
タコベサビキの重りですかぁ?
(。・・。)
重りでは無く、メタルジグを下に…
あるいは、オモックとかインチクとか…
普通の重りでも、サビキに食い付きますが、サビキの下のルアーにも食い付きます。
波が無い時は、100円ショップのルアーでもOK!
オイラは、波がある時は、60gのメタルジグを付けてます。
最近、メタルジグで地球釣ってロストばかりで悲しいですわぁ。
この前もダイソージグに新品のレインボーカラーのメタルバイブを失ってきました…
タコベイト面白そうですね!
タコベサビキは、ホッケ専用では無く、ヒラメや青物系もターゲットにしています。
なので、針のサイズもヒラメ針や、アシストフックのサイズの針を使っています。
道糸は、ショックリーダーの30lbを使っています。
早々切れません!
イナダや、ブリに負けない作りになっています。