
( ̄。 ̄;) あっ…、鰺釣りについては、前のブログに載せた通りなのだが…
鰺釣りの途中、小さめの鰺はブクブクで酸素を送ったバッカン(折り畳みバケツ)の中に生かして置いた。
そして、朝マズメ頃…
あんなに釣れてた鰺の食いが無くなり、嘘の様に釣れなくなった。
( ̄0 ̄) おおぉ~!ヒラメの時間だ!
なので、サビキ仕掛けを外し、自作のヒラメ仕掛けを取り付けて、バッカンに入れてた生き鰺を餌に、泳がせ釣り…
(。・・。) ・・・
オイラ自作のヒラメ仕掛けは、生き鰺に負担をかけない様に、上下に動ける遊動式仕掛け。
鰺が釣れない時もあるので、貴重な鰺を出来るだけ長く生かしておきたいと思うから…
( ̄^ ̄)
そして、ブッコミでは無く、重りを底に付けた浮き釣りに…
これの利点は、重りが底についてるので、ほぼ同じ場所に浮きが浮かび、ヒラメが鰺に食いついたら、浮きが沈んで上がって来ない…
(。・・。) 視覚的にわかるから…
その浮きが、小刻みに動いたかと思ったら、ズボッ!って沈み込んで、中々上がって来ない!
( ̄0 ̄) おおぉ~! 来たか?
「ヒラメ40秒」って言葉がある。
(。・・。) ・・・
ヒラメは、餌の魚に食いついたら、飲み込むまでは40秒待て! と、言うことなのだが…
沈んだ浮きの場所から、目を離さず、頭の中で1・2・3・4・5・6・・・・・・
数を数える。
沈んだ浮きが途中、ポコンって浮き上がるが、直ぐに再び海中に…
40秒は、過ぎた!
浮きは、沈んだまま…
( ̄。 ̄;)
「もう~いいか…」
そんな言葉が頭の中をよぎり、沈んだまま浮き上がらない浮きの竿尻を掴み、「エイっ!」ってばかりにアワセを入れ、リールのハンドルをクルクル…
糸ふけが取れ、更にリールのハンドルをクルクル、クルクルしてると…
竿先が一気に曲がり、ズウウンとした重さが伝わって来る。
(≧∇≦)b 来たぁ~!
タモ網は、三脚に立てかけてある!
三脚のそばまでリールをクルクルしながら歩み寄り、タモ網の柄に右手を伸ばそうとしてると…
「大丈夫か? 手伝うか?」
そう言う声がする。
見ると、途中でオイラの近くに来た隣りの釣り人。
「頼む!」
( ̄^ ̄)
その一言で、十分意味は通じ、見事にヒラメをゲット!
( ´艸`) やった~! 今年三枚!
このヒラメ、帰宅後計測すると45センチ。
(▼∀▼) 捌いちゃうよ~!

こうなって

こうなって

(▼∀▼) ほ~ほほほ…綺麗なサクにして、

我が家用と、ババちゃま用に…
(▼∀▼) ヒラメのお刺身の完成です!
( ´艸`) 上手ねぇ~!
久々のヒラメのお刺身…
大変美味でございました!
m(__)m ご馳走さま!