goo blog サービス終了のお知らせ 

KO-TAN の気ままに津軽

日々、気ままに生きる津軽人の日記

どうなる木造漁港!?

2023-01-28 17:22:03 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…だいぶご無沙汰だが…

何をしてたかと言えば、特別何も…

年末寒波、続いて今期最大の寒波と続き、朝一から雪片付けに追われ、床暖房の効いた居間でゴロゴロ…

先日、我が家ではトイレの水が凍ったり、洗面所・風呂場の水が凍って、融かすのに大変だった。

毎年、一度は経験するのだが、今回は水が出るまでは長かった。

大抵は、蛇口付近が凍っているので、フリーザーパックにお湯を入れ、蛇口に乗せる。

ストーブを点けて、部屋を暖かくする。

ドライヤーで、管を暖める。

( ̄。 ̄;)

そんなこんなをしてると、ポツン、ポツン、ポツポツポッツン、ツーーーっと滴ってきて、少しづつ水の太さが広がって、やっと全開に…

( ̄^ ̄)・・・

雪片付けの方は、風が強いので、建物に当たって風が渦巻き、吹き溜まりが出来て、雪の量が半端なかった…

おかげで、車庫のシャッターの隙間に雪が入り込み、上に上げようとするも、のり付けしたかのように、ピクリとも動かない…

( ̄。 ̄;) ありゃぁ…

なので、シャッターの下にスコップを差し入れ、テコの要領で、少し持ち上げては再び下に降ろし…その繰り返し…

上部の巻き上げる隙間から、雪の欠片がボタボタと落ちてきて、少しづつ、少しづつシャッターが上に上がってくる。

何度も、何度も上げ下げを繰り返し、やっとあいたかと思えば、車庫内も雪だらけ…

なので、一旦マイカーのエンジンをかけ、車庫から外に出し、車庫内の雪をスノーダンプで排雪作業…

( ̄^ ̄)・・・

今朝は、雪片付けだけで、4時間も掛かってしまった。

(≧▽≦) 汗ビッショリ。

下着を替え、coffee-timeで暖まり、ネットのニュースに目をやると…

(;゚д゚) えっ!!

木造漁港の堤防が、18メートル倒れた!?

(◎-◎;)

オイラ、家から近いので、よく行く場所だけど…

強い風と波の影響で、海側に倒れた写真が載っていた。

市の担当課のコメントには、県と協議するとしか載っていない…

(。・・。)

前々から、老朽化の傾向があったので、いつかはそんな日も来るかとは思っていたが…

意外に早かった気がする。

( ̄^ ̄)

特別、漁船が係留されてる訳でも無く、小さな漁港なのだが、夏になれば釣り人達の数の多い事。

地元以外、県内各地、他県からも釣り人がやって来る。

そんな場所なのだが、市としては漁師も使わない(居ない)し、無くても良い場所なのかもと一見思ってしまうのだが…

出来れば、早急に改修工事をしてくれるか、いっその事新しく漁港を作って欲しいと願うものである。

オイラは、単に釣りが出来なるとかでは無く、漁港近くの出来島地区の場所的に考えても、近年叫ばれている巨大地震に備えての高さのある堤防が必要なのではと思っている。

( ̄^ ̄)

もし、巨大地震が起き、20メートルを超える大津波が来たら、恐らく出来島地区は全滅するかも…

海に近い場所に家屋が密集して、津波を遮る防波堤は無い、山も無い。

景観を損ねるかも知れないが、将来的に見据えて、木造漁港は、津波対策も兼ねて、新規拡張するべきなのではないかと、オイラは思っている。

更に、出来島海水浴場の沖合いにも、津波対策として沖堤防等を作らないと、これまた津波の被害を防げ無いと思う…

ついでに言わせて貰えるなら、出来島地区に巨大津波が押し寄せた場合、お年寄りが多い過疎地区なので、迅速に避難は出来ないものと判断出来る。

これは、出来島地区だけに限らないが、海側に高い山も無く、巨大津波が来たら、つがる市の日本海側の地区は、全て全滅!?

なので、早急に津波避難所みたいなぁ~高さのある施設を設置すれば良いと考える。

ま、言うは易く行うは難しなのだが、是非、未来的な思考を持って、関係部署の方々に実現出来る様に、切にお願いしたい!

(。・・。)




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケ用サビキ針(蓄光)

2023-01-10 16:34:59 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…暇が出来たので、再びホッケ用のサビキ仕掛けを作る。

前回は、サビキ針にタコベイトを被せた仕様だった。



今回は、ノーマルにサビキ針だけにするが…

暗い場所でも光るように、蓄光にしてみた。

針自体は、ヒラメ用の針があったので、それを使用。



仕上げに、針の結び目にエポキシ系の蛍光塗料も塗り塗りして…



( ̄^ ̄)

因みに、針の毛の部分にも、蓄光糸を使用。

試しに、暗い場所に持って行く。

画像が荒いが、光ってるのは分かると思う。



( ̄^ ̄)わかるべかぁ?

塗料が渇かないので、完成品までいかないが、今回は3本仕掛けです。

( ´艸`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケサビキ仕掛け(自作)

2023-01-08 11:44:20 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…朝一、夜明け前から家の周りの雪片付けをしたのに…

ボタボタ、ボタボタと雪が降る…

(≧▽≦) 何なんだぁ~!

玄関のドアを開けて、外の様子を見てみれば…

雪片付け前に逆戻り…

_| ̄|○ ハァ~………

(午後に、またぁ~やるかぁ…)

(≧▽≦)

何ともストレスが溜まるお天気に、気分晴らしにサビキ仕掛けを作る事に…

ホッケジギング用のサビキ仕掛けを…

昨年、2月にはこの仕掛けで、午前中に37匹も釣れた。

( ´艸`) まぐれかもだけど、釣れる事は実証済み。

先ずは、サビキ針にテグスを結び付ける。

更に、その上からタコベイトを被せる。





これを、サビキ仕掛けに…

今回は、2本針仕様。



( ̄^ ̄)

針の間隔は、サルカンの下10センチにサビキ針。

その下20センチに二つ目のサビキ針。

その下20センチにルアー用のスナップ。



(≧∇≦)b 完成~!

馴れてるから、早い!

出来た仕掛けは、仕掛けを巻いてチャック袋に収納。



( ´艸`)

こんな感じに、少しづつ作り、釣行に備えています。

( ̄^ ̄)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶(2023年)

2023-01-08 06:58:04 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…遅ればせながら、

新年、明けましておめでとうございます。

m(_ _)m 

早いもので、今日は1月8日。

大晦日は、穏やかなお天気だったけど、その後はお正月寒波!?のせいで、荒れた新年となりました。

( ̄^ ̄)・・・

おかげで、朝一の雪片付けを済ませ、家でゴロゴロ…

荒れたお天気が続き、「釣りに行きた~い!」って気持ちは、ず~~~っと遠くに気持ちが遠のいて、ポカポカの居間にて冬眠状態…

(≧▽≦)

当分は、毎日が雪片付けをして、買い物以外は外出を控えて、引きこもり(冬眠)するつもりです。

例年、2月頃から動き出しますが、それまでは釣り道具のメンテナンス、リメイクジグ、手作りジギングサビキ仕掛け等を作って暇を潰すつもりです。

今年の抱負は、やはりと「人よりデカいお魚さんを釣る」事を第一に…

(。・・。)

先ずは、ホッケジギングから始めるつもりです。

寒さに弱いので、スロースタートですが、時折記事の更新をするつもりです。

暇な時にでも、遊びに来て下さい!

本年も、宜しくお願い申し上げます!

m(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し

2022-12-31 22:30:09 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…2022年、今年も後数時間を残すのみ…

我が家は、既に年越しをして、お寿司・オードブル等をつまみに、ビールと帰省した息子の土産のお酒をちびちびと…

半分出来上がってる状態!?

(≧▽≦) 

1年に1回の豪華な料理と、美味いお酒に、お腹は既にパンパン…

料理は、まだまだあるが、年明けまでは時間があるので、中休み…

(≧▽≦)

なので、居間にゴロンとして、今年最期のブログの更新。

今年の釣り(釣果)については、前回の記事に簡単に載せてはいるが、年々思う事がある。

このブログを始めてから、今年で14年目。

新年で、15周年となる。

( ̄。 ̄;) よく続いてると、自分でも思っている。

特別、記事を人に見せたい、読ませたい、とかの想いは、さらさら無い…

当初から、自分の思いついた出来事を、忘備録!? みたいなぁ~感じに記事にして来た訳なのだが…

何故か、いつの間にやら津軽の釣りブロガー!? みたいなぁ評価をされている。

(◎-◎;)

まっ、趣味の釣りについては、人よりは熱い想いがあるので、それを見た読者に受けたのかも知れないが…

本人は、ただ人よりデカい魚を、一生懸命釣ろうと努力しているだけ…

( ̄^ ̄)・・・

なのだが…

最近、釣り場にてお声掛け、記事へのコメント、良いねボタンを押してくれる方が増えて、オイラは名前も知らないのに、オイラがブログを書いてる事がバレてるみたいだ…

(≧▽≦)

思うに、今年1年は、そんな方々の沢山の応援があってこそ、記事の更新も出来たと思っている。

誠に、感謝感謝の極みです。

m(_ _)m

今年1年、本当にありがとうございました。

来年も、頑張って、人よりデッカいお魚さんを釣り、いっぱい記事を載せる事が出来る様に、頑張って行く所存です。

今年同様に、暇な時にでも遊びに来てくれたら、嬉しいです。

コロナやインフルエンザ、風邪等をひかず、良いお正月をお迎え下さい!

来年もまた、応援をお願い申し上げます。

m(_ _)m 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿仕舞いと1年を振り返って…

2022-12-23 17:55:09 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…気が付けば、明日はクリスマスイブ。

12月も、後1週間程を残すのみ…

(。・・。) ・・・

例年、この時期になると竿仕舞いをしている。

なので、今年も一応今日をもって竿仕舞いをする事とした。

心残りなのは、予想を大幅に遅れたハタハタの接岸に翻弄され、お天気を見ながら、ハタハタ釣りに出掛けてみたが、ことごとく不発…

_| ̄|○

強風と吹雪に荒れた海を見てきただけ…

ネットや、ニュースを見れば船では水揚げされたが、沿岸に大量接岸したとも聞こえて来ず、本場秋田県でも水揚げが皆無の漁港もあるとか…

( ̄^ ̄)・・・

仕方ないので、ハタハタが水揚げされたと聞いて、出掛けてみれば、例年置かれてる看板も無く、値段は例年の3倍!?

(◎-◎;)

しゃくに触るので、買っては来なかったが…

結局、蓋を開ければ…

本場秋田県でも、今のところ6割の漁獲高しか無いとか…

今後、どうなるかはわからないが…

思うに、やっぱりとハタハタの魚体数が少ないのか?

なんにしても、2022年の竿仕舞いとした。

釣り車と化していたマイカーから、釣り道具一式を降ろし、広々とした車内に…

降ろした釣り道具は、年を明けてから、徐々にメンテナンスや足りない物の補充をして、釣りシーズンの準備をする事に…

ところで、

今年を振り返り、どんな釣果だったのかを、簡単にまとめてみる。

1 月 冬眠中
2 月 魚供養と大漁祈願のお神酒(お酒)を海に撒きに…

3 月 ホッケ大漁

4 月 ホッケがポツポツ
5 月 ワラサ爆釣

6  月 ワラサ、ヒラメ、キス、鯵


7 月 鰺、尺サヨリ、小鯖、カタクチイワシ


8 月 小鯖、イナダ

9 月 小鯖、イナダ、カンパチ、太刀魚


10月 デカ鯵、真イワシ、イナダ


11月 デカ鯵、ヒラメ、タコ、イナダ、カナガシラ


12月 無し

( ̄^ ̄)こんな感じだった。

さて、新年はどうなる事やら…

来年も、デッカい魚さん、いっぱい釣りたいなぁ~!

(≧∇≦)b
















コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想は外れて…

2022-12-14 17:47:30 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…ハタハタの接岸予想をしていたが…

今日、12月14日(水)になっても、鰺ヶ沢方面で水揚げされたとネット、新聞記事に載らない。

( ̄^ ̄)・・・

お隣の深浦町や岩崎村では、そこそこ水揚げされたと記事に載っていたのに…

沖合いの底引き網には獲れているので、居ない訳では無く、沿岸部に接岸しないだけ?

( ̄。 ̄;) 水温?

まっ、年々減少傾向のハタハタなので、今年はそう~期待もしていないが、1匹でも良いから釣り上げてみたいと言う願望もある。

( ̄^ ̄)

思うに、やっぱり水温が高かったから?

そんな事を思う今日…

お天気は、今年一番の荒れ模様。

朝一から雪片付けをして…

ちょっとだけ海の様子を見に行ったが…

(;゚д゚) ヒエェ~!

道路は滑るし、視界は横殴りの吹雪模様…

沿岸部では、猛烈な吹雪で、真っ白に景色は見えず、とてもじゃないが、竿を振る雰囲気では無い!

仕掛けが沖に飛ばない位に強い…

なので、吹雪で真っ白な海を見ただけで、直ぐに折り返し…

(≧▽≦) 

途中、スリップで縁石に乗り上げてる事故を目撃した。

(◎-◎;) あらぁ~可哀想に…

パトカーが居たので、素通りして来たけど…

これからの時期は、スピード抑え目、ライト点灯して、安全運転に務めよう~!

(。・・。)

そんな事を思ってたら、「ゴロゴロ、ゴロロ…」

(◎-◎;) んっ!? 雷?

「ハタハタ来る!?」

( ̄^ ̄)・・・

明日も大荒れ予報が出ている。

「無理だべえぇ…」

帰宅後、何もする事が無い…

なので、来年に向けて、ジギングサビキ仕掛けを作る事に…





( ̄^ ̄)これ、ホッケ用に買い置きしてた針。

これをサビキ仕掛けに!

テグスを結び、目玉キャップを被せて…







(。・・。) まぁまぁかぁ…

調子が出たので、もう~ひとつ。









( ´艸`) 出来た!

2個出来ました!



(◎-◎;) これ、いつ使うんだべえぇ…

(≧▽≦)






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に咲く花!?

2022-12-05 15:46:36 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…12月に入ったと同時に、連日の雨か雪。

一気に気温が下がり、居間のストーブの傍でゴロゴロと…

身体が、まだぁ~寒さに慣れず、冬眠中の熊さんの如く、おやつを食べては、ストーブの前でゴロゴロ…

いっそ春まで寝て居れるなら、楽で良いんだけど、そうもいかず…

厚着した身体が、動かし辛い感じ…

今朝、窓から見た景色は、真っ白…

「雪あかり」と言う言葉があるが、夜明け前なのに雪の反射で明るい朝であった。

( ̄^ ̄)・・・

外が明るかったので、寝ぼけて午前4時過ぎに目覚めてしまった…

( ̄。 ̄;)

仕方ないので、台所のストーブを付け、あたふたと冷え込んだ居間にて着替えを急ぎ、少しだけ暖かくなった台所で、coffee-time。

(*´ー`*) はぁ~生き返る…

しかし、夜明けの時間は、午前6時過ぎ。

( ̄。 ̄;) 早く起きても、する事が無い…

バタバタと家の中で動き回ると、寝ている奥ちゃまと娘に「うるさい!」と怒られそうだ…

なので、「燃えるゴミ」の収集日に当たるのを思い出し、室内のゴミを集め、防寒着に身を包み、集積場所に持って行く。

外に出た瞬間、「おおぉ~結構積もってる!」っと、言葉に出さず頭の中を言葉が過る。

(◎-◎;) これわぁ~雪片付けするべえぇ…

雪あかりで明るいとは言え、まだまだ早朝。

なので、マイカーから釣り用のヘッドライトを取り出し、ライトの明かりを頼りに、雪片付け作業。

「またぁ~この季節になったか…」と、再び言葉にならない思いを巡らせ、スノーダンプをてくてくと押して、雪片付け作業…

( ̄^ ̄)

自宅の裏表と、約2時間…

玄関前の花壇には、枯れずに咲いた花が寒そうに…

ところで…

ブログの方は、連日の雪で海にも出れず、冬眠状態なのだが、過去の記事を検索してる方がいるみたいだ…

記事の内容を見れば、やはりとハタハタの事。

過去にオイラが捕って来たハタハタの日にち等を検索しているみたいなぁ~感じ…

毎年、今の時期になると、増える(笑)のだが…

昨年同様、オイラの調べた事をちょっとだけ教えます。

本場秋田県では、3日沖合い底引き網で1.8tの水揚げがあったとか…

場所は、八峰町岩館漁港。

沿岸での漁では、同じく3日八森漁港で50匹の成果だとか…

昨年に比べると、漁獲高は多いそうだが…

沖合いにはハタハタが居るが、沿岸の水温が高いので、中々接岸しないのでは?と、コメントされている。

因みに、接岸に適した海水温は13度、沿岸部の海水温は15度位だとか…

( ̄^ ̄)あと、2~3度下がれば大量接岸するのでは?と、言う事らしい…

さて、今か今かと待ちわびている季節ハタハタ…

(。・・。) 今年、釣れる?捕れる?

さて、オイラが予想してる接岸時期は、8~12日の間。

当たるべかぁ?

(◎-◎;) まだぁ~ハタ神様のゴロゴロが来ないからなぁ…

味噌田楽が食べたいなぁ…






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当分お天気は、荒れ模様!

2022-11-29 14:49:45 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…今日は、11月29日(火)。

11月も、明日で終わり、明後日からは12月の師走に突入~!

( ̄^ ̄)・・・

ところで、津軽地方の日本海側の主だった漁港…特に鰺ヶ沢町管内の漁港は、ハタハタ捕りの遊漁者の転落事故防止の為に、11月30日で各漁港入り口のゲートが締められ、立ち入り禁止になる。

釣り愛好家のオイラは、とても残念に思う事だが…

なので、釣りの出来る場所が限られてくる訳なのだが…

人を狂わす季節ハタハタ釣り・捕りは、釣り人が大量接岸の予想を立て、釣れる・捕れる(タモ網で掬う)場所を探し、右往左往…

いつ・何処に来るかは誰にもわからない。

いろんな場所をハシゴして探すか、いろんな情報網を駆使して探すかは、その人次第…

(。・・。) ・・・

何はともあれ、11月30日で漁港立ち入り禁止となるので、波の収まった昨日の午後と今朝2時間程、ちょこっとの釣りに出た。

昨日午後3時、岸壁に到着してバヒューン!シャカシャカとジギングをしてみるが、濁りがあるせいか、触りも当たりも無く、夕焼けを見て帰宅。



そして一夜明け、午前中だけ、辛うじて釣りが出来る予報が出ていた今日…

「この場所で釣りが出来るのは今日だけかぁ~!」と、感慨に浸りながら、バヒューン!シャカシャカ…

濁りは、昨日に引き続き、多少残るものの、雰囲気は釣れそうな感じ…

なのだが…暫く、触りも当たりも無く、午前8時頃になって、やっとイナダ1本釣ったのみ。

その後、突如として生暖かい風が吹いたかと思ったら、突風吹き荒れ、立つのもやっとの風が吹き荒れ、釣り人が蜘蛛の子を散らすが如く退散…

オイラも釣りを終了して、帰宅途中には雨が降って来た。

この後、1週間は雨か雪マークが付いてて、風強く、荒れたお天気が続くみたいだ。

(◎-◎;)

予想では、平地でも雪が積もるかも…

(≧▽≦) やだ~!

雷注意報も出ている。

(◎-◎;) んっ!? 雷…荒れる…雪…気温が下がる…

こ、これわぁ~わかる人には言わなくても理解出来るが…

ハタハタが大量接岸する条件を満たす!?

(。・・。)

ハタハタとは、海水温が13度を下回ると接岸のスイッチが入るとか…

昔から、雪が降り、荒れた雷が鳴る日に波に乗ってやって来るハタハタ…

( ̄^ ̄)いつ来るんでしょう…

ここで、ハタハタについて、ちょっとおさらい。

ハタハタとは、深海魚。

生態は、夜行性で日中は海底の砂にもぐっているとか…

その為、海外ではサンドフィッシュとも呼ばれるそうなぁ…

何故にハタハタと呼ばれるかと言えば、昔、雷がゴロゴロと鳴る事をハタハタと表したので、ハタ神様の魚、神様の魚と呼ばれ、魚編に神或いは雷を書いて、ハタハタと読むそうなぁ…

( ̄^ ̄)

さて、ではそのハタハタは、いつ沿岸に大量接岸するんでしょう?

今年、秋田県では12月4日頃が本格的に捕れるのでは?と発表されている。

これは、昨年漁師さんが捕れた日を元にしてると思われるが…

津軽地方では、12月12日であった。

ここ数年、温暖化のせいなのか、年々接岸時期が遅れている様な気がするが…

何処から来るのか?気になるところだが…

秋田方面から北上するグループと、北海道方面から南下するグループ、朝鮮半島方面から来るグループと、3つのグループがあるらしいが…

何とも言いがたい…

捕れたハタハタに、「何処から来たん?」って聞いてみてくれ!

(≧▽≦)

まっ、オイラの予想では、12月の8~12日頃ではと予想をしている。

( ̄^ ̄)

因みに、ハタハタ釣り・捕りに行ったのなら、ハタハタが来てたら必ずカモメさんが騒いでいる。

これわぁ~流れ着いたブリコ(卵)を食べる為。

なので、カモメさんが騒いで、グルグルしてたら、確実にハタハタは来てます。

ただ、荒れた日にやって来る魚。

釣り・捕りに行く予定の方は、充分な防寒対策と滑り止めの付いた靴、ライフジャケット等を装備・着用して、安全確保をして下さい。

尚、持ち込んだ物のゴミの類いは、必ず持ち帰る様にして、海と環境を汚さない様に努めて下さい。

立ち入り禁止場所には、絶対入らない、県で決められた猟具で、楽しいハタハタ釣り・捕りに出掛けて下さい!

今年、ハタハタ来るべかぁ?

(≧∇≦)b 来て~! 味噌田楽が食べた~い!

m(_ _)m ハタ神様、よろしくお願いします。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、ヒラメ尽くし~!

2022-11-25 20:05:48 | Weblog

( ̄。 ̄;) あっ…昨日釣って来たヒラメ…

お刺し身は、冷凍庫に入れて、ムニエル用は冷蔵庫に…

どちらも夕飯のおかずにすると、奥ちゃまが申しますので…

夕飯前に、お刺し身は冷凍庫から出し、自然解凍。



ムニエル用の切り身は、市販の粉をふりふり…






ホットプレートにオリーブオイルを敷いて、切り身をのせてジウジウ、ジウジウ…




最後に、バターをのせてとろーりと溶かし込む…





( ´艸`) お腹に染み渡る美味さ!

コレステロール溜まりまくり!?

(≧∇≦)b

身がふわっふわ!

( ´艸`) 何とも贅沢なお料理でした!

ヒラメさん、お刺し身も甘みがあって、最高~でした!

(≧∇≦)b ごちそうさまでした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする