ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

公園の冬景色&トビ

2023-03-02 06:03:58 | 風景・散策

今日はツグミとアカゲラのいた公園の冬景色です。

少しずつ雪も溶けて、春の足音が聞こえています。

このときの積雪は60cm前後でした。

 

 

桜並木もすっかり雪で埋もれていますが、

ここを歩いている方々がいるようで、

その上を歩いて行くと歩きやすいです。

(でも油断できません。ズボッ!笑)

 

木の幹の周りから雪が溶ける「根開き」現象。

不思議ですよね。木が暖かいからかしら。

でも、マンホールも先に雪が溶けますよね。

そんなわけで、雪国では生活道路や国道にも

所々に穴があくんですよ。

 

 

冬の日陰は長くなりますが、影模様が出来て面白いですよね。

自然界の芸術作品です。

 

 

真冬に花の影!! これは何かというと・・・?

 

 

枯れたあじさいでしたよ。

 

 

小川にせり出した雪からつららが出来ていました。

雪解けが進む兆しです。

 

 

公園の向かいにある大きな駐車場に、今年も積雪の山ができました。

 

今年は昨年より少ない積雪なのに、何故かこの山だけは

こんなに大きく高くなっています。

(今年は富士山型ですね)

プロパンガスを運んでいるトラックの大きさと比較すると

高さがわかりやすいですね。

 

通常は、山の上に重機が乗って雪を崩していきますが、

今年のこの山だと、それは無理のように感じます。

どうやって崩して行くのでしょう?

それとも長い時間かけて自然解凍でしょうか??

 

空にはトビが2羽、時には交差しながら飛んでいました。

そこにカラスが入り交じりましたが、バトルにはならず、

平和的にそれぞれ離れて行きました。

トビの尾は三味線のバチのような形と言われる通りですね。

ピーヒョロー、ピーヒョロー

 

 

*おまけのエピソード*

トビと聞くと、私は恥ずかしい思い出がよみがえって来ます。

学生時代に教職課程に必要なピアノの試験がありました。

課題は唱歌「とんび」(小学生の教科書)です。

簡単なので余裕しゃくしゃくで臨んだのですが、

何を思ったか、伴奏の最後の1音をミスタッチしてしまい、

一同を爆笑させてしまったんです!!(><)

最後だけのミスなので、合格したのはラッキーでしたが、

何十年経った今でも、トビを見ると思い出してしまいます。

友人にも「てっきり不合格だと思った」と言われました。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする