goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

プチ遠征②浅所海岸でユリカモメ

2023-01-11 06:00:20 | 

プチ遠征2回目は、夏泊半島の近くにある白鳥飛来地の浅所海岸です。

ここには毎年、オオハクチョウやオナガガモがたくさん訪れ、

更にはいろいろなカモメ類も訪れます。

今回はかわいいユリカモメです

 

冬羽の特徴は、やはり顔の黒いボッチですね。

中型カモメである事と、このボッチがかわいらしさを増し加えています。

 

 

別の個体です。

赤い嘴、赤い脚も特徴です。40cm前後の中型カモメ。

 

 

見返り美人?(オスかメスかわかりませんが)

かわいらしく見えますが、案外気性は激しいです。

気が強いと言われます。

 

 

夏羽になると、頭部は真っ黒になり、全然違う印象になりますよ。

英名「black headed gull」 の名前通りですね。

残念ながら夏羽はまだ見た事がありません。

その頃にはもう旅立つからですが、

たまにのんびりな子がいて、

黒い顔のユリカモメが県内でも目撃されています。

 

 

 

 

 

羽繕い中

 

右にいるのはカモメです。

 

ようやく飛び姿を見せてくれました。

 

 

遠くにいるカモメ類の中にもユリカモメがいくらかいます。

今年はそれでも少ないようです。毎年100羽近い大群が訪れます。

 

県内広しと言えども、ユリカモメが来る場所は少なく、

この海岸にだけは毎年よく来ます。

干潮になればカニなどの餌も採れ、

魚も豊富な陸奥湾ならではなのかもしれません。

 

明日は、同じ海岸で会ったカモメやカモメの仲間たちです。

 

***

 

昨日はマイナス日となり、一日中吹雪になりました。

何回か雪かきをしましたが、気分転換になる程度の運動量でした。

今日からいきなりプラス6℃の気温になるそうで、

数日後には10℃台になるようです。

今年の1月は珍しいほど気温が高いです。

積雪はそれなりにありますが、昨年の半分以下です。