ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ホオアカ&糸トンボほか

2020-06-16 06:09:01 | 

ベンセ湿原では、幾つかの小鳥が見られます。

特にCMさんたちの人気は「ホオアカ」です。

 

 

 

なかなかニッコウキスゲに止まってくれませんでした。

 

 

ようやく止まったかと思ったら、

花の上でなく茎に乗ったので、クニャッとたわみましたね。

 

開花した花にも止まることがあります。

今年は残念ながら、これが限界でした。

 

入り口付近ではシメが来ていましたが、

冬鳥なのにまだここにいましたよ。

そして、オオヨシキリ、コヨシキリ、ウグイスも鳴いていました。

 

以前は、コジュリンもいたようですが、

最近は見られなくなったそうです。

 

 

***

 

昨日も載せた写真ですが、ここにはよくトンボがいます。

でも、今年はまだ少なく、薄い茶色の糸トンボだけでした。

 

 

近寄ってくるので、夫が指を出したところ、

なんと止まったんですよ!! 

ちょっとヨロッとした細いトンボでした。

人を警戒していないところを見ると、

羽化して間もないのかな?

 

ツバメシジミでしょうか。

ニガナは苦く感じないのでしょうかねえ?

 

湿原も年々変化していきます。

昔はもっといろんな植物や生き物が繁殖していたはず。

この風景がいつまでも保たれて欲しいと、

来る度に感じます。

 

7月になると、ニッコウキスゲに代わって、

紫色のノハナショウブ(野花菖蒲)が咲きますよ。

(7月は、私はなかなか行かれず、残念なんですけどね。)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする