ベンセ湿原では、幾つかの小鳥が見られます。
特にCMさんたちの人気は「ホオアカ」です。
なかなかニッコウキスゲに止まってくれませんでした。
ようやく止まったかと思ったら、
花の上でなく茎に乗ったので、クニャッとたわみましたね。
開花した花にも止まることがあります。
今年は残念ながら、これが限界でした。
入り口付近ではシメが来ていましたが、
冬鳥なのにまだここにいましたよ。
そして、オオヨシキリ、コヨシキリ、ウグイスも鳴いていました。
以前は、コジュリンもいたようですが、
最近は見られなくなったそうです。
***
昨日も載せた写真ですが、ここにはよくトンボがいます。
でも、今年はまだ少なく、薄い茶色の糸トンボだけでした。
近寄ってくるので、夫が指を出したところ、
なんと止まったんですよ!!
ちょっとヨロッとした細いトンボでした。
人を警戒していないところを見ると、
羽化して間もないのかな?
ツバメシジミでしょうか。
ニガナは苦く感じないのでしょうかねえ?
湿原も年々変化していきます。
昔はもっといろんな植物や生き物が繁殖していたはず。
この風景がいつまでも保たれて欲しいと、
来る度に感じます。
7月になると、ニッコウキスゲに代わって、
紫色のノハナショウブ(野花菖蒲)が咲きますよ。
(7月は、私はなかなか行かれず、残念なんですけどね。)
ニッコウキスゲの花に止まるホオアカ、見たかった~!!
茎で残念でしたね。
ここは風力発電も盛んなんですね。
昆虫や野鳥がいる湿原、憧れます!!
シジミチョウは、オレンジ色の斑がないので、ゴマシジミでしょうか??
いつもコメントをありがとうございます。
何年か前に一度だけ花に止まってくれたことがありましたが、キスゲは一日でしぼむので、しぼんだ花でした。なかなか人間の思惑通りにはいきませんよね。(^^;)
ここ数年、風力発電機がかなり増設されました。以前は1台のみでしたが、今や湿原まで来る間に50台くらいありそうですよ。ここはメロンやスイカの産地なので、発電機のそばで農家の方がたくさん働いています。数年して劣化したら倒れそうだな、と要らぬ心配をしてしまうのです。原発よりマシだと思いますが、風力にも問題があるようですよ。
ここには、トンボもたくさんいますが、この日はあまり会えませんでした。今後暑くなるに従って、いろんなトンボが来てくれると思います。このシジミは、ゴマシジミなのかもしれませんね。シジミは小さいけれど、とてもキレイなチョウで好きなんですよ♪