ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

畑にクロツグミの幼鳥&収穫など

2020-06-07 06:00:45 | 

畑に行った6/1(月)のこと。

畑作業を終えた後、少しの時間、探鳥しました。

 

うちの畑の近くに専業農家さんの畑があり、

まだ作物を植えていませんでした。

 

クロツグミの幼鳥らしき小鳥。

何やら餌のようなものを咥えています。

 

 

普通のクロツグミよりも羽色が薄く、

足もピンクです。

嘴の端が黄色なので幼鳥かと思います。

 

たった1羽だけでうろうろしていました。

親から完全に独立したのかな。

親はその辺にはいませんでした。

 

 

どことなく幼いような表情。

 

 

自力で餌が採れているようなので、

もう一人前なのかもしれませんね。

 

クロツグミの幼鳥は初めて見ましたし、

初めて撮りました。

 

近くの雑木林ではここ数年、よくクロツグミの成鳥が来ます。

黒いポツポツの斑、黄色い嘴、

じっくり撮ってみたいです。

 

 

 

こちらはアカゲラ君、今年も現れました。

 

雑木林や近くの原っぱに数羽います。

この日のアカゲラ君はやけに元気で、

いつもの声より張りのある高い声で囀っていました。

アカゲラは幹を登りながらキョッキョッと鳴きます。

お嫁さんは見つかったでしょうかね??

 

 

***

 

 

この日の収穫は二十日大根。

 

間引きを兼ねた収穫ですから、少し小さいです。

後日、30個くらい本収穫しています。

長い二十日大根は結構辛いですが、

味噌漬けや甘酢漬けにして食べるとおいしいですよ。

 

 

ニセアカシアの花が咲き出しました。

甘い香りが漂います。

花は天ぷらなどで食べられるそうですね。

 

 

アマガエルもいました。

 

ジャノメチョウ?

 

 

遠くから見ると、赤い実が!

近づいてみると「唐松」の実です。

未成熟だと赤いのですね。初めて知りました。

まるでイチゴみたいな色ですよね。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする