ブログランキング参加中。ポチッのご協力お願いします!

にほんブログ村
皆さんこんにちは。中小企業診断士の富岡淳です。
私の息子は小学校6年生です。
その息子にスピーチをする機会がめぐってきました。
いとこの結婚披露宴のスピーチと乾杯の発声です。
頼まれたときはちょっと驚きました。
従来結婚披露宴の乾杯は、二人にゆかりのある偉い方の役回りです。
しかし、最近は子供がやるというのもトレンドのようです。
私もふだん、プレゼンの指導をしていますし、頼んだ二人の期待に
応えるべく、息子に特訓しました。
最後に伝えたアドバイスは「間違ってもいいから心をこめて話せ」
そして迎えた本日、目黒雅叙園。
120名の前で息子は堂々とスピーチし乾杯の発声をしました。
私は自分がやるより緊張して見守っていました。
振り返ってみると、ふだんから仲良くしてもらっているからこそ、
心のこもったスピーチが出来たのだと思います。
そして練習の成果が出て、息子にとっても小さな自信になったと
考えます。
ブログランキング参加中。ポチッのご協力お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
皆さんこんにちは。中小企業診断士の富岡淳です。
私の息子は小学校6年生です。
その息子にスピーチをする機会がめぐってきました。
いとこの結婚披露宴のスピーチと乾杯の発声です。
頼まれたときはちょっと驚きました。
従来結婚披露宴の乾杯は、二人にゆかりのある偉い方の役回りです。
しかし、最近は子供がやるというのもトレンドのようです。
私もふだん、プレゼンの指導をしていますし、頼んだ二人の期待に
応えるべく、息子に特訓しました。
最後に伝えたアドバイスは「間違ってもいいから心をこめて話せ」
そして迎えた本日、目黒雅叙園。
120名の前で息子は堂々とスピーチし乾杯の発声をしました。
私は自分がやるより緊張して見守っていました。
振り返ってみると、ふだんから仲良くしてもらっているからこそ、
心のこもったスピーチが出来たのだと思います。
そして練習の成果が出て、息子にとっても小さな自信になったと
考えます。
ブログランキング参加中。ポチッのご協力お願いします!

にほんブログ村