上野オンライン将棋教室ブログ(横浜西口大人将棋教室)

平成31年1月から開講している横浜西口大人将棋教室のブログです。現在は上野オンライン将棋教室も併せて開講中です。

こどもの日

2009年05月09日 | 将棋関係
5日に、埼玉県小中学生竜王戦に行ってきました。

埼玉県連のホームページです

当日会場に着くと、
既にたくさんの小中学生と付き添いの親御さんが集まっていました。

後で人数を聞いたら、大会参加者は166名!
僕が子供の頃、これだけの人数が集まった大会はほとんどありませんでした。
しかも今回は、参加資格が「埼玉県在住」です。
地元の皆様の熱意を感じます。

今回やったことは、とにかく指導対局です。
ほとんどは四枚落ち~八枚落ち。
定跡通り端を破ってくる子も多く、
指導が行き届いていることを実感します。
中には平手で挑戦してくる子も。
で、序盤をしっかりと研究していて、
こちらが苦戦に陥った将棋もいくつかありました。
みんな、強い。

ところで、実際に初級者の指導をしている方に伺ってみたいのですが、
六枚落ちの場合、
「1筋」「9筋」のどちらを攻める定跡の方がいいと思いますか?

僕は、基本的には1筋から破る指し方を教えることにしています。
9筋を破る定跡は、
角を切っていくので、これに違和感があるのです。
もちろん、

角を切って飛車を成り込む

7筋でと金を作る

の黄金パターンでいけば勝ちやすいとは思うのですが…。

もちろん、9筋の攻め方を教わっている子には、
無理やり1筋攻めに変えることもしませんし、
どちらでもいいと思っています。
まあ、好みの問題かもしれません。

最後に、
読売新聞社、埼玉新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社の各社の皆様、
埼玉支部連合会の皆様、本当にありがとうございました!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 将棋を楽しみたい女性のため... | トップ | 理事選に立候補しました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (小島)
2009-05-10 01:05:45
5日はどうもありがとうございました。
30人以上の子が教わりました。明快な解説で子どもたちも勉強になったと思います。
私も6枚落ちは1筋からの攻めを教えています。角を切る手順は、下手がなかなか勝てないと思います。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます (ちゅう太)
2009-05-11 13:10:57
小島さん、コメントありがとうございました☆

30局以上指せて、私も楽しかったです(笑)

小島さんも1筋派なのですね。
どちらも長所があると思いますので、
さらに多くの方に訊いてみたいと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

将棋関係」カテゴリの最新記事