上野オンライン将棋教室ブログ(横浜西口大人将棋教室)

平成31年1月から開講している横浜西口大人将棋教室のブログです。現在は上野オンライン将棋教室も併せて開講中です。

相振り飛車編発売とイベントのお知らせです

2017年07月20日 | 将棋関係
久々のブログ更新です。
最近はツイッター中心になっており、気が付くと半年間ブログを更新していませんでした。

改めて、序盤完全ガイドシリーズの3作目、
「将棋・序盤完全ガイド 相振り飛車編」が6月14日に発売しました!

本書のコンセプトは、
「相振り飛車の基本と全体像がこの一冊でスッキリ分かる!」です。

そして、本書を読んでいただきたいのは、以下にあてはまる方々です。

1、「相振り飛車の基本と全体像をおおまかに知りたい」
2、「プロの相振り飛車の仕組みを知りたい」
3、「振り飛車党だけど相振り飛車はよく分からないので苦手。
   相手が振ったら自分は居飛車にする」
4、「居飛車党だけど相振り飛車も指してみたい」

本書を読むことで、相振り飛車の魅力を感じて頂ければ、
筆者として大変嬉しいことです。

これで「振り飛車編」「相居飛車編」「相振り飛車編」と揃いましたので、
私の中では「三部作が完成した」という認識です。

そして、相振り飛車編発売に伴い、イベントをさせて頂くことになりました。
「あなたにもプロの将棋がわかる!上野五段特別講座 将棋・序盤完全ガイド」
という題で、8月21日(月)19時半から、入場無料、予約制です。

詳しくはこちらをご覧ください。

私は子供の頃から本屋が大好きですので、
こうしたイベントをやらせて頂くことは非常に嬉しいです。

今回の内容は、序盤完全ガイド最新版というイメージで、
最新の序盤戦術を、相振り飛車、振り飛車、相居飛車の3つに分けて解説します。
相振り飛車では伊藤沙恵女流二段が意欲的な序盤戦術をタイトル戦で披露していますし、
振り飛車では菅井七段の新ゴキゲン三間飛車!?もあり、
相居飛車では雁木模様の将棋が流行しています。
このあたりの最新戦術が指されている理由なども簡潔にお話しするつもりです。
また、参加された皆さんのご質問にもなるべくお答えする形で進めていければと考えております。

ぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご参加いただければ嬉しいです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にらみ合い | トップ | 将棋のルールを1から覚える... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (2冊持ってます)
2017-07-21 07:53:18
相振飛車編が出たとは知りませんでした。今から本屋に行きます。居飛車党が優勢なので相振りの出現率は下がっていますが、相振りに出くわすと嬉しい気持ちになりますもんね!
返信する
うふふ (2冊持ってます)
2017-07-21 07:59:31
>4、「居飛車党だけど相振り飛車も指してみたい」

宣伝の気持ちが非常に伝わってきました!

振り飛車編って、対抗型編というお積もりだったんですね。でもきっとそれだと初心者に分かりにくいタイトルなので分かりやすく振り飛車編ってしたんですねえ。
返信する
Unknown (ちゅう太)
2017-07-21 17:16:19
コメントありがとうございます。
また、前2冊をお買い上げ頂き、ありがとうございます。

そうですね、「対抗型」という言葉を使わない方もいらっしゃいますので、振り飛車編、という言葉にしました。
返信する
Unknown (名無し)
2017-09-03 16:23:39
上野先生の中継2局、拝見させていただきました。
早速の相振り飛車で、最後は宮本先生の玉を詰ませて勝ち。しびれました。
渡辺先生のは、当方ヘボなもので投了早すぎ(・・?と思いました。今泉先生もびっくりしていたようですね。
また、上野先生の対局中の姿勢がよいのには、我々素人には模範となりました。
今後も応援させてください。
返信する
ありがとうございます (ちゅう太)
2017-09-08 17:07:44
対局をご覧いただきありがとうございます。
一局目は勝ちを拾い、二局目は完敗でした。さらに精進したいと思いますので、今後も応援よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

将棋関係」カテゴリの最新記事