9月25日(土) 撮影
別の海岸に移動すると、オオソリハシシギが寝ていました。
あれ?1羽だけ少し違うのがいる・・・。
どうやら亜種のコシジロオオソリハシシギのようですが、翌日再び撮影してきたのでそちらで特集?しようと思います。




寝ていても腰の白いのがわかります。(真ん中)
クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

オオソリハシシギのカキカキ。
クリックすると画像が大きくなります



オオソリハシシギの嘴の裏側。(笑)
ソリハシシギも小群でいました。




メダイチドリも一緒に。
オバシギも2羽で仲良く歩いていました。


クリックすると画像が大きくなります



羽づくろい。
クリックすると画像が大きくなります



何かに警戒したのか、オバシギが突然身を伏せました。オオソリハシはそのままなのにね。


クリックすると画像が大きくなります

潮がだんだん満ちてきて、鳥達は浜の上のほうへ。
そこには打ち寄せられたゴミの山が・・・。
環境問題を偉そうに言える立場じゃないけど・・・。
ゴミの中で休むシギチたち。




別の海岸に移動すると、オオソリハシシギが寝ていました。
あれ?1羽だけ少し違うのがいる・・・。
どうやら亜種のコシジロオオソリハシシギのようですが、翌日再び撮影してきたのでそちらで特集?しようと思います。















ソリハシシギも小群でいました。





オバシギも2羽で仲良く歩いていました。
















潮がだんだん満ちてきて、鳥達は浜の上のほうへ。
そこには打ち寄せられたゴミの山が・・・。

環境問題を偉そうに言える立場じゃないけど・・・。

ゴミの中で休むシギチたち。




背中の翼の境目が白くて目立っていたので気付きました。
稀な鳥のようなので気付けてよかったです。
ゴミ・・・なんとかできればいいのですが、個人では難しいですよね。。。
私も捨てないように気をつけています。
ゴミ多いですね。私も偉そうなこといえませんが、せめて捨てないようにしています。
この海岸に捨てられたゴミもあるのでしょうが、流れ着いたゴミもたくさんあるんだと思います。
それがたまってこんな状況に・・・。
いずれにしても人間が捨てたものに変わりありませんね。
美しい海岸を取り戻せればいいのですが・・・。
他にもメダイチドリやトウネン、ハマシギもゴミの中で寝ていました。
こういう風景を見ると、ホント悲しくなりますよね。
何もできない自分が恥ずかしくなります・・・。