生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

pHチェックテープ【院内義務化】

2022-06-27 | 体調管理
2020-03-01 の記事を再掲載します。

増田カイロでは、体調管理としてご自宅でできることはすべて、通っていただいている方たちにしていただいています。
  • 食べ物や接触するものの足し算および引き算
  • 体内を弱アルカリに保つこと
  • 身の回りの電磁波使用を過剰に
  • 毎朝の体温、血圧などのチェック
  • 体や衣服に使用するものから香料を除外すること
  • 毎朝の尿pHの数値チェック
最後の朝の尿pHの数値チェックは非常に重要なため、増田カイロの患者さんには「義務化」といたします

↓見本でAmazonのリンク(注意:お値段張ります)を貼ってはいますが、マスダカイロに通っていただいている方には1,300円にてお渡しできます。
※▼Amazonは2500円前後なので注意

▼円安の影響で、うちで扱っているテープも300円値上がりしましたので、アズワンのも貼っておきます
 1,000円前後ですよ(^▽^)




なぜ義務化してまで尿pHチェックしなくてはいけないのでしょうか。
pHチェックをしないまま、思うように食べたり生活したりストレスを浴びたりするのは、
目をつぶったまま車の運転をする行為と同じだからです。

車が車線をはみ出しているのにそのまま走ったり、スピードを制限速度をはるかに超えて走ったり
前後左右を確認しなかったり信号を見なかったりしたら、大変なことになりますよね。
気づいたらすぐに戻す(調整する)のが普通です。

尿pHをチェックしながら、自分の生活を微妙に調整するというのは、まったく同じ事です。
pHが上の段だったら
  • 口にした物がいけなかったかも…
  • 吸ったもの(花粉や黄砂などの季節物・化学物質 その他)にやられたかも…
  • さわったもの(電磁波製品・施術の反応・化学物質等々)かも…
  • 感染源(人からもらったり、自分の中の感染源が騒いだり)かも…
  • まれに感情、ということもあります。


何か思い当たることがあったらそれに対する調整方法は、実はもうみなさんご存知です。
でも確認のためにメールを送っていただいたり、ご来院の際にメモに書いてきてくださったりしても、もちろんいいのです(^^)
セルフチェックをマスターしたい人は、まちがっても良いのでどんどん経験を重ねてください。
確認のために施術のときにメモで質問もOKです

毎日下の段が安定してきた場合は、3日に1度とか週に一度でもよいかもしれません。
私の場合、7.2-7.4で安定しているかと思いきや、いきなり翌朝5.5(以下)になることもありますので、やはり毎日チェックをしています。
朝の時点での体調チェック。ここから始めていきましょう
桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に知っておきたい情報

2022-06-23 | 体調管理
「夏の時期に知っておきたい情報」として、以下サイトを紹介しておきます。
専門医がわかりやすく紹介されてますので、知識として知っておくとためになると思います。

【熱中症対策】
https://www.fnn.jp/articles/-/374301

【アデノウィルス感染・プール熱の3大症状】
https://www.fnn.jp/articles/-/367149

【アニサキス食中毒・アニサキスアレルギーの違い】
https://www.fnn.jp/articles/-/377625

アデノウィルスもアニサキスも、まずはアレルギーがない事が重要です。
「アレルギーがなければかかりにくくて治りやすい、アレルギーがあればかかりやすくて治りにくい」ですからね。

喉や目がすぐやられやすい人、生魚(業者で冷凍してないもの)をよく食べる人は調べてアレルギー除去しておいた方がいいですね。
アニサキスの痛みはトラウマになるくらい痛いそうですから。。。(私はなったことありませんが病院で見たことあるので)

先日スーパーで買った「御前崎直送生カツオ」は、ハイオレインひまわり油の会社が作った和風ドレッシングでいただいたのですが、えっ~というくらい美味しかったです。
(和風ドレッシング、ご興味ある方はクリニックでお味見できます。液体ミネラルのJESサイトで販売されてます。)
冷凍してないカツオ(冷凍ものはジューシーじゃない)はこんなにおいしいんだな・・・と改めてビックリしました。また見つけたら即買いです。
魚のタンパク源として私の一押しは「カツオ」ですからね。
斉藤 記



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなってきましたね

2022-06-19 | 体調管理
このまま涼しい夏になってくれれば…と思っていましたが、昨日から梅雨前線の湿度も手伝って、かなり「暑苦しい」と感じるようになりましたね。寝ている間におなかを冷やしたり、のどを痛めないように気をつけつつ、無理せずエアコン+扇風機を使って、居間や寝室の環境を整えておきましょう。

食べるものよりも、「まず空気環境」が大事です。
「温度・湿度・換気」を心がけて、不快感のない「目をつぶったら軽井沢」みたいな感じでお過ごしください。

あまり冷房は使いたくない、という方もいます。
無理にエアコンを使う必要はないですが、疲れやすい、食欲がない、動けない、眠れない、ドキドキする、いらいらする、バイタルサイン(体温・血圧・脈拍・呼吸)がいつもと違うという場合は、身体の声を受け止め、エアコンで空気管理をしてください。

ただ、エアコンを入れていても、タンパクが足りない方は熱中症になりえます。タンパク不足によって起こった熱中症は、点滴をしても治らない致死性の熱中症になりますから、今からタンパク+塩不足を回避するよう意識しておいてください。

例年、「夏になると食べられない」「夏はそうめん」という方は要注意です。
これらはタンパク不足による消化酵素不足胃腸の筋肉運動低下によるものですから、いろいろな動物性タンパクを摂らなければさらに悪化していきます。

こうならないためにも、食欲がわかない人は、まず甘くて冷たいものを先に口にしてみましょう。
アイス・プリン・水羊羹・あんみつ・果物など、食べられそうなものがあれば何でもいいです。
こうすることで胃がシャキッとして、胃腸が少しずつ動いてくれますので、それからバランスのとれた食事を無理なく摂りましょう。

食後も胃がもたれる・不快感があるという場合は、市販の消化薬・消化酵素を使って、消化作業は「アウトソーシング」しておきましょう。
何から何まで自力でする必要はないのです。
タンパク不足の方は自力で消化するだけでも重労働なのですから、そこでパワーを使ってしまえば、頭や手足を動かすエネルギーは当然残っておらず、心も体も動かせなく(もしくは過興奮)なります。

食べると寝る、これが心身機能を維持するための基本です。
消耗する時期だからこそ、タンパクをいつもより多めに、そしていつもより早く寝ておくように心がけておきましょう。
しっかり食べて、しっかり眠れている人は心配いりませんから。

これから10月まで、どれだけ暑くなるのかしら…と思いやられますが、いつもの「引き算・足し算」を意識しながら、無事に乗り切っていきましょう。

*引き算=糖質・電磁波・ほどほどじゃない(キャパオーバー)
*足し算=重曹クエン酸水・タンパク・塩・ミネラル・睡眠・ご褒美


ただ、糖質・電磁波は意識的に引くことができるのですが、キャパオーバーによる「ほどほどじゃない」状況はなかなか自分で引くのは難しいものです。やめる・休むことができるならいいのですが、勝手にそうなってしまう、という方が大半ですので、そこに関しては、そこにかかわる「どこで(関連経絡)、誰が(潜在感染源)、なぜ(各種引き金)」に対するアレルギー除去を進め、「勝手に」キャパオーバーじゃなくなるところまで持っていければいいかなと思います。
斉藤 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆるゆるふにゃふにゃ」の体が「どっちでもいい」の心を創ります

2022-06-18 | 体調管理
酸性の体は、酢で〆た魚と同じですから筋肉が固い、そして凝り固まっています。
その状態では、動きに体がついていけず、痛み・しびれを発します。
また同様に内臓も筋骨格と一体となって連動して動けませんから、バラバラな動きになっていきます。
またコロナ・戦争・円安など、ここ何年も安心材料がなく、どなたも緊張状態が続いていますから、無意識に交感神経優位となって、リラックスしたくてもできない状況にあります。

身体が固いと、内臓も固く動かなくなり、そして心まで固くなります。
これではどんなに良い生活(衣食住)を意識し、実践しても体調はよくなりません。

NAETでは勝手に無意識的に、身体も内臓も心も「ゆるゆる」「どっちでも・何でもOK」「ノープロブレム!」となるよう施術を多角的に進めますが、やることが多いですから、時間もかかります。

そんな中、自宅で自分でできる体調管理のおすすめアイテムとして、今回はストレッチポールを紹介しておきます。
実際これを使っていれば、整体・整骨・カイロ・マッサージのようないわゆる骨格系の治療の必要性はかなり下がると思います。

ずっと前から来ている患者さんには、教えているつもりになって教えていなかった人もいましたので、より酸性度が高まりやすい夏に向けて、当院でも改めて皆さんに体験してもらっています。

筋肉・筋膜をグイグイ押したり、ひねったり、もみ込むことで、逆に収縮し血流を悪くしてしまうことがあるのですが、ストレッチポールは自分の体重をかけてさすっているだけですので、そういう心配はありません。この丸太の上にただ載っているだけでもOK。十分効果があります。
ついでにあいうべ体操さとう式リンパケア丸太に載ったまま済ませられますから、一石三鳥です。

全身繋がっていますから、丸太に載ってリラックスした状態で背部を緩めると、頭・首・肩関節・肘関節・手首・腕全体・股関節・膝関節・足関節・下肢全体も緩んできます。

好きな音楽を聴きながら、いつものニュースを聞きながら、芝生の公園で日光浴+アーシングしながら…、どんなところでもできます。
(バランスを崩して丸太からよく「落ちる」人は、下が柔らかい畳の方がいいと思います)

また背部には経絡における「兪穴」が集まっていますから、勝手に刺激してくれている、なんてこともあるんじゃないかしらと思っています。

問題があるとすれば、元祖ストレッチポールは「LPN製」ですが、類似品がたくさんある、ということでしょう。

LPNの製品は、他製品に比べて高いのがネックなのですが、基本の使い方DVDがついていますし、とにかく素材(発泡オレフィン樹脂;EPE)がしっかりしているので長く使うことができます。当院で使っているのもLPN製です。(買ったのは20年くらい前だと思います。まあ、長持ちですよね。)
素材が発泡オレフィン樹脂(EPE)でない安いものだと、使う頻度・使っている人の体重にもよると思いますが、変形してくるともちろん効果は出せません。

以前は高齢者向けのストレッチポール(スポンジ素材みたいなもの)が当院にもあったのですが、どこかわからなくなってしまいました。現在では、丸太の直径がもう少し細くて、安定性があって(重い)、もう少し柔らかい素材のものも、高齢者向けに販売されています。

以下を参考に、ぜひゆるゆるでふにゃふにゃの体を自分でつくっておきましょう。
そうなると、猫背がスッと伸び、肺も広がりやすくなることで、心臓・胃腸など他臓器の働きも改善し、心にも余裕がでてきますから。

ぜひ、酸欠そして日々のストレスでガチガチになった身体を毎日10分の丸太ころころで緩めてみましょう!

【ストレッチポールの効果と使い方】
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shintai-training/stretchpole.html


【ストレッチポール LPN】
https://amzn.to/3O4biQH

【ストレッチポールの選び方】
https://wowma.jp/media/272196/


【コア・コンディショニング】
https://coreconditioning.jimdofree.com/

斉藤 記



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウクライナ支援コンサート」のお知らせ

2022-06-12 | 斉藤の独り言
当院で定期購読している「食品と暮らしの安全」からのメールを以下に貼り付けておきます。
お近くで、ご都合のつく方がいらっしゃいましたら、ぜひ足を運んでいただけたらと思います。
私的には、オンライン配信があったら助かるんだけど…と考えております。
**追記)問い合わせたところ、オンラインによる同時配信はないですが、後日録画配信はあるということでした。
斉藤記


**************************
読者の皆さま
いつもご購読・ご支援ありがとうございます。
食品と暮らしの安全基金です。

6月号にご案内をいたしましたが、

このたび、ヴァイオリニストの澤田智恵さん(日本ウクライナ芸術協会・代表)とご縁をいただき、食品と暮らしの安全基金と共催で「ウクライナ支援コンサート」を開催することになりました。

ウクライナ リヴィウ出身でヴァイオリンの巨匠オレグ・クリサ氏をお招きしてのコンサートです。また、ウクライナから避難してこられた音楽家3名にもご出演いただきます。

曲は、ウクライナを感じられ日本人に親しみやすいものを中心に選びました。
是非足をお運びください。

★経費を除いたお金は、すべてウクライナ支援金(ウクライナジャーナリスト協会、オレグクリサ基金ウクライナ音楽学生奨学金) になります。

【日時】

2022年7月7日(木)

彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

昼の部:13:30(開場13:00)

夜の部:19:00(開場18:30)


※昼の部は演奏のみ。夜の部はウクライナと交流も予定しています。



【チケット】

指定S席:8,000円

指定A席:7,000円

自由席:5,000円

※自由席は、1階席後方のみとなります。



【ご購入方法】

●申込フォーム 

https://forms.gle/ctQjpxe36au5poRA9

●チケットぴあ(自由席のみ)

Pコード:218457

https://t.pia.jp/

●TEL:048-851-1210(平日10~18時)

●Mail:anzen@tabemono.info

※メールでのお申込の場合は、ご希望の席種・チケット枚数・お名前・ご住所・お電話番号を明記のうえ、送信してください。



【曲目】

ベートーヴェン:スプリングソナタ

ウクライナ民謡:もしバンドゥーラが弾けたなら

ヴィニアフスキ:スケルツォ・タランテラ

ウディ・ガスリー:わが祖国

F. スメタナ:連作交響詩「我が祖国」より モルダウ

ウクライナ国歌 他


イベントページ

http://tabemono.info/kouen20220707.html



【お問合せ先】

NPO法人食品と暮らしの安全基金 担当:菊池

TEL:048-851-1210(平日10~18時)

anzen@tabemono.info

************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万能リンパケア、まず「基本形」から無理なくお試しください

2022-06-08 | 体調管理
コロナ禍のマスク習慣で口を大きく動かすことが少なくなって、顔がたるむだけでなく、全身バランスに関わる顎関節から耳周り全体が固まっている人が多くなっています。
そこで「あいうべ体操」「さとう式リンパケア」を、隙間時間を使った自己管理方法としてお勧めしています。
この2つは痛みがある人が無理して行わなければ、どなたにとってもリスクがあるものではありません。
が、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしですので、くれぐれもやりすぎませんように。

また隙間時間といってもあえてするのはなかなか人間難しいので、歯磨きの後とか、寝る前とか、〇時のニュースを見ながらとか、すでに自分の習慣になっている行動に結びつけることが無理なく続けられるコツです。それが2週間続けば、自分の一部になりますからね。

脳機能(集中力・判断力・記憶力など)をあげるために、身体を動かし心拍数を挙げることで出てくるドーパミン(ご褒美物質)効果を期待して、仕事や勉強の合間に30分程度の運動を取り入れることもお勧めです。
ただし負荷をかけすぎると逆効果になる人もいますから、必ず「運動適正」や「自分に合った運動メニュー」を確認したうえで行えるとよいでしょう。

日本人は「世界一座っている国民」というデータがありますから、子供のころから体を動かす習慣をつけておくことは重要です。
しかし今の子供たちはスマホ・パソコン・ゲームといった「座りながらのデジタル時間」が長くなっていますので、1日1~2時間までと時間を決めて、身体を動かす習慣を親御さんと一緒に作っておくことが子供と家族の将来に影響してくることを知っておいてください。
子供の頃から動きたくない・動けないという子は、その時点ですでに「問題あり」ですから、それを見つけられる医療機関にて、その理由を除去しておく必要があります。

「食物アレルギー」(採血ではすべてを調べられません)で食べられない(食べてはいけない)子に、無理やり食べさせることがアレルギー性の悪化に繋がるのと同じで、運動・アドレナリン・空気(酸素・二酸化炭素など)・筋骨格・振動などに対するアレルギーのある子無理やり運動させれば「逆効果」で身体機能がさらに低下します。体が弱まれば心も弱まりますから、何事に対しても「打たれ弱い人」になってしまうのは当然の流れです。

私は、うちの子は、もしかしてそういう人かな?と思ったら、お近くのNAET施術者にご相談ください。
もちろん西洋医学的な問題を排除しておくことは大事ですから、かかりつけの小児科・アレルギー科・内科・整形外科なども併用していただいたらいいでしょう。

ただし、病院にかかるうえで気を付けておきたいことは、「病院の検査で引っかからない・わからない」ことに対して、「根拠なく、長期に薬を使わない」ということです。
もし使ったとしても、その判断は長くても2週間です。「薬はすぐに効かなければ意味がない」ですので、長期に飲まないと効果がわからないという薬は、当院では必要性が低いと判断します。

薬剤は最も酸性度の高い化学物質です。特に医師しか出せない「処方薬=毒物」という認識です。市販薬は処方薬ほど毒性は高くないですが、どんなものでも「アレルギーがあれば自分には毒」ですね。化学調味料や添加物は避けても、医師からの処方薬は毎日いくつも飲んでいる、という整合性のとれない行動をとっている人も多くいます。QOL維持のため、年齢的に仕方ない部分もありますから、「薬剤使用の基本は頓服」そして「処方薬は3つまで」という自分の物差しは持っていたほうがいいかと思います。

ずいぶんと横道にそれてしまいましたが、今回の本題である「さとう式リンパケアの基本形」は以下の動画がわかりやすいと思います。
タイトルは「かみ合わせ」なのですが、一番大事な基本形が動画で見ることができますから、体が覚えるまで繰り返し見ながら実践してみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=dEd4SlDIQEM


そして上記の動画の最後のほうに出てくる「ガラント反射」はとても面白い内容です。

大人にとっても、子供にとっても、自分で自分を守り支えるための「体と心の原動力」となりますから、ご家族皆さんで楽しみながら寝る前にでもやってみてください。生まれなおして、本当の意味での「独立した人間」になりましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=PvGfRG1C3Xk


斉藤記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月季節の注意点

2022-06-04 | 体調管理
なんだか変な天気と季節らしからぬ気温のまま、6月☔に突入ですね。

ただでさえ湿度の高い国である日本ですが、この湿気は日本人でも一向に慣れません。
今のところはまだマシですけどね…。

気をつける点が有り余るほどの6月!
「お忘れの点はありませんか?」の確認と、新たに「やってみよう!」が満載の
季節の注意点2022年6月号です。

ぜひお読みください。
https://lhx13.linkclub.jp/chiromasuda.com/2022_06_season.pdf

桐井 記


参考リンク

あいうべ体操カードとスマホアプリ | 福岡のみらいクリニック

あいうべ体操アプリあいうべ体操動画(歯Navi for kids)歯Navi for kids「あいうべ体操」カード大切なあの人に渡したい・・・ 大切なあの人に「あいうべ体操」カード...

福岡のみらいクリニック

 

さとう式リンパケア

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする