生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

紙(?)ナプキン・布ナプキン 考

2024-03-24 | 顔、体の日用品
今まで書きたくてもなかなか書きづらかった話題、生理用ナプキンについて書いていきたいと思います。

とにかくツラい月経期間


女性にとって月経のマイナス面といったら、煩わしいこと山のごとしです。
生理用ナプキンでかぶれる(敏感肌の方に多い)、痛みが辛い(生理痛)、量が辛い(月経過多)、いつくるのか分からないのが辛い(生理不順)、始まる1週間ぐらい前からイライラする/悲しくなる、胸が張って痛い、腰が痛い、お腹が痛い、ほか(月経前症候群)・・・。
寝込むほどの症状だったり、倒れてしまったり、貧血でフラフラしてしまったり、これ以外にも大変な症状の方は世の中にごまんといます。

「私は平気」という方も時々いらっしゃいますが、実は表だって月経の症状に出てなかったりするだけなのかもしれません。
あるいはアレルギーが少ない人なのかな…。
とにかく、殆どの女性が悩まされていることには違いありません。

その悩み、実は使用している生理用品かも


ひとまず、生理の問題があるかたはご相談ください。
あなたのその悩みはお使いになっている生理用品のアレルギーなのかもしれません。
「紙ナプキン」とはいうものの、材料は紙ではありません。
一昔前なら「トイレに流せるナプキン(流しませんが💦)」という、紙でできたナプキンがありましたが、販売終了になってしまいました。
ということで、現在販売されている「紙ナプキン」は「石油ナプキン」とか「プラスチックナプキン」と言われてしまうわけなのです。


もしも今お使いの生理用品にアレルギーがあれば、施術して自分に合わせるようにしちゃいましょう。
生理用ナプキンだけではなく、パンティライナー、尿漏れ防止シート、赤ちゃんのおむつ、そして介護おむつ、どれにでも当てはまります。

私が子育てしているときは、ちょうど布おむつから紙おむつへの移行期だったので、娘はほとんど布おむつを使ってました。
お出かけと保育園は紙おむつにするという方法を取ってましたが・・・やはりオムツかぶれには悩まされました。
あれが全部紙おむつだったら、もっとかぶれていたかもしれません。
いくら「蒸れない」といううたい文句でも必ず蒸れます。
吸水性ポリマーとプラスチック製品ですので、そこは仕方がないでしょう。
加えて横漏れしないようにゴムが入っていれば、敏感肌の人にとってはかぶれるてしまうのは当たり前です。

つらい方は、ためしてみる価値があるのかも


生理のつらい症状で悩んでいる人に是非とも試してみて欲しいのが、
布ナプキンですっ🎵
この便利な時代に、なぜ布ナプキンという不便なモノに戻ることを提案するのか、というと
ズバリ  快>不快 この図式がみごとに当てはまったからなのです。
▼参考にどうぞ
【布ナプキンとは】使い方・効果・洗い方「fuwako」のおすすめ!日本製

してみて良かった!その一言に尽きる布ナプキンのいろいろ

私が布ナプキンに換えてみたのは30代後半…ほぼ40に近い頃でした。
マスダカイロで働き始めて治療もずいぶん進んできたけど、自分には沢山体調面での問題があることを自覚していました。
そして忙しいあまりトイレでのナプキン交換がままならず、代理で汗をかきまくりいつもナプキンに当たる部分がかぶれてただれてしまっていました。
また気づかずに経血が漏れてしまうことも度々あり、気分的にもテンションがた落ち😅

かぶれないナプキンが無いものか・・・とネットで色々検索してみると、「地の塩社の布ナプキン」がヒットしました。
  • 水玉で気分があかるくなるような布地
  • 肌に当たる部分は綿100%のネル生地
  • スナップボタンで留めるからズレない
  • 防水シート(もちろん吸水性ポリマーじゃない)が内蔵されているから、血液が貫通することもない
なんと・・・これは良さそうではないですか
しかし、一枚の値段がそこそこします。それでしばらくの間はずっと躊躇してました。
ところが!!クリニックの近所にあるクリエイトSD曲金店布ナプキンの扱いが始まったのです!
通販で買うよりかなりお買い得でポイントも付くので、私はクリエイトSDで月に1-2枚ずつ、布ナプキンを増やしていきました♪

しばらく使ってみて感じたことは
  • 年々生理の間隔が早くなっていった(20日周期ぐらいまで縮んでた)のが、きちんと満月あたりで来るようになった
  • 生理期間が5日ぐらいと、短くなった
  • 生理痛がまったくなくなった
  • 量が安定した
  • ぜんぜんかぶれない
  • 吸水性が紙ナプキンの比ではないほど良いので、交換頻度が少なくてよい
個人差は絶対にありますが、私が体験したのはこんなかんじでした😊
これだけ良いことずくめなら、洗うのも全然苦ではありませんでした。
しかも布ナプキンを使う前から「アルカリウォッシュ」を洗濯で使っていたので、布ナプキン洗いを楽にするには材料が揃っていたのです。

洗濯ってどうやるの?


桐井は基本的に極度のめんどくさがりです。
ですから、こんな桐井に続けられた布ナプキンは、実はハードルが低いのかもしれません。
そしてイチバン楽な洗濯方法ですが

布ナプキン洗いかた

  1. ナプキン用のバケツを用意しておく(蓋付きがあればなお良い)
  2. バケツの中に水を入れ、セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュがおすすめ)を入れて溶かしておく
  3. 使用後のナプキンはそのバケツに漬けておく
  4. その日の終わりにバケツ内でよくもみ洗いする
  5. さらに洗浄剤をつけて手洗い(私は固形石鹸をナプキン洗濯用に一つ用意し、それでゴシゴシ汚れをこすってもみ洗いをしていました)
  6. よーくすすぐ
  7. 洗濯ネットに入れて、洗濯機で普通に洗濯をかける(万が一汚れてはいけないので、他の洗濯物と一緒にしない)※柔軟剤は使わない
  8. 形を整えて干す

私の場合、疲れ切ってしまっているときには「5」の工程をカットし、よーく水でもみ洗いしたら洗濯機に入れてしまってスイッチオン!をよくやってました。
でもセスキに漬けてあるので、汚れは殆ど落ちます。
ちゃんとした洗濯の仕方は、下記を参考に

布ナプキンのお洗濯方法


そして、布ナプキンを洗うのに必須なのは「アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)」です
https://www.chinoshiosya.com/news/product/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a51%ef%bd%8b%ef%bd%87/
アルカリウォッシュは布ナプキン屋さんとも言われる地の塩社が作りました。当時は「セスキ炭酸ソーダ」は全然メジャーじゃなかったので、お店で取り扱いがなくなると絶望的な気分になったものです。
今ではどこのドラッグストアでも「アルカリウォッシュ」やセスキ炭酸ソーダは入手できますもんね。
まさに布ナプキンのための洗浄剤!!といっても過言ではありません・・・が、汚れが驚くほど簡単に落ちるので、普通の洗濯にも水に溶かして掃除にも、もちろん使えます(^^)

おすすめ布ナプキン


私が使用していたのは「地の塩社」の布ナプキンでした。
他にも数社使用しましたが、便利さと楽さではダントツ地の塩社のナプキンです。
患者さんがお使いの布ナプキンで、ここが良かったよ!というのがあればLINEで教えてください♪

地の塩社 布ナプキン


地の塩社

地の塩社(Chinoshio)の商品を「カテゴリやシリーズから」探すことができます。 自然派化粧品・無添加化粧品・石けんをメインに、無機系洗浄剤・きくらげなどを自社製造し...

地の塩社

 

楽天サイトでも購入できます


https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%B8%83%E3%83%8A%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%B3+%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%A1%A9/

▼ジュランジェ(使ったことはないのですが、見た感じ良さそうです♪)


布ナプキン専門店 ジュランジェ 本店 ~かわいく、心地よく。 |
 ジュランジェは「初心者でも、布ナプキンに抵抗のある方でも始めやすい!」という良さがあります。
かわいい柄、優しい素材、国内製造、作り方のこだわり。
そしてそれでも抵抗のある方にナント!
使い捨ての布ナプキンまであるのです!!

布ナプキンのマイナス面は?


自転車通勤、自転車通学の方はご注意ください。
ナプキンは、パンツの股の部分をクルッとしてスナップ止めするものが一般的です。
このまま自転車のサドルに跨ぐと
「いたっ!」
ということになります。跨いだだけでは痛くなくても、何十分か自転車を漕いでいるとジワジワとスナップが当たる部分が痛くなります。
バイクでは問題はないとは思います。
なので自分が自転車に乗るときには、ちょっと後方を一番下になるように跨いで、少しでも痛くないように乗ってました。
あ、オートバイのように前傾姿勢で乗るものは・・・痛いかもしれません😅

スナップではなくて面ファスナーになっているものもありますが、これも人によっては痛いかもしれません。
歩き、電車、車では全く問題ありません。

でも、結局一番大事なのは、無理しないこと


さて、いろいろと布ナプキンに関してお伝えしてきましたが、決して
「使いなさい!!」と言っているのではありません。これだけはお伝えしたい。
もし「使ってみようかな・・・」と思う人がいたら、少しでも後押しになればいいな~・・・くらいのノリで書いてます。
何せマスダカイロで使用経験者は私しかいないわけでして・・・。
ちなみに、若い人にオススメしたいわけでありますが、それには理由があります。

布ナプキンは前述のように安くはありません。
ひと月に1枚、今月は2枚、今月はがんばって2枚と夜用・・・と集めてきた私ですが、そうやって生理期間中に全部布ナプキンでまかなえるほど集まった途端、私は生理が終わってしまったのです!!
ががーーーーん!!
終わったことは本当に嬉しいのですが、
せっかく集めた布ナプキン!!・・・_| ̄|○
とガックリしてしまったことは、言うまでもないのです。
だから、若いウチに集めようね(^^)/

桐井 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたま(頭皮)をスッキリしたいなら。。。

2023-08-15 | 顔、体の日用品
この時期はどなたも汗ばみますね。とはいえ、汗がなかなかかけない人もいます。そういう人はこの時期危険です。
エアコンの使用はとても大事ですが、汗をかけない=汗腺機能が弱い人は、半身浴や無理ない範囲の入浴、または軽めの運動によって汗をかけるようにしておくことは体温調節の意味でも重要です。

汗がかけないということは、体温を下げることができませんから、「熱中症」になりやすくなります。
こちらでも8月以降は皆さんタンパク不足による「脱水」の反応を示していますから、皆さんタンパクを至急上げてください、と伝えていますが、脱水≒熱中症です。

そして繰り返しますが熱中症とは「脳が煮える」状態ですから、間違いなくそのうち脳神経機能に関わる「後遺症」が出てきます。
「熱中症」になっちゃった、なんて軽口を叩ける病態ではないので、もっと怖がってくださいね。
だからこそ、この災害レベルの気温+湿度に耐えられるよう、体調・環境共に整えておくことが重要なのです。

前書きはここまでにして、今回のテーマは「頭皮ケア」です。

日本の高温+高湿度の夏は、身体のカビたちも元気になります。
重曹にアレルギーがなければ、一般的には「カビ対策には重曹が有効」です。

カビだけでなく、寄生虫にも重曹は有効ですから、弱アルカリ対策として耐酸性カプセルに入り重曹をこちらでは使っています。
ちなみに、がん治療として大量の重曹を飲む方法も海外の書籍などでは紹介されてますが、耐酸性カプセルに入れたほうが重曹の効果大です。
蚊に刺された時にも、重曹を液体ミネラルで溶いたものを塗っておくとすぐに腫れは引いてくれます。

日本はカビ天国ですから、カンジダ各種、マラセチアの他に、皮膚糸状菌(トリコフィートン・エピデルモフィトン・ミクロスポルム)といった真菌や酵母菌が皮膚・粘膜に常在しています。それらを抗真菌剤を使って一時的に黙らせることはできても、そのうちもっと暴れるようになりますし、薬に耐性を持つ真菌へと変異していきます。それは皮膚でも、口腔内でも、腸管内でも同じことです。ですから、できるだけ抗真菌薬は使いたくありません。またステロイド軟こうは、真菌に対しては逆効果となります。

そこで「重曹シャンプー」の登場です。(シャンプーの他にも、内服・うがい・入浴剤・酸性汚れに対する洗剤として使えます。)
ただし重曹は炭酸水素ナトリウムというように塩分を含みます。頭皮に傷があると滲みることがありますので、刺激しすぎませんように。

また重曹は、直接重曹の粉を振りかけるよりは水溶液をかけるか、水溶液に頭をつけて頭皮マッサージという感じがいいでしょう。
終わったらお湯ですすぎますが、粉だと残ってしまう可能性がありますからね。

重曹は強アルカリですから、それだけでは髪がギシギシです。
そのギシギシをスルッスルに変えるために、次に登場するのは「クエン酸リンス」です。科学の実験みたいで楽しいですよ。
(リンスの他にも、内服・入浴剤・アルカリ性汚れに対する洗剤・防臭剤としても使えます。)
重曹をクエン酸で中和するのですから、こちらで皆さんに弱アルカリ対策として飲んでもらっている「重曹クエン酸水」みたいですね。
ちなみにクエン酸は「ウィルス・細菌に有効」です。

ただし、初めから重曹クエン酸水では、化学変化を起こして正味クエン酸水になるため、重曹の効果は消されていますから、ここでは別々にしてください。
とはいえ、暑い日にぬるめの湯に重曹とクエン酸をいれてシュワシュワさせたお風呂でリラックスするのもいいですよ。
弱酸性のクエン酸水は、体臭の消臭効果もありますからね。

私は2Lくらいの容器に重曹水とクエン酸水を別々に用意して浴室においてありますので、

①湯洗い(これだけでは皮脂が溜まって雑菌の温床になり良くないです)
②シャンプー(毎日はしません、週2くらいで十分)
③重曹水で頭皮を洗う→湯で流す
④クエン酸水を頭皮と髪にかける→湯で流す


の工程を毎朝行って、スッキリ出勤してます。
今は夏だから重曹水やクエン酸水が冷たくて気持ちいいです。

冬の朝、頭に水をかけるのは寒いので、洗面器に湯を入れて、そこに重曹を溶いて頭皮をつけ洗いし、そこにクエン酸を入れてシュワシュワさせ、そのクエン酸水で再び頭皮と髪をマッサージするように洗って、湯でしっかり流しておしまい。

「重曹シャンプー+クエン酸リンス」は私の中では静かなヒットなのですが、私は特定の分野以外は何でも適当で細かいことは苦手です。
よって、詳細に関しては以下のサイトをご覧ください。毛髪診断士のかたが細かく書かれています。

重曹シャンプーで頭皮ケア 

今までやったことない人は、ぜひ一度お試しください。
シャンプー要らないじゃん、リンス要らないじゃん、って思うかもしれませんよ。


そして頭繋がりで、私の中のヒットはもう一つ。ドンキのドライヤーです。

少し前にドライヤーが急に壊れました。仕事帰りに買って帰ろうと思ったら、家電量販店はすでに8時で閉店。
がっくりして自宅に戻ったのですが、しばらく行ってなかったドンキの存在をふと思い出し、善は急げとばかりに夜9時ころ出かけて、帰ってきたのは11時すぎ。
ドライヤーを買いに行ったはずなのに、両手に大きな荷物を持っている自分と時間にビックリして急いで帰ってきました。

そこで見つけたのが、ドンキとコイズミが共同で作った、「大風量」でかつ「高温にならない」ドライヤーです。
速攻速乾ドライヤー ソクドラ

60度以上になると髪の毛が痛むと言われますし、熱いのも嫌いなので、「熱くなく早く乾かす」に特化しているものです。
高額ドライヤーも多いですが、このクオリティーで5000円台は買いです。ちなみに私はゴールドです。

暑い夏、頭皮がかゆいとか、においが気になるという方、ぜひ「重曹シャンプー+クエン酸リンス」をお試しください
白髪対策、脱毛対策、血流改善としてもお役に立てると思いますよ。

そして重曹やクエン酸にアレルギーがあれば、また重曹シャンプー・クエン酸リンスをして不快感があれば、まずは一旦中止して、その旨ご相談ください。
何で不快感があるのかを調べてみましょう。

斉藤 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエン酸を多めに摂る

2022-11-13 | 顔、体の日用品
引き続き桐井ブログに、クエン酸のことを書いてみましたので、よろしければ⬇をクリックしてみてください
説明はしておらず、プロに丸投げしてます(^^;
クエン酸を摂る 多めに摂る - 増田カイロプラクティックの事務スタッフブログ

クエン酸を摂る 多めに摂る - 増田カイロプラクティックの事務スタッフブログ

「クエン酸て、酸性だよね?身体がアルカリ性になることを目指してるのに、酸性になっちゃうんじゃないの?」FAQですね私も超・超・メガギガテラ素人なので、そう感じている時...

goo blog

 

桐井 記
増田カイロ公式友だち追加

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥対策はまず体の内側から

2020-12-16 | 顔、体の日用品
「寒い」に「乾燥」が加わると、「冷え」がさらに強まります。
もちろん冷えの根本原因も、潜在感染源ですから、彼らの活発化により慢性炎症が加速し、体温は低下していきます。

どなたの体にもいるウィルス・細菌・真菌/酵母・寄生虫といった潜在感染源の好む条件が重なると、乾燥するこの時期は皮膚・粘膜が荒れてしまいます。

ちなみに、潜在感染源の好む条件とは、「酸性体質」であり、いつもの生活管理「引き算」「足し算」に挙げている内容です。
それらが「ほどほど」でなければ自分の生活(衣食住)におけるキャパオーバーを招き、引き金を引くのです。

糖質過剰・脂質過剰・酵母過剰・電磁波過剰・ストレス過剰といった自分の生活(衣食住)におけるキャパオーバー、人によってはサプリやプロテインの摂りすぎによる栄養過剰によって、潜在感染源を活発化させ、それによる慢性炎症の急性増悪が様々な不快症状となります。

暖房で普段以上に電気を使ったり、化繊の衣類・寝具を使うこの時期は、静電気を帯びてパチパチすることも多くなります。
静電気帯電は、ほこり・ダニ・カビを引き寄せますから、皮膚の乾燥・荒れ・鼻炎・気管支炎など促進しますから、常に「放電」しておくことがいつも以上に重要となります。

寒く乾燥してくるこの時期に皮膚の乾燥を感じる人は、慢性炎症によって体の内側(内臓・粘膜など)がかさついていますから、外から塗るだけでは足りません。

内側からしっとりさせるには、アレルギーのない良い油をしっかり確保することです。
良い油とは、「炎症を抑える方に役立つオメガ3系のえごま油・アマニ油・しそ油」です。

万人向けなのがえごま油ですので、参考までに、以下にいくつか挙げておきます。
アマニ油は癖があるため、苦手な人もいますが、好きな人はアマニ油でOKです。
しそ油も癖がなくていいのですが、あまり見かけません。

えごま油 酸化防止ボトル入り

朝日 えごま油(有機・低温圧搾・酸化防止ボトル入り)
OGPイメージ

「えごま油 鮮度ボトル 有機えごま油 170g 1本 朝日 荏胡麻油 オーガニック」 - LOHACO(ロハコ)

「えごま油 鮮度ボトル 有機えごま油 170g 1本 朝日 荏胡麻油 オーガニック」の通販ならLOHACO(ロハコ)! ヤフーとアスクルがお...

LOHACO

 




▲日清オイリオ (限定農園・有機JAS認証) 日清有機えごま油 145g
OGPイメージ

オメガ3 えごま油 -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)

オメガ3 えごま油 の商品情報。イオンのプライベートブランド「トップバリュ」はお客さまの声を商品に生かします。 イオンのプライベートブランド...

TOPVALU 〜トップバリュはお客さまの声を商品に生かします〜

 





えごま油 使いきりタイプ





えごまカプセル





鹿北製油(国産えごま使用)



「良いもの」=「自分に合っている」ではない

とはいえ、どんなに良いものであっても、自分の体に合っている(アレルギーがない状態)でなければ本末転倒です。
まずは商品自体にアレルギーがない(=自分のパワーを下げない)こと、そしてそのアレルギーのない製品を使うことが大事です。

えごま油・アマニ油ともに、非加熱の状態で《1日5g(小さじ1)が一般的な推奨量》ですが、体調が悪い場合は、おなかの具合に応じて、2~3倍量で試してみてください。

オメガ3系でも当院では、動物性でもある魚油系は勧めません
魚油はえごまより、「より酸化しやすい」「動物性油脂=アレルギーを持つ人が多い飽和脂肪酸を含む」からです。

魚油を摂るならサプリではなく、季節の新鮮な魚の刺身や調理したてのもの摂るべきでしょう。
魚介類の冷凍・干物・缶詰も脂質が酸化したり、ヒスタミンが多くなっている可能性もあるので、アレルギー体質の方は摂りすぎには注意しておきましょう。

悪い油=炎症を促す油

ちなみに一般的に悪い油とは、炎症を加速させる植物性の油脂(ほぼオメガ6系)のことですから、揚げ物・こってり・ギトギトはおいしいですが、摂りすぎ注意!です。
そこで当院で自宅調理でお勧めしているのは、グレープシードオイルとオリーブオイルです。

グレープシードオイルは、オメガ6系植物油の中で最も酸化しにくく、味にも影響しないのでお勧めです。
いつも食事で摂る食材から作った油(大豆油・米油・ごま油など)はアレルギーを起こしやすいですから、普段使いにはお勧めしていません
風味付け程度なら構いません。

脂質の確保と脂質関連の問題とのバランス

また、卵1日3~4個作戦は、タンパクだけでなく脂質の確保にも役立ちます。
とはいえ、卵・肉・魚・乳、これら動物油脂はすべて飽和脂肪系ですから、その欠点を解消するためにもえごま・アマニ油は欠かせません。

脂質に関連した血管系・循環器系の問題、脂肪肝、肥満などには、必ず脂質アレルギー、および感染源アレルギーなどが関与します。
院長(59歳で脳梗塞発症)も背油たっぷりラーメンの「スープまで完食」が自慢のような人でしたからね。

コレルテロールが上昇しすぎる場合は、多くが遺伝であり、遺伝的部分にも栄養素や感染源のアレルギーが関与していますから、確実にアレルギー除去してあれば問題なくなります。コレステロールを下げる薬も酸性度を加速させますから、使わないほうがいい薬の部類です。(強い副作用もありますしね)

卵・肉・魚・乳など、動物性食品由来の脂質も、すべてバッサリと悪者、というわけではなく、脳神経機能や細胞の働きには重要不可欠です。
ですから、いつも言っていることですが、『何事にも大切なのは「ほどほど」の感覚』です。

それら動物性油脂は餌までこだわればいいのでしょうが現実的ではないため、家計的に可能であるなら「抗生剤不使用卵」だけでも意識できれば十分です。
家計を圧迫するほど良いものを摂ることが健康につながるとは思えませんから、何事も「ほどほどに無理なく」でいいのです。


補っても足りない場合は保湿剤

そして内側からしっかり脂質を補っても、まだ皮膚乾燥が強い場合は、自分に合った保湿剤を使いましょう。
まず手荒れ解消の基本として、濡れた手を放置しないこと。面倒でも、こまめにしっかりとふき取ることが大事です。

台所用合成洗剤や炊事用のゴム手袋などにアレルギーのある人も多く、それによって主婦性湿疹を招く人も多いですが、基本となる栄養素に加え、それら引き金となるもののアレルギー除去をすることでかなり改善します。

シンプルで簡単!手作り保湿剤

当院でお勧めする保湿剤で、最もシンプルなものは「尿素+グリセリン+水道水」です。

ドラッグストアで尿素を買うと、たいてい裏に作り方も載っています。全身に使えるので試してみてください。
グリセリンも少量しか使いませんから、ドラッグストアで小瓶を購入したほうがいいでしょう。
*追記;現在、尿素を薬局で購入するには、身分証明書と印鑑が必要になったそうですので、面倒な方はネットで購入してください。

水は水道水で構いません。水道水は少量の塩素を含むため、防腐作用もあります。
塩素が苦手な人であれば、精製水で作ればいいのですが、長持ちしにくいので少量ずつ作りましょう。

「尿素+グリセリンの手作り保湿液」は、当院洗面所にもありますので、試してみたい方はどうぞ。

それ以外では、以下のような製品(香料なし)もいいと思います。
アレルギーがなく、自分に合っているものなら、なんでも構いません。

エバメール(サイズあり)



ゲルファミリー




お湯を使ったり、またコロナ対策としてのアルコールの使い過ぎで、手荒れで皮膚が割れてしまっている場合は、尿素化粧水はしみます。
油性クリームのほうが安心でしょう。上記以外にも市販でいろいろありますから、自分に合うものを探してみてください。

大きなひび割れができる人は、病院で亜鉛化軟膏をもらうか、市販の亜鉛入り軟膏(ポリなど)を塗って、コットン手袋をして、手を濡らさない時間を増やすことで、すぐに「ぱっくり割れ」がくっついてくれます。

炊事・トイレ・風呂でもビニール手袋をして、極力濡らさないことが皮膚修復の鍵です。
私も看護師時代は手荒れがひどく、すべての指関節が割れていることもありましたが、インド旅行で「水をほとんど触らない・使わない生活」が続いたのですぐに治りました。

そして手足末梢の血流を上げるために、手足の冷え対策、足浴・手~肘浴、足裏マッサージ・手のマッサージ、タオルグリップなど、自分でできることを取り入れて、そして比較的元気な人はヒートショックプロテイン入浴法を週2で取り入れながら、【目標体温36.5~8度】を目指して、皆さまご自愛の上、この冬も元気に乗り切っていきましょう。

斉藤 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスシルク マスク

2020-05-24 | 顔、体の日用品
今年はマスクをしながら夏を迎えるかもしれないという、超・酸欠の予感がものすごくします。
でも、決して無理はすべきではないと思いますので、どうか苦しくなったらマスクは外してくださいね。
「マスク着用していない方の入店お断り」のお店に行ったらつけるようにしましょう。

酸欠の時期、それは梅雨が近いからです。梅雨は酸欠度がぐーんと上がる時期です。
雨の中マスクしていたら「酸欠」などという生易しいものではなく、水滴がマスクについて空気穴を埋めてしまい、息ができなくなりますのでくれぐれもご注意ください。
(雨の日カッパ姿で自転車に乗っていて、うっかりマスクを外し忘れてしまい息ができなくなりかけた桐井が警告しています)

斉藤先生が買った「アイスシルク」という素材でできたマスクがあります。
「ひまわり雑貨屋」(楽天)で購入できます(^▽^)/
https://item.rakuten.co.jp/himawarizakkaya/kkz2278-20200407/

↑まずは3枚セットをご購入。洗い替えができます。

このマスクは、今私がモニターでつけております。

1枚300円で、何回も洗えます。
つけた感じとしては、肌に触れた部分が冷たさを感じますので、息を吸ったときにマスクが当たっているところが涼しいです。
息苦しさはほとんどありません。
「ユニ・チャーム超立体 花粉・ウイルス スタンダード用」くらいの着け心地です
(普段超立体マスクを使っている人でないとわからないですね(-_-;))

これなら、いつもより厳しい予感(マスク着用義務有りかもという意味で)のこの夏も、マスクを着けながら過ごすことができるのではないかと、思い始めているところです。

※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。(自分の筋力検査に自信のない方は、施術時にお問い合わせください)
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。
桐井記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊水塩

2020-05-11 | 顔、体の日用品
美容 入浴剤 羊水塩 500g×20袋 ミネラルや海洋深層水イオン等を人体液と同様に配合 ミネラル調整塩
 
泉州塩業

増田カイロの受付カウンターにおいてあるので、ご存知の方も、サンプルを使った方もいらっしゃることと思います。
サンプル未経験の方、ご興味ある方は受付にてお申し付けください。「羊水」塩、というだけあって、この塩は羊水や血液に近い成分に調整されています。

お風呂に使う場合は一袋(500g)を、惜しげもなくバサーッと入れてしまいましょう。
その「リラックスできる」お風呂加減を是非知っていただきたいです。
皮膚からミネラルや塩が吸収できる点でも、この羊水塩風呂はおすすめです。

ご自宅の浴槽が「湯張り式」「循環風呂」だと、塩が入り込んで機械が錆び付いてしまうものがあります。
塩を使って良い浴槽かどうかは、各家庭の浴槽の説明を読むか、メーカーに問い合わせてください。



※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。(自分の筋力検査に自信のない方は、施術時にお問い合わせください)
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。
桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹酢液

2020-01-30 | 顔、体の日用品
竹炭工房 和仁(わに)の蒸留竹酢液を、現在サンプルを、通っていただいている方たちに受付にてお分けしています。クリニック内限定です。
まだお持ちでない方は受付にてお申し付けください。(2020年1月末現在)

【竹瀝】※画像は竹炭工房和仁様より

使用してみて大丈夫だった方は、ぜひご購入ください。

竹炭工房和仁の蒸留竹酢液「竹瀝」のショッピングカートは以下のURL
http://kbw2.cart.fc2.com/ca5/22/p1-r-s/
公式サイトは以下の通りです。
http://ww21.tiki.ne.jp/~wani-koubo/
※受付にも少量ですが置いてあります。通販ができない方はお声掛けください。

この「竹瀝」は、竹酢液とは言っても農作物に使用するような茶色のものではなく、蒸留しているほぼ透明色の、体にお口に使用できるものです。
ドラッグストアや100円均一に売っている携帯用スプレーミニボトル(大きいのは🆖❌)に入れて1滴=1プッシュとしてご使用ください。

ふだんから体の、または環境のカビ対策として使用をおすすめしている「ミョウバン水」とあわせて使用することで、カビ対策としての有効度が格段に上がります。

【うがい液・マウスウォッシュ】
コップに40倍希釈のミョウバン水:竹瀝1プッシュ
※ふだんのうがいや歯磨き後にお使いください

【お風呂】
お湯をはったお風呂に
ミョウバン水原液50cc~60cc:竹瀝3~4プッシュ
皮膚トラブルがある方には特におすすめです。

※塩風呂やエプソムソルトとの併用はしないほうがいいでしょう。(それぞれ別の日のお風呂にしましょう)

※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。(自分の筋力検査に自信のない方は、施術時にお問い合わせください)
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。
桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

においの残らないシャンプー【ネット購入編】

2019-01-23 | 顔、体の日用品
ネット購入できるにおいの残らないシャンプーです。
ネットですと本当にたくさん選べますから、一例として挙げます。

Pinatural(パイナチュラル) ゲルファミリーアミノシャンプーN ボトル入り 500ml
パイナチュラル(Pinatural)
パイナチュラル(Pinatural)


詰め替え用↓
Pinatural(パイナチュラル) ゲルファミリーアミノシャンプーN 詰替用パック入り 500ml
パイナチュラル(Pinatural)
パイナチュラル(Pinatural)


小さいボトル180mlはこれです↓
Pinatural(パイナチュラル) ゲルファミリーアミノシャンプーN スリムボトル 180ml
パイナチュラル(Pinatural)
パイナチュラル(Pinatural)


以前近所のドラッグストアで扱っていた「無添加時代」も、ほんのり柑橘系の香りはしますが、乾くと残りませんので使えます。
リアル 無添加時代 ヘアシャンプー 300mL
リアル
リアル


年々香料はきつくなる一方ですが、吸い込む刺激は脳に直接届いてしまいます。
クリニックではにおいに敏感な患者様が多くいらっしゃいますし、もちろん患者様ご本人のためにも、香料が残る一切のものは使用されませんようにお願いしています。

クリニック近辺で購入できる「においの残らないシャンプー」はこちらの記事

※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

においが残らないシャンプー

2018-01-15 | 顔、体の日用品
クリニックにご来院の患者様には、「基本身の回りはすべて無香料で」とお願いしています。
しかし「市販では無香料のシャンプーが見当たらない」との声も多いです。

当クリニック周辺のドラッグストアで購入できる、
「これならにおいが残らないシャンプー」特集です。

ザ パブリック オーガニック スーパーリフレッシュ シャンプー 500ml
カラーズ
カラーズ

ザ パブリック オーガニック スーパーリフレッシュ シャンプー  詰替 400ml
カラーズ
カラーズ

ウエルシア高田薬局には大抵置いてあります。「オレンジ精油とユーカリ」が苦手ではない方は試してみてください。
※「おすすめ」しているわけではなく、「このような商品もありますよ」というお知らせにすぎないことをご了承ください。
※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。

杏林堂ドラッグストアで購入できるのはこちら↓
リンレン レメディアル シャンプー ユズ&ジンジャー 520ml
ビーバイイー
ビーバイイー

リンレン レメディアル シャンプー ユズ&ジンジャー 詰め替え 400ml
ビーバイイー
ビーバイイー

※「おすすめ」しているわけではなく、「このような商品もありますよ」というお知らせにすぎないことをご了承ください。
※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。



牛乳石鹸から出ている無香料シャンプーもあります。
カウブランド 無添加シャンプー さらさら ポンプ付 500ml
牛乳石鹸
牛乳石鹸

カウブランド 無添加シャンプー しっとり ポンプ付 500ml
牛乳石鹸
牛乳石鹸

買う前にはご自分に合っているかどうか、必ずチェックしてからにしてください。

※「おすすめ」しているわけではなく、「このような商品もありますよ」というお知らせにすぎないことをご了承ください。
※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。
※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。

桐井 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻うがい

2017-06-20 | 顔、体の日用品
ハナクリーンS(ハンディタイプ鼻洗浄器)
ティー・ビー・ケー
ティー・ビー・ケー


↓私が使っているのは↓以下の製品です。
ハナノアシャワー 鼻うがい 本体 300ml
小林製薬
小林製薬

近くのお店で買える手軽さが、ハナノアにはありますね(^^)
初めての人はまず、うつむいてできる「シャワータイプ」(↑のタイプ)にしてください。(「怖い」と感じる人は決してやらないこと。無理は禁物です)
耳に入りやすい人も「禁」です。あくまでも自己責任において行動しましょうね。

専用洗浄液と最初はセットで買いますが、使いたい場合は洗浄液が終わるまでは使い、
その後は塩と水で、自分で洗浄液を作ります。
(下の「鼻うがい塩水の濃度」を参照)
それを容器に入れてうがいすれば、新たに洗浄液を買わなくてもOKです。

下記の生理食塩水200mlぐらいに、ミョウバン水原液を1~2滴垂らしてみるのもいいです。
鼻の中膿んでいたときにやってみたら、効果アリでした。
さらに蒸留竹酢液も1滴より少ないぐらい足すといいです。(匂いが嫌いでなければ!)
つまり500ccのペットボトルに、
  • 水道水500cc
  • ふんわり小さじ1の塩
  • ミョウバン水原液2滴
  • 蒸留竹酢液1滴(携帯スプレー1プッシュ)

  • (量は適当にアレンジしてます。自分流にブレンドしましょう)2020年2月6日追記

    鼻うがい、高校生の頃によくやっていましたが、当時はお風呂の時にぬるま湯を鼻から吸って口から出すという、それはそれは辛くて痛いものでした。
    塩水でうがいすれば痛くないのを知ったのは大人になってから。
    さらに鼻うがいできるものが市販されるようになったのは数年前。

    現在では、うつむいたまま使える鼻うがいが市販されるようになりました。
    これなら耳にうがい水が入ってしまうこともありません。

    鼻うがい後片鼻ずつ、そぉーっと鼻をかみます。
    ★それでも耳に入りやすい人は、鼻うがい後の「鼻かみ」はせず、垂れてくる液をティッシュで拭き取るくらいにしておくと良いです。
    私は最近、特に耳に入りやすいくせに「鼻うがいしたがり」なので、もっぱら後者です(^^;)

    【鼻うがい塩水の濃度】生理食塩水~海水程度

    [生理食塩水]=水1リットル:塩9g(小さじ2)※岩塩粉末タイプだと、小さじ2は入れすぎです。なるべく海の塩(粗め/あるいはふんわり)で。

    [海水]=水1リットル:塩30g(大さじ2)

     ご自身のお好みの濃度に調整してください。
     初めての方は生理食塩水濃度から試してください。

    ややうつむき加減で「あーー」とか「えーー」など声を出しながら、ゆっくり
    塩水を押し出してください。

    万が一水が耳に入ったり不調があれば、すぐに耳鼻科で診てもらってください。

    ※使いたい人は「自分に合っているか」(アレルギーの有無)チェックしてからご購入ください。
    ※最終的に使用する・しないは各自チェックしてから決めてください。
    ※使用して不快感があればすぐに使用を中止してください。

    桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする