生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

紙(?)ナプキン・布ナプキン 考

2024-03-24 | 顔、体の日用品
今まで書きたくてもなかなか書きづらかった話題、生理用ナプキンについて書いていきたいと思います。

とにかくツラい月経期間


女性にとって月経のマイナス面といったら、煩わしいこと山のごとしです。
生理用ナプキンでかぶれる(敏感肌の方に多い)、痛みが辛い(生理痛)、量が辛い(月経過多)、いつくるのか分からないのが辛い(生理不順)、始まる1週間ぐらい前からイライラする/悲しくなる、胸が張って痛い、腰が痛い、お腹が痛い、ほか(月経前症候群)・・・。
寝込むほどの症状だったり、倒れてしまったり、貧血でフラフラしてしまったり、これ以外にも大変な症状の方は世の中にごまんといます。

「私は平気」という方も時々いらっしゃいますが、実は表だって月経の症状に出てなかったりするだけなのかもしれません。
あるいはアレルギーが少ない人なのかな…。
とにかく、殆どの女性が悩まされていることには違いありません。

その悩み、実は使用している生理用品かも


ひとまず、生理の問題があるかたはご相談ください。
あなたのその悩みはお使いになっている生理用品のアレルギーなのかもしれません。
「紙ナプキン」とはいうものの、材料は紙ではありません。
一昔前なら「トイレに流せるナプキン(流しませんが💦)」という、紙でできたナプキンがありましたが、販売終了になってしまいました。
ということで、現在販売されている「紙ナプキン」は「石油ナプキン」とか「プラスチックナプキン」と言われてしまうわけなのです。


もしも今お使いの生理用品にアレルギーがあれば、施術して自分に合わせるようにしちゃいましょう。
生理用ナプキンだけではなく、パンティライナー、尿漏れ防止シート、赤ちゃんのおむつ、そして介護おむつ、どれにでも当てはまります。

私が子育てしているときは、ちょうど布おむつから紙おむつへの移行期だったので、娘はほとんど布おむつを使ってました。
お出かけと保育園は紙おむつにするという方法を取ってましたが・・・やはりオムツかぶれには悩まされました。
あれが全部紙おむつだったら、もっとかぶれていたかもしれません。
いくら「蒸れない」といううたい文句でも必ず蒸れます。
吸水性ポリマーとプラスチック製品ですので、そこは仕方がないでしょう。
加えて横漏れしないようにゴムが入っていれば、敏感肌の人にとってはかぶれるてしまうのは当たり前です。

つらい方は、ためしてみる価値があるのかも


生理のつらい症状で悩んでいる人に是非とも試してみて欲しいのが、
布ナプキンですっ🎵
この便利な時代に、なぜ布ナプキンという不便なモノに戻ることを提案するのか、というと
ズバリ  快>不快 この図式がみごとに当てはまったからなのです。
▼参考にどうぞ
【布ナプキンとは】使い方・効果・洗い方「fuwako」のおすすめ!日本製

してみて良かった!その一言に尽きる布ナプキンのいろいろ

私が布ナプキンに換えてみたのは30代後半…ほぼ40に近い頃でした。
マスダカイロで働き始めて治療もずいぶん進んできたけど、自分には沢山体調面での問題があることを自覚していました。
そして忙しいあまりトイレでのナプキン交換がままならず、代理で汗をかきまくりいつもナプキンに当たる部分がかぶれてただれてしまっていました。
また気づかずに経血が漏れてしまうことも度々あり、気分的にもテンションがた落ち😅

かぶれないナプキンが無いものか・・・とネットで色々検索してみると、「地の塩社の布ナプキン」がヒットしました。
  • 水玉で気分があかるくなるような布地
  • 肌に当たる部分は綿100%のネル生地
  • スナップボタンで留めるからズレない
  • 防水シート(もちろん吸水性ポリマーじゃない)が内蔵されているから、血液が貫通することもない
なんと・・・これは良さそうではないですか
しかし、一枚の値段がそこそこします。それでしばらくの間はずっと躊躇してました。
ところが!!クリニックの近所にあるクリエイトSD曲金店布ナプキンの扱いが始まったのです!
通販で買うよりかなりお買い得でポイントも付くので、私はクリエイトSDで月に1-2枚ずつ、布ナプキンを増やしていきました♪

しばらく使ってみて感じたことは
  • 年々生理の間隔が早くなっていった(20日周期ぐらいまで縮んでた)のが、きちんと満月あたりで来るようになった
  • 生理期間が5日ぐらいと、短くなった
  • 生理痛がまったくなくなった
  • 量が安定した
  • ぜんぜんかぶれない
  • 吸水性が紙ナプキンの比ではないほど良いので、交換頻度が少なくてよい
個人差は絶対にありますが、私が体験したのはこんなかんじでした😊
これだけ良いことずくめなら、洗うのも全然苦ではありませんでした。
しかも布ナプキンを使う前から「アルカリウォッシュ」を洗濯で使っていたので、布ナプキン洗いを楽にするには材料が揃っていたのです。

洗濯ってどうやるの?


桐井は基本的に極度のめんどくさがりです。
ですから、こんな桐井に続けられた布ナプキンは、実はハードルが低いのかもしれません。
そしてイチバン楽な洗濯方法ですが

布ナプキン洗いかた

  1. ナプキン用のバケツを用意しておく(蓋付きがあればなお良い)
  2. バケツの中に水を入れ、セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュがおすすめ)を入れて溶かしておく
  3. 使用後のナプキンはそのバケツに漬けておく
  4. その日の終わりにバケツ内でよくもみ洗いする
  5. さらに洗浄剤をつけて手洗い(私は固形石鹸をナプキン洗濯用に一つ用意し、それでゴシゴシ汚れをこすってもみ洗いをしていました)
  6. よーくすすぐ
  7. 洗濯ネットに入れて、洗濯機で普通に洗濯をかける(万が一汚れてはいけないので、他の洗濯物と一緒にしない)※柔軟剤は使わない
  8. 形を整えて干す

私の場合、疲れ切ってしまっているときには「5」の工程をカットし、よーく水でもみ洗いしたら洗濯機に入れてしまってスイッチオン!をよくやってました。
でもセスキに漬けてあるので、汚れは殆ど落ちます。
ちゃんとした洗濯の仕方は、下記を参考に

布ナプキンのお洗濯方法


そして、布ナプキンを洗うのに必須なのは「アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)」です
https://www.chinoshiosya.com/news/product/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a51%ef%bd%8b%ef%bd%87/
アルカリウォッシュは布ナプキン屋さんとも言われる地の塩社が作りました。当時は「セスキ炭酸ソーダ」は全然メジャーじゃなかったので、お店で取り扱いがなくなると絶望的な気分になったものです。
今ではどこのドラッグストアでも「アルカリウォッシュ」やセスキ炭酸ソーダは入手できますもんね。
まさに布ナプキンのための洗浄剤!!といっても過言ではありません・・・が、汚れが驚くほど簡単に落ちるので、普通の洗濯にも水に溶かして掃除にも、もちろん使えます(^^)

おすすめ布ナプキン


私が使用していたのは「地の塩社」の布ナプキンでした。
他にも数社使用しましたが、便利さと楽さではダントツ地の塩社のナプキンです。
患者さんがお使いの布ナプキンで、ここが良かったよ!というのがあればLINEで教えてください♪

地の塩社 布ナプキン


地の塩社

地の塩社(Chinoshio)の商品を「カテゴリやシリーズから」探すことができます。 自然派化粧品・無添加化粧品・石けんをメインに、無機系洗浄剤・きくらげなどを自社製造し...

地の塩社

 

楽天サイトでも購入できます


https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%B8%83%E3%83%8A%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%B3+%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%A1%A9/

▼ジュランジェ(使ったことはないのですが、見た感じ良さそうです♪)


布ナプキン専門店 ジュランジェ 本店 ~かわいく、心地よく。 |
 ジュランジェは「初心者でも、布ナプキンに抵抗のある方でも始めやすい!」という良さがあります。
かわいい柄、優しい素材、国内製造、作り方のこだわり。
そしてそれでも抵抗のある方にナント!
使い捨ての布ナプキンまであるのです!!

布ナプキンのマイナス面は?


自転車通勤、自転車通学の方はご注意ください。
ナプキンは、パンツの股の部分をクルッとしてスナップ止めするものが一般的です。
このまま自転車のサドルに跨ぐと
「いたっ!」
ということになります。跨いだだけでは痛くなくても、何十分か自転車を漕いでいるとジワジワとスナップが当たる部分が痛くなります。
バイクでは問題はないとは思います。
なので自分が自転車に乗るときには、ちょっと後方を一番下になるように跨いで、少しでも痛くないように乗ってました。
あ、オートバイのように前傾姿勢で乗るものは・・・痛いかもしれません😅

スナップではなくて面ファスナーになっているものもありますが、これも人によっては痛いかもしれません。
歩き、電車、車では全く問題ありません。

でも、結局一番大事なのは、無理しないこと


さて、いろいろと布ナプキンに関してお伝えしてきましたが、決して
「使いなさい!!」と言っているのではありません。これだけはお伝えしたい。
もし「使ってみようかな・・・」と思う人がいたら、少しでも後押しになればいいな~・・・くらいのノリで書いてます。
何せマスダカイロで使用経験者は私しかいないわけでして・・・。
ちなみに、若い人にオススメしたいわけでありますが、それには理由があります。

布ナプキンは前述のように安くはありません。
ひと月に1枚、今月は2枚、今月はがんばって2枚と夜用・・・と集めてきた私ですが、そうやって生理期間中に全部布ナプキンでまかなえるほど集まった途端、私は生理が終わってしまったのです!!
ががーーーーん!!
終わったことは本当に嬉しいのですが、
せっかく集めた布ナプキン!!・・・_| ̄|○
とガックリしてしまったことは、言うまでもないのです。
だから、若いウチに集めようね(^^)/

桐井 記


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスト細胞さん(肥満細胞)の... | トップ | 肥満細胞の補足とヒスタミン »
最新の画像もっと見る